ぴいちゃん@天然

適度な恐怖感と緊張感は人生には必要だ。 フライフィッシングと温泉は生涯の糧。

幸せ

2012年06月25日 | 日常のあれこれ
「釣りに狂ったのか、狂いそうな人生で、釣りで正気を保っているのか・・・・・」

これは、mixiでの 坂口さん のコメントの言葉です。

釣りを初めて、確かに失ったもの、得たもの、出会いや別れもありました。

どんな思いをしても、やっぱり釣りは続けて行くはずです。

母が末期ガンになり、、別居も1年目、貯金も失い、五十路を過ぎた老婆という事実。

人生最悪やぁ・・・・・

と、どん底まで落ちたようです。

その間、たくさんの釣り仲間から電話やメールで励まされました。

疎遠になっていた友達から次々に連絡が入るようになりました。

最悪だと思っていたけど、そうじゃない。

苦労して育ててくれた母と最期の日々を過ごせる幸せ。

残りの人生を賭けてみようとまで頑張った情熱がまだあった幸せ。

長々と愚痴に付き合ってくれた仲間がいる幸せ。

バラバラになっても、困った時や国民的イベント(母の日)には大騒ぎをしてくれる家族がいる幸せ。

ここまで落ちたからこそわかる人の心の暖かさ。

「人生は何度でもやり直せる」

釣りで人生の軌道を修正したいと思います。

相変わらずおバカですが、これも私の人生なんだなぁ・・と、妙に穏やかに過ごしております。

はて、主旨が自分でも不明ですが、底なし沼ではなかったようで、足が底につきました。

元気出して、もうひと踏ん張りします。

んじゃ


ズミの花とナイトサファリ

2012年06月18日 | 湯川
また母を湯川へ連れて行きました。

P6150002

ズミの花は8分咲きくらいでしょうか・・・「綺麗だぁ~」と母は喜んでくれました。

P6150003

「来年は、もう見られないだろうから、たくさん見ておこう」 そんな言葉聞いたら(悲) 火が付いてしまいました

「この先も、また違う風景だよ」と、母を誘いました。

んで、青木橋過ぎたあたりから足がもたれて3回転倒。

怪我をさせてしまいました。

歩けるものの、さすがに焦りました。

母の体力では戦場ヶ原のベンチまでが限界でした。

P6150007

休みながら小田代橋まで、そこから光徳に抜けました。

バス停で母を休ませ、私は車のある赤沼まで早歩きで向かいます。

薄暗くなり、なんでまたそれを選択したのか・・・・・

光徳から川俣までの山道を走ります(おバカ)

対向車、後続車がないまま、霧で前が見えない状態も多々あり、サル、鹿がたくさん道路にいました。

母 「お前はいつも一人でこんな事してるのか?」

P  「ええ、これからも多分・・・」

呆れたのか?感心したのか?怖くて聞けませんでしたが、母は初めての経験ばかりで楽しかったと。

来週の抗がん剤の点滴が終わったら、東北方面の旅行が待ってます。

動けるうちに、たくさん思い出を作りたいそうです。

その際に、釣竿持参でよろしいと言われましたが、微妙に心が迷ってる今日この頃です。

こんな娘でいいんだろうか・・・

んじゃ

癒しの湯川(竿なし)

2012年06月06日 | 栃木
母の調子が良いので湯川を案内しました。

思い立ったのが11時半。

湾岸~首都高~東北道と、快適にドライブ。

私の女友達の殆どは首都高を走れません。

その部分だけは尊敬されてます、ええ。

いろは坂を上り、明智平でロープウェーイに乗ってみましたが、ここは穴場です

中禅寺湖、華厳の滝が眼下に広がります。

母、歓喜の声を上げる(ポイントアップ)

P6040004

そして湯滝に移動。

そこでも、歓喜の声が上がる(ポイント更にアップ)

P6040010

木道を少しだけ歩き、赤沼茶屋に移動。

おやつとお茶を鞄に忍ばせ、また少しだけ木道を歩きます。

まだ新芽が吹き出した頃でしたが、寒くもなく快適です。

P6040015

母は、初老のハイカーの方と楽しくお喋りしていました。

人もいないので、木道で景色を楽しみながらおやつタイム。

おやつ持参は知らなかったようで、ここもまた歓喜の声(ポイントガンガンアップ)

夕方で、虫もたくさん飛んでいたのでライズばかりです。

P6040016_2

忍耐の文字が脳内を占めます。

そして浅井さんでメンチカツ&コロッケ定食のスペシャルコース。

帰りの高速ではスカイツリーのライトアップ、都内の夜景を堪能。

母はご機嫌で就寝につきました。

釣りをしていると、こういう副産物もあるんですね。

行き慣れてる釣り場を、母の体調の許す限り案内してみようと思います。

きっと、大井沢まで行っちゃうんじゃないかと(おーい

んじゃ