ぴいちゃん@天然

適度な恐怖感と緊張感は人生には必要だ。 フライフィッシングと温泉は生涯の糧。

【大井沢】お土産付き【大井沢】

2022年09月26日 | 大井沢

大井沢最終日。

21時に寝たら、夜中の1時に起床。 もう寝られないし。

寝るのにも体力がいるらしく、加齢とともに早起きになるのは、そう言う事なのね。

白み始めるのを待ち、大井沢川の流れ込みまで向かう。



秋を感じるわ。  流石に誰も居ないが、魚も居なかった(ヘタなだけで釣れなかっただけか)

散々やったが、足元危ぶいので止めた。

本流には、既に釣り人の姿あり。 車も2台停まってる。



支流も釣り人多しで諦め彷徨う。

ここはいつも誰もいないわ。 



そして何を血迷ったか、月山湖ダム下に。 かなりの渇水。

人の足跡もあり、何となく安堵感が  がぁー、もぐるもぐる。

大きな木の枝や丸太の上を目指して歩く。 下ばかり見てると方向を見失う。

流れ込みまで来てしまったが、もう帰りが心配でそれどころではない。  一応、数回は竿は振ったが。

崖の下に小さく人の姿が・・・こっちをずっと見てる。 どうやってあそこまで行ったんだろ



膝までもぐったので横になり、近くの丸太を抱える。 何やってるんだぁ

無事に車まで戻れた。 もう釣りはいいやの心境。

智恵ちゃん達とランチさせて頂き、早目の帰省。



無事に帰宅したが、何かが付いて・・いや、憑いて来たの方が正しいかも。

連日朝の8時まで眠れず、ウトウト寝ると「今日だよ、今日だよ」と男性の声がする。

やだ、何が「今日だよ」なん?  各職場でも何か変で、挙句に転んだりぶつけたり落としたり等々・・

林道かも・・やはり嫌な感じがしたら行かない方が良いと痛感。

しかし、あの林道では引き返せないじゃん

何となく原因がわかったので、亡き志田さんから頂いた「神社でお清めした塩」登場。

たくさん振りかけたわ。  不思議と軽くなる(気のせいかも知れないが)

職場の巨漢な男性スタッフに

「変なのが憑いてきたみたい、連れて行って」

 「えっー、でも家はマンションだしぃ・・・

マンションだとダメなのか??  

平穏な日々に戻り、また懸命に働き大井沢へ。

今度はあの林道には絶対に行かない。



んじゃ





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大井沢】川の流れのように【大井沢】その2

2022年09月21日 | 大井沢
大井沢2日目の朝は9時まで夢の中。

昨日の有り様では、何だか本当に釣れる気がしない。

長期滞在のO氏は毛鉤を巻いている。 このゆったり感が釣果に繋がるのか。



連休突入で釣り人多し。 支流も車だらけとか。

なので人がいない場所を目指す。 人がいないと言う事は「魚がいない」になるのか

吊り橋跡・・ここは大きな虹鱒が居着いていたはずなのに、誰も来なくなった。

渓相としては、すごく良いと思うんだけどなぁ。



伝承館にも近いので、落ちて来てるとも思うが・・・何も起こらない。

ここでは、転んで尾てい骨に2回もヒビを入れているので、慎重に、ゆっくりと進む。



誰もいないし、目の前の川の流れに暫し癒される。 観光モードかい

大井沢も水害で大きく変わった。 毎年訪れる度に感じる。 

現状がリセットされる訳だから、それもまた良い事かも知れない。

己の人生と重なり、川のほとりで一人佇む・・・てか、そんな感傷に浸ってる場合じゃない。

あの手、この手でハヤ1匹が釣れた。  まぁ、魚はいるのね



その後も、いくつか移動したが、何も起こらない。 静かな水面、清らかな流れがあるだけだ。

さすがにやる気も失せ、ゆったり館へ行ったが、若いお姉ちゃん達で一杯だ

混む前に入り終えて良かった。

今夜は山形名物の「芋煮」 



A氏も今日から参戦。 いつもシャインマスカットありがとう

支流でも惨敗との事。 渇水と連休の釣り人多しで仕方ないか。



明日が最終日なので、早朝から行く事に。 なので早々に就寝。

今宵のカクテルバーは欠席に。

そこまで意気込んだのに・・・・





つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大井沢】カーナビさん ありがとう【大井沢】1日目

2022年09月20日 | 大井沢
えっ? また何かあったの?

シフトが落ち着いて来たので 「釣りで休むで」の申し出も、各職場で快く承諾してくれた。

早朝には渓に立ちたいので22時に出発する。  好調に進んだが、東北中央道で工事で通行止め。

真っ暗な一般道をGoogleにナビをしてもらった。  えっ・・ここ入るの???

車一台しか通れない、ガードレールない、落石してる、灯もない カーブだらけだし削れてるぞ。 

先に進めば進むほど悪路になる。 マジかぁ  慰霊碑やお墓らしきものも・・・

ハイビームにしても、まるでマッチの炎のような明るさ。暗過ぎる

バックも出来ないし、人なんか現れたら絶叫ものである。 「大丈夫なん?・・もしもし・・」

何と圏外でGoogleナビ機能してません。 どーすんの? Googleよ、なぜこんな林道をチョイスしたんだぁ

そして気が付いた。 カーナビがあるじゃないか こいつは裏切らなかった。



ただ一つの救いは、これから夜が明ける事。 行き止まりの朝日鉱泉前で引き返し、曲がり損ねた道をカーナビに案内してもらった。



無事に大井沢に着いた安堵感でヘナヘナ状態。 



バンブーロッドに合うリール(多分)



明日から連休なので、今日のうちに釣ってしまおう その考えが情けない。

車で藪こき。 道を作っておいたぞ。



たどり着けばパラダイス・・のはずだが、何の反応もない。



あっちだ、こっちだと移動するも、何の反応もない。「放流前から釣れてますよ、今年は良いですよ」との情報が届いていたが・・



ヘトヘトになるまでやったが【ボ】 釣れる気がしないが確信になった瞬間。

ゆったり館で虫を落とし、お楽しみの宴会スタート

今回は食事の後に、カクテルバーが臨時オープン。 間接照明とジャズの音色で、出来上がったのが「雪国」

ビールで出来上がっているのに、カクテル3杯頂いてMAXの酔っ払い。

酔った勢いで「神様ありがとう」の暴露話ししないで良かったぁ。 まだ恥じらいはあったみたい。



大井沢の初日。 散々な一日だったが、美味しい「雪国」で癒された。


酔っ払いおばさんの頭に乗っているのがO氏。

知的で、お話しが面白くて、楽しかった。

O氏が先陣切っての撮影がこちら。

酔っ払いおばさん編。

E氏。
大井沢の事なら何でも知ってる。
これからも頼んだよぉ
安定の撮影内容

お休み3秒で夢の中。



つづく







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大井沢】こんなんでも釣れた【大井沢】

2021年08月05日 | 大井沢

2泊3日の大井沢の後は嵐のシフト。 予想通りの展開で、仮病を使う間もないくらい忙しい。

先月の大井沢で無事に撮影も終え、幸いにも1匹釣れたから良かったものの、不発だったら・・と思うと怖い。

高木先生のアドバイスと、群馬のお兄様から頂いた毛鉤BOXがなければ無理だったわ。

流石にプロだから編集が素晴らしい

1匹釣れたところで緊張が解け、後はもうどうでもいいやぁ~と気が緩んだ。

帰り道、川の中で転んで、びしょ濡れで帰還。

月山TV:CH大井沢:大井沢 支流フライフィッシング 4K


思いのほか出来上がりが早く、子供3人に送った。

「シャイなPさん」?? どこがぢゃ との事。

そして音沙汰のなかった末娘からの電話あり。 たくさんお喋りできた

そしてそして・・8年ほど会わなかった息子が、いきなり訪ねて来た

何でも友達と千葉にラーメンを食べに来たと。

写真も撮らせてくれた。 後ろ姿も許さなかったのに。

肥えたな。 よくドンキに来る若者みたい。



動画のお蔭で疎遠になってた子供と繋がれた・・魚が釣れた事より嬉しい

なのでまた張り切って仕事に励んでます(半分嘘) 疲れたから仮病使おうか目論んだだろ

またまた千葉県に非常事態宣言が出ました。 感染者も最多を更新中。

これは、しばらく自粛でしょう・・・・・・・・・・(多分)



んじゃ






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大井沢】 支流に目覚めた 【大井沢】

2021年07月29日 | 大井沢

ただ単に本流で虹鱒が釣れなかったと言う事実。

虹鱒、本当にいるの??

夜中の2時に仕事が終わり、飲み物も買って頂き、仕事仲間の女子3人に盛大なお見送りを受ける。

「行ってくるでぇ~」と元気良く出発。

外環、東北道と、夜中なのに他県ナンバーがバンバン走ってる(お前もじゃ

行きは野に放たれた犬の如く走る走る。   福島あたりで夜明けを迎える。



あまり休みもせず、意外と早く着いた。でも、6時間ね。

既に常連のTご夫妻、そそる話しをするので釣りをするしかない。

仕事明けで寝てないので、本当はフラフラだが川に向かう。



しかし、どこも満員御礼状態。 山形ナンバー多し。

他県ナンバーはマジ少ない。 このご時世の中、本当に申し訳ない気持ちになる。

初日は偵察、体慣らしで終わる。  ええ、久し振りの釣りだから。

さて、翌日は支流に入るが、日中はとても暑い



・・・・・水死体かと思ったわ。
  下の写真の川の中にいらっしゃいます。

入渓ポイントに登山口あり。 登山の方でした。

この他に三人組の強者が・・登りで3泊、下りで4泊して下山したところだそうだ。

俗に言うアウトドアマンなどと表するには甘い 凄い人達がいるもんだ。



さて、今日は熊除けで同行してます、お馴染みの髙梨さん。

今回の撮影のテーマは 【こんなんでも釣れるよ】 だと。 正しく適任らしい(喜べない)



出たわ出たわ綺麗なイワナ これでお役目完了。 正直プレッシャーだったわ



虹鱒ばかり視野に入れていたけど、支流での岩魚山女釣り楽しい 

あっ、大事なネット失くしました。 大井沢川で見掛けたら、ぜひご一報お願い致します。



夜は山男さんと釣り人混合の宴会。 それぞれが一人で来ている。

仲良くなりました



翌日、またまた支流に。 綺麗な山ユリ発見。

東北自動車道、栃木あたりから青森まで、道沿いに沢山の山ユリが咲いてます。

山ユリは球根でしょ?? 植えてるのか?? 何でだ?? と、いつも思いながら走ってます。



ヘトヘトで帰り温泉へ。 食事が楽しみ 全て完食。

智恵ちゃんとのお昼ご飯も良い時間でした。 喋る食べるで毎回休みなし。



翌日はここ。  虹鱒を期待したけどダメね。 ハヤはたくさん釣れた。

一応、ネット探しに支流に向かったが、アブ攻撃と黒い虫が目に飛び込んでくる

熊情報もあるので早々に退散。 意気地無しめ



さて、ハヤとのイブニングも終了し温泉へ。 凄く満喫した休日だったわ。

月山が夕焼け色に染まってて綺麗。 あれ 月山湖でライズ凄いんですけど 



汚れ切った心が洗われた大井沢での釣行。

帰れば嵐のシフト。いつもの事だが、どうにかならないか(ならない)

今は現実に帰るリハビリ中。 流れる時間が違うんだよなぁ。

更にコロナで厳しくなった千葉県。 ワクチンの通知は来たけど予約取れませんわ。

また行こう。 ワクチンも打ちましょうね。



んじゃ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走を迎えた釣り人

2020年12月16日 | 大井沢
あらま 気が付けば今年もあと2週間足らず。

日々の流れを忘れるほどの忙しさ。 仕事と名義変更の手続きで忙殺状態

年明け早々には、更に歳を重ねる・・この現実かなり重いわぁ~

やっとで己の年齢を実感出来たのか。 めでたい

さて、このコロナのご時世で、この歳で、もう一つの仕事先の復帰が決定。

またまた二足の草鞋を履くことに。 でも、歳だから緩くね

そんな休日のある日、大井沢最終日での撮影映像が出来上がった との事。

一般社団法人月山朝日観光協会

https://www.youtube.com/watch?v=E7Q2ZfVIWpo

既に大井沢は雪景色。

来シーズンはデカ虹鱒と格闘したい。 綺麗な岩魚とも巡り合いたい。

大きな胸は膨らむばかりである。

あっ、これからは悲願の【千葉】ナンバーで参上。 ようやく戻って嬉しい。

陸運事務所も一時間足らずで完了。 お役所とか行きまくったけど、皆さん優しく教えてくれる。

年寄りだからか

寒さ厳しい今日この頃。 皆さんご自愛下さい。



んじゃ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローンで大井沢を空撮してみた

2020年11月06日 | 大井沢
私じゃないけど。  



信号ありません。買い出しは片道40分のセブンイレブンへ。 



素晴らしい  まさしく桃源郷  なんか時間の流れが違う気がする。



常に渓相を変える。 大きな水害も多くなった。



ドローンって凄いわ。 こんな素晴らしいロケーションの中で釣りをしていたのね。

それなのに釣りの最中の会話ときたら・・・



全ての撮影は style 有限会社 の社長さんの髙梨さん。
             ☝
      ここに当日のたくさんの写真あります。



ビデオ制作、必死で頑張ってます との事。 

かなりのアウトドアマンなので、どんな状況でも食らいついて撮影してくれます。

BIG1等賞当たったら専属で釣行ビデオ撮ってもらいましょう



釣りのお客様も終わり、これから長い冬が始まります(智恵ちゃん)との事。

良い感じの初冬の黄昏。 

旧姓に戻り、なんか運勢が変わってきました。 どうせなら良い方向に転びたい。


んじゃ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大井沢】 こころの旅 【有給】

2020年11月01日 | 大井沢
なんと恵まれた事でしょう。

一応、傷心で、心の立て直し期間と言う事で「こころの旅」4日間の有給を頂きましたよ。

向かう先は当たり前の大井沢。 今季初めてとなりました。

名義変更作業が思ったより大変で難儀しております。 なので1日はその作業で終わる。

そしていつもの景色。



既に月山には雪。 紅葉で登山客も多いが、熊も異常に多いとの事。



例年より紅葉が遅い気がする。 初日は雨風晴れ間と不安定。 おかげで虹を5つ見られた。

先発隊からの置き土産。 カメムシの毛鉤だそうだ。



ひどく冷えたので、早々に温泉に浸かる。 お楽しみは地ビールの「月山ビール」

味が濃くて美味い  3本頂きました

このご時世、観光客も釣り人も減り、役場でのwelcome企画が盛りだくさん。

宿泊費や地元製造の酒類に助成金が出るそうで、かなりお安くなりました。



そしてNPO法人 川さらい の理事兼釣り人のS殿から葡萄の差し入れ この世で一番葡萄が好きだわ。



そして翌日は快晴。 人さらい・・じゃない 川さらい理事の前に座る お茶目な社長の髙梨さん(スタイル有限会社)
 
YouTubeはこちら

なんと観光課で西川町の観光ビデオを制作するそうで、紅葉の中の釣り人の撮影だそうです。

ドローンも飛ぶそうだ 初めて実物を見たわ。



と、言う事で川さらい理事のお薦めのポイントに向かう事になる。



常連のKさんも到着。今夜の宴会が楽しみだわ



髙梨社長が良い画を撮るためにディスカバリーのカメラマン並みに動く。頭上をドローンが飛ぶ。



川さらい理事、某釣り具大手メーカーの元社員に大きな期待が掛かる・・が、バレたのぉぉ~

なんやかんやと髙梨社長が楽しい人で、和気あいあいと撮影が進む。

途中、リーダーを足してもらう。 メーカーの意地を掛けてしっかり結ぶようにと指示を出す(おい



そしたら釣れたわぁ これでお役目ご免だが、こんな小さい虹鱒でどーすんの。

ついでに毛鉤を外してもらう。 たくさんお世話してくれてありがとう



大井沢最終日。 たくさんの釣り人が来ていました。 観光の人達も多かった。

コロナで観光地も窮地に追い込まれ、役場もいろいろな企画を立て動いてくれています。



夜の宴会は「老後どうする?」 みんなで大井沢に移住しますか

美味しさのあまり地ビールしこたま飲み、なんと宿泊代200円足りず、踏み倒して来ました。

シーズン有終の美が飾れない結末。

明日からまた鬼のようにシフト入り、Wワークも復活

禁漁期間は一生懸命に働き、来季の遠征に繋げましょう。その時に200円忘れずに持参

こころ癒された大井沢と釣り仲間達。 ありがとう



んじゃ



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よろしく哀愁 【大井沢編】

2019年09月26日 | 大井沢
そろそろ秋の気配の今日この頃。

山形の朝方は11℃しかなかった。 寒い。



支流に入るのも今月一杯なので、今回は岩魚メインで

大井沢では1年に2頭の熊を駆除するそうで、でも、ここ数年は1頭のみの駆除なので確実に熊が多いとの事。

なのでホントに入り口までしか行かない。



大きくはないけど綺麗な岩魚



本流を彷徨い、これまた大きくはないけど綺麗な虹鱒



山の家では高木さんご夫婦とラグビー観戦しながら宴会

NZのオールブラックス良いわぁ タックルされたいわぁ



さて、渇水だし、月山湖も干上がってるので散策に。



しっかり足跡もあり、入る釣り人がいるのね。



今だから入れるのか 増水したら無理かも。



通い続けた大井沢だけど、ここに来たのは初めてだったりする。



さて、高木さんお薦めのポイント。 

岩魚サイズのハヤを釣りまくる。



そして悲しい別れが・・・

フライを始めて林檎屋さんに作ってもらったアップルロッド

15年苦楽を共にし、どこに行くにも一緒だった。 さようなら、折れた竿と16番パラシュート毛鉤。



予備の竿は5番ロット。 遥か先まで飛ばせる。

雨も降り始めたので終了。



2泊3日の大井沢、楽しゅうございました。

釣り人も増えました。 

帰る日に智恵ちゃんが夕飯を用意してしてくれた。

「葉っぱだけよぉ」と智恵ちゃん。 おもしろい



お腹も心も満たされ帰途へ。

東方中央道で早いし、ガソリンの減りが違う 

さて今度は虹鱒だ



んじゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oh my God!! 【2019夏の大井沢】

2019年08月13日 | 大井沢
連日の猛暑の中、タイからガイナー夫妻が一時帰国。

以前からのリクエスト「大井沢に大集合」総勢8名が参加・・・するはずだった。

22時出発、出だしから大混雑の高速道路。えらい騒ぎだ。

サービスエリアは、どこも溢れて停められないのでガンガン進むしかない。

ガイナー夫妻はGANAIさんの車に便乗し、各自が大井沢に向かい出した。

矢板を過ぎたところでGANAI号が玉突き事故に巻き込まれた。



6台11人負傷で救急車待ちだったそうだ。少し先に走っていたサムが引き返し搬送先の病院に向かう。



事故車から荷物を撤収し、ガイナー夫妻、GANAIさんを自宅に送り届けてくれた。

既に山形自動車道に入っていた私に出来る事がなく、4時半には川の中。



そしてやってしまった。 ネットからはみ出る虹鱒。



あろうことか、2匹も釣ってしまった。



大仕事をしてくれたサムは、そのまま帰宅の途へ。 お疲れ様でした、ありがとうございました。

遅れて群馬のお兄様方、新潟から鱒之介が到着する。

木村氏がいた。 これから岩手に行くと言うので阻止してもう一泊させた。

お昼は古民家カフェでお蕎麦。



各自、散って釣り始める。 渇水だから川渡りが楽だ。支流はどこも足跡だらけ。



アブが物凄い 宴会の前にアブ退治。



体力限界まで宴会は続く。 木村氏、焼酎のボトルを次々に入れる気前良さ。ありがとうございます。



翌日は木村氏、岩手に向かうが財布を忘れて引き返す。相変わらずだ。

暑いさなかお兄様方は支流へ。 私は暑いのでイブニングに賭ける。

全身汗まみれでご帰還。 お昼はやはりお蕎麦。

ここで解散。楽しみにしていたガイナー夫妻を囲む会が出来なくて残念だ。



そしてここから釣り開始。まだ暑くお風呂上り状態。



本流と支流を交互に渡り歩く。そして出た「小桧原イワナ」それも同じ型2匹も。一体どうしたんだ

山の家に来ていた志田さんのいとこのヒロ君が教えてくれた。

小桧原川にしかいないイワナだとか。初めて知ったわ。

知恵ちゃんが夕飯を用意してくれた。茨城から来た阿久津さんには葡萄を頂いた。

みなさん、ありがとう



心ほんわかと無事に帰宅。

大井沢を一番楽しみにしていたガイナー、今回は残念だった。また集まろう



さて、お楽しみの後はまた大変な日々が続く。

車に入ったアブ3匹お持ち帰り。刺されると頭にくるくらい痛いので仮眠しないで済んだ。

義歯が取れた。間抜けな顔になった。



んじゃ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り人の頭の中では魚が泳いでいる 【大井沢】

2019年06月07日 | 大井沢

常連さんが放った一言。

ふむっ、完璧な病だ。

日々、仕事に集中し「裏番長」などと評価を頂いた。 この歳でありがたい。

いよいよ解禁を迎える

久し振りの大井沢なのでガンガン走れる。 ややフラフラで山の家に到着。



髙木先生ご夫妻と再会 解禁日は入れ食い状態。 今はあまり良くなく、エッグ流しても反応がない

増水してるし、掛かってもバレるとの事。

山藤が満開 取り合えず、いつもの所へ。



おおっ、すっかり流れが変わっている。入れない渡れない状態でお手上げだわ。



なので移動。

ここで良型のイワナが釣れたので期待したが、支流から砂が流れ込んで二色になってる。

餌釣りのおじさんと会う。 「朝からやってるが全然魚がいない、どこ行っちゃったの??」との事。

私の方が聞きたい。



散々、移動するが増水で厳しい。

各宿もほとんどスキーのお客さんばかりとか。



早めの温泉 夜は平野さんのお友達とプチ宴会。そして爆睡

翌朝は早めに出撃 やや釣り人の姿あり。

下流から上流に大移動するも、何も反応なし

山菜取りのおじさんに会う。「一人で来たの? 熊だらけだから気を付けて」マジか

正体不明のご夫婦に会う。 「魚差し上げますよ ここは景色は綺麗だけど魚はいないよ」

お持ち帰り出来ないので丁重にお断りする。 何でもダム下の川で釣れるとの事。ふむ 



絶望的なので支流に向かうが、笹濁りから濁流に



結局、伝承館前に行くしかない。 管理釣り場みたいで避けていたが仕方ない。

確かに、ここしか反応がない ライズありでバラし1本。

結果【ボ】である。

日没まで頑張ったが力尽きた・・ 温泉に入り帰途へ。



東北中央道が開通して早い

次回は明るいうちに通ってみよう。



んじゃ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある釣り人の10月

2018年10月31日 | 大井沢
日々、激務だと休日が充実する。

歳を取るのを忘れてしまう。 はっ 軽いボケか

今季も締めは大井沢で。 今年の紅葉は遅いみたい。



時々雨と青空。 紅葉も映えるわ。



既に岩魚は禁漁で、狙うは虹鱒



何やら渋いらしい。 ホントだ、釣れる気がしない。

速攻、撃沈。 でも、他の釣り人は、しっかり釣ってるし。

早々に温泉→すっぴんで宴会に突入



今回、お初でご一緒した アートスペース月光醤油 のオーナーさん

ビールの蓋を指2本で折りたたむわ ロッククライミング、登山、釣りと幅広い。

いやいや、素敵な方で、すっぴん参加をマジ後悔したわ。 大井沢内でもファンが確実に3人いる。

久し振りの大ホームラン  ええ、騒いでるだけですから。



翌日は、釣り人多し。 それだけでやる気が出ない。

そのS殿と遭遇。 家を忘れてないか心配だ。 更に全国を股にかけ活動中だ。



沈めると落ち葉が釣れる。 ドライで出たが虹鱒ではない。それも尺 速やかにリリース。



時々晴れるが、雨も降る。 紅葉で汚れ切った心が洗われるわ。



少しは心が浄化したご褒美か 虹が出たわぁ



そして今季は終了した。

来年は年齢的に節目を迎えるので、いろいろ頑張って、いろいろ計画したいと思う今日この頃。



んじゃ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある釣り人の8月

2018年08月28日 | 大井沢
よく働いて頑張ったので2泊3日の大井沢釣行決定

加えてアルバイトなのに社会保険と厚生年金が適用された この歳になり、マジありがたいわ。

出発前々日から大忙しだったが、無事に大井沢に着いた。



渇水との事。いつもの場所からスタート。



小さいけど出た 親を連れて来いと虹鱒に説教してると竹田さんがいた。



「いえ~い」弟子を連れて来ているのに釣りまくっている。



さて、今回は群馬のお兄様方と一緒。しこたま飲んで21時には寝た。



そして翌日は大雨警報発令でコーヒー牛乳と化す。



絶対にダメじゃん。



前日の渇水が嘘のようだわ。支流もダメとの事で他の川に移動。



月光川。 映画「おくりびと」のロケ地らしい。



濁りはないものの魚が・・・・ なので更に移動。



渓相は良いものの、ここも魚が・・・



C&R区間なんだけどなぁ~ 人も魚もいないわ。 大雨だし当然か。



なので午後から観光に走る。 行きたかったくらげ水族館よ



くらげよりも魚やイソギンチャクに夢中になる。



夏休みで臨時駐車場も満杯。 館内は親と子供とアシカの雄叫びで賑やかである。



そして暴露大会の宴会。いつも働いている時間に寝る。



そして最終日も濁流なので塩原に移動



青空 そして暑い 



デカ虹鱒も釣れた そう、前回、粘ったけど釣れなかった、因縁のあの場所で。



お兄様方もそれなりの釣果。



虹鱒三昧ありがとうございました。

残すところあと2ヶ月となり、ラストスパートと行きますか


んじゃ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある釣り人の5月

2018年05月23日 | 大井沢
この歳で仕事に忙しい。 ありがたいことだ。

休日に出掛ける事が多くなった。 それ以外は完全にひきこもりだ。

神奈川の孫に会いに行った 母の日のプレゼントももらった
 
最初は泣くが、帰る頃にはこの笑顔。 すくすく育ちアンパンマンみたいになった。



そして、仕事先の店長ご夫婦(長女と同い年)が、退職したS氏と戦友のSちゃんと私を、お友達がやっているイタリアン料理店に招待してくれた。

上総一ノ宮にある Mare 時折、釣った魚を置きに来るとか。 漁師か



前菜から肉、魚、ピザ、パスタ、デザートと、美味かった ここなら一人でまた来れる。 ちと遠いが。

頑張って来て良かったと戦友Sちゃんと泣く。今では他店舗になってしまったが、誘ってもらえて素直に嬉しい。




そして、今月最後の予定のない休日。向かってみた。



まだ雪代は入っているし、週末は雨だったようで、川の状態はよろしくない・・と着いてから聞いた。



どこもかしこも見事な雪代。



大増水である。



でも、天気が良いので爽やかだわぁ~



山菜取りのおじちゃんと語り合う。 良い魚のいるポイントも教えてもらった。



山の家の智恵ちゃんとランチし、老後を語り合う。

放浪している佐藤氏よりプレゼントあり。 今回は入れ違いで会えず。

今度はヒグマの本。怖いわぁ



帰り道に、と、知恵ちゃんがおにぎりを用意してくれていた。

行きは5時間。帰りは12時間。 良い旅でした。

山形日帰りの次の日は仕事。 さほど疲れずバンバン仕事をこなす(自己評価)

てか、まだ魚を釣ってないわ。


んじゃ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大井沢】紅葉と虹鱒で癒された

2017年10月30日 | 大井沢
あっと言う間に最終週。 どんな状況下でも行ってしまうめでたさ。

金曜の仕事終わりに向かう→正しい釣り人。

歯医者行くから早退します→よくいる釣り人。

「抜かすわ」の言葉通り、早朝6時から釣り開始。

で、出た出た私の虹鱒 悩みも吹き飛んでしまう瞬間。



こんな浅瀬で出た。 勤め先に写真を送る。

迷惑メールが来たと言われるかと思いきや「顔写真も一緒に!期待してます!!」との返信。

渓で泣く。 屈折2年と3ヶ月、頑張って来て良かった



それでは更に・・と場所の移動。

月山が見える大好きな場所。 ここでチーかまを食べる至福の時。



納得の1匹が釣れた余裕で景色も楽しむ。そしてスニッカーズをムシャムシャ食らう。

ここではイ〇ナがいた・・かなりデカい。来季に期待

更に場所の移動。



かつては吊り橋の下と呼ばれ、良いポイントだった。

どうしても対岸に渡りたいのよねぇ・・・と、構想だけで終わる。



そして冷えがきつくなった夕刻、山の家には恒例の風景が。

「そこにいる」「もう少し右だ」「見切った」等々。



そんなんでゆったり館で温まり宴会へと突入。

町田の佐藤さんからプレゼントあり「熊に出会った襲われた」つり人社

体験者がほとんどが知り合いだとか。 やだ、おかしい人ばかり でも、この種の本は大好き



食べる飲むに夢中で、散々食べ尽くした後には、いつもの演奏会。

隣にはkatsuyaロッドの勝谷さん。 無頓着な私に竹への愛を語る。

素敵なおじ様よ おばちゃんが言うな



珍しい事に、ここでギブアップ。 寝ずに来たし、夢も見ないほど爆睡。

それなのに起きるのは一番最後。 朝食も終わってるし。みんな変だわ

そして雨だし、増水してるんで釣りは諦めて釣り談議



一人去り二人去りと、みなさん帰りは早い。お昼頃まで知恵ちゃんと語り合う。

養老シェアハウス「老婆の館」構想中



無我夢中の1年間で、大井沢には1回しか来れなかった。

いつもの大井沢、また癒された。



んで、帰りは大変 山形自動車道で火災発生で通行止め。

笹谷の山越えで大渋滞だし。



ここ付近はジブリ映画の舞台にもなった趣のある場所。が、しかし、全然前が進まない。

なので列を抜け、山形蔵王からエコーラインで宮城に抜けることにした。



東北道の白石まで向かう道すがら・・車内は反省部屋と化し、己の人生を振り返る。

自宅到着が午前0時。 まぁ、普通だわ。

数日後にはおばあちゃん

こんなんで良いのか


んじゃ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする