ぴいちゃん@天然

適度な恐怖感と緊張感は人生には必要だ。 フライフィッシングと温泉は生涯の糧。

3月の出来事

2011年03月17日 | 日常のあれこれ
まだ中盤ですが。

3月11日に起きた 「東北地方太平洋沖地震」

土浦は震度6

倒れる、割れるのメチャクチャな状態でしたが、東北地方の被害を思えばどうって事ありません。

末娘と一緒の部屋にいた事が不幸中の幸いでした。

釣りでも馴染みのある東北です。

今、義援金活動に参加するとか、ささやかな事しか出来ていませんが、今後も続けて行きたいと思います。

3月の初め。

末娘が高校を卒業し、大学への進学も決まりました。

なんと多摩川沿いに下宿でございます。

 多摩川森林組合員 としては、なんとも親孝行な娘と頭を撫で撫でしたい心境です。

いろんな諸事情から末娘には 「愛が足りないんじゃないか!?」と常々悔やんでおりました。

そこでお友達との卒業スノボー旅行の運転手をかって出ました。

場所は塩原・・・・・いえいえ、邪念などありません(大嘘)

娘達はハンタマでスノボ三昧。

P3080004_3

母は箒川で釣り三昧(おい

P3080010

宿は別々・・・あっ、これは子供達に気を使い、思う存分に楽しんでもらうためです。

宿からハンタマの送迎、ハンタマから箒川・・と、それはそれは忙しいもんです。

土浦到着後、それぞれのお友達を2時間半掛けて無事に自宅へ送り届け、お役目ご免となりました。

これからの後半は、こんな状況でも娘2人の引越しがあります。

思えば懸命に、そして楽しみながら子育てをして来ましたが、子供達は早々に親元から離れてしまいます。

私も気がつけばこんな歳に・・・

と、言う訳で、常に心に刻んでいる言葉 「姥桜の狂い咲き」 「まっ、いいか、そんなもんさ」

本領発揮でございます。

んじゃ
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする