goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴいちゃん@天然

適度な恐怖感と緊張感は人生には必要だ。 フライフィッシングと温泉は生涯の糧。

I had a great time

2025年04月08日 | 日常のあれこれ

一生懸命に仕事して、テケテケ歩く日々に神様が可哀想に思ったのか 

スペシャルな休日をくれた。

まずはお花見 新習志野の桜公園。 大賑わいだ。



次のお花見スポット前にレクサスのラウンジでスイーツタイム。

さすがレクサス 車を見に来た訳でも、点検に来た訳でもない。なのにこの「おもてなし」

防音もされ、空間にはお香の上品な、それでいて控えめな香り。

アロマのおしぼり、選べるスイーツと飲み物、他のドリンクも飲み放題(お高そうなドリンクばかり)

CA並みの女性スタッフが用意してくれる。

誰も営業に来ないし、必要以外は姿を現さない。 ここインパクト強かった。カルチャーショックだわ。

レクサス乗りの特権なのね。 



そしてお花見スポット第2段目。 花見川の千本桜の道を歩く。

久し振りに、しみじみと桜を堪能した。



そして「孤独のグルメ」で一躍有名になった「えびすや」さん。 

予約を入れてくれていたので、すぐに着席



話題の「にんにくスープ」 ガーリックトーストと頂く。美味い



美味しいと評判のドレッシングでサラダ登場。美味い



牡蠣も大きい。 付け合わせの具も山盛り。 美味い



生鮭のバター焼き。 分厚い。 美味い



エビフライ・・デカいよ、凄い大きさ。 美味い

この後はデザートのプリンとコーヒー。 



私も大食いだと思ってたけど、同行者は、それ以上に大食いだわ

スペシャルな休日を頂きました。 感謝感謝

これが引き金になって、今年は釣りを楽しもうと、心の底から思いが沸いて来た。

単純な奴。



んじゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMG

2025年04月05日 | 日常のあれこれ

さて、既に4月。

恒例の【春休み、ばーたんの家にお泊り】5泊6日の大騒ぎスタート。

途中で末娘も参戦。

まずは牛久大仏にてお墓参り。 孫達も段々と手慣れてきた。



今回は大仏の中には入らない。 



池の鯉にエサを蒔く。 一袋100円だが、これがとても良心的な値段だと知る。

職場で鯉のエサを買おうかと見てみたら・・・なんと思った以上に高いじゃないか 現地で買った方が安い。



広い庭園で走り回る。 カラスに餌付けをする。楽しかった



そして、末娘も到着して青葉の森を散策。  桜は5~6分咲き。



木登りの樹に自然と吸い寄せられる。 長女が挑む。力はあるのだが、重たいのか??



続いて末娘。 バリバリのスノーボーダーだよね??



はい、ばーたん。 さすが猿山の大将だと褒められた。 まだまだ釣りは続けられそうだ。



晴れていたのはこの日まで。 連日の寒い雨で室内の遊び場に行く事になった。

付き添いの親まで料金が発生する。 時間制で延長も可。



足元を見ているだの、ぼったくりだのと好き勝手に悪態をつくが・・・



いや、ここ親子で遊べて楽しいよ

結局、延長しました(おーい)



楽しく過ごして頂いて、無事に神奈川まで送り届けてお役目ご免。

さて、大井沢ではまだまだ雪の中。 山の家では雪が深くてガスが使えないとか。

先発隊の報告では「魚がいない」 との事。 毎度の事だ。

漁協さん、放流してください。





んじゃ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You are my sunshine

2025年03月13日 | 日常のあれこれ

気が付けば3月になっていた。  今年もあと9ヶ月で終わるのか。

一生懸命に仕事してましたわ。 

3月に入って、いきなりの雪。



大粒の雪に仕事忘れて大はしゃぎ。

閉店時間まで外で遊ぶ。



翌日は快晴。 

さて、解禁したようだ。

今季からは雑念を払い除け、釣り人として生きようと思う。




んじゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年が終わる

2024年12月28日 | 日常のあれこれ
ええ。

振り返れば、色々あったんだけど、既に忘却の彼方。

多少のボケはあるものの、ありがたい事に仕事は続いてる。

今年は妹が亡くなったので喪中です。

相当ショックだったらしく、ずっと尾を引いてる感じ。

大井沢まで行っても、結局、釣りはしなかった。

毎年の群馬での忘年会も欠席して、仕事に勤しんでました。

で、気付いた。

鬱ぽっくなってる

これは・・・まずいって言うので(自分が言うか)喪明けしたら自分を取り戻そう。

原点に戻って、来年は「人生を振り返る旅」東北~北海道の旅を計画。

めでたい。



新店舗出来たが、管轄のブロック外。 

呼ばれたので通った。  

仙台に帰るスタッフの送別会。 前飲みから参加。

もつの煮込みが絶品だった。



「大ベテラン」と言われた。

出来ない事、わからない事は諦めて、出来る事を頑張ると開き直ると無敵になる。

おめでたい奴。

良いお年をお迎え下さい






んじゃ🖐️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【閉店】ありがとう 千葉都町126号店【閉店】

2024年11月08日 | 日常のあれこれ

思い起こせば10年前。

家から歩いて通える・・それだけの理由で面接受けて、めでたく採用。

しばらくしてから、あっちの店舗、こっちの店舗と車通勤に。

時々、古巣に戻ると、やはり地元だから嬉しい。  叔父が自転車で通り過ぎる。

なんだか安心出来た、そんな店舗。



他店舗に比べると小規模だけど、時折物凄い成績を上げる事も多々あり。

常連さんも多かった。



閉店後2日で撤去作業終了。 古巣が跡形もなく消え寂しい。

賑やかで楽しい店舗だったなぁ。



都町店勤務最終日に同級生のS君が来てくれた。

さてさて、他店舗でも頑張ろう



んじゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり

2024年08月28日 | 日常のあれこれ

連日の酷暑。 40℃越えなんて昔は無かった。

ひとり暮らしなのに電気代が10,000円を軽く越した。 命を守ってくれるクーラーに感謝。

そんな暑さの中、娘2人と孫2人が8日間泊まりに来た。 おもてなしするために有給を取る。

色々と計画するが、この暑さでは屋外は危険。 家の中は大騒ぎである。

暑さが緩む頃に出掛け始める。



8月下旬ともなると、何気に秋の気配を感じる。

またまた海鮮丼を食べに「かいじ」に。 ふぐ刺しありがとう



牛久大仏でお墓参り、千葉市動物公園 (おばあさんは無料よ)、大型商業施設でお買い物&避暑と続く。

そして大人も楽しんだ鴨川シーワールド。 



シャチは相変わらず圧巻 しぶきに加え、雨も降ったりと訳がわからん。

若いスタッフさんが多く、とても感じ良くて、飼育環境もとても良いと感じる。悲壮感がないのは素晴らしい



最終日の午後、近くの公園に繰り出す。 

やはり誰も居ない。

体育会系の娘達には、たくましさを感じる。



夕方には涼しい風。 暑さのピークは越えたか 

今年の夏は超厳しかった。人類大丈夫か



神奈川に送り届けて帰宅。

静まり返った家の中で寂しくなった。次の日も休みで寂しくて泣いてた(嘘)

大騒ぎで大変だったけど楽しかった。

洗濯機が壊れたと伝えたら娘が買ってくれた 洗濯機カバーも頼んでくれた

幸せを感じた夏。






んじゃ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高湯温泉から大井沢へ(竿無し)

2024年07月29日 | 日常のあれこれ

今年に入ってから訃報が続いて、流石に参ったようで大人しかった。

妹や大井沢でよく会ってたKさん、飲み会でしか会わなかったシゲさんと続いた。

過去ばかり振り返って後悔して気力が続かなかったなぁ。 

しかし、人生は続く。 なのでまた前進

とある日、末娘とまた温泉旅行第2弾を決行した。 

今回は温泉重視で、濃~い温泉をチョイス。  福島の高湯温泉 旅館玉子湯へ



互いに独身貴族なので良いお値段のお部屋を予約。 まずは露天風呂へ。



露天風呂の後ろの建物は宿の女子寮との事。 硫黄の匂いが漂う「濃いわぁ」と絶賛。

他のお風呂も覗いて見る。 足湯もあった。



平日だったので混雑していないのが嬉しい。
 
外国からのお客さんも多かった。 



夜の雰囲気もまたよろしい そういえば娘とは露天風呂に一緒に入っただけで、後は自分のペースで行動。

自分と同じようだから楽に感じるのか。 食事時間に会えたわ。

自分達のお土産に「湯の華」をしこたま買った。 玉子湯すごく良かったわ。



さて、翌日はどこで観光するか?となった時に「あら、山形まで2時間しか掛からないの」の一言で大井沢行き決定。

娘の力強い運転で山の家に到着。 久し振りだぁ

智恵ちゃんからのおもてなしに感謝 



いつも見慣れてるこの景色、末娘は素晴らしいと大絶賛。 



靴が汚れない所へ案内しないといけないので、まずは朝日連峰を見て頂く。



そして「日本一大きな栗の木」 鎌倉時代から生きてるのね、凄いわ。



そして眼鏡橋へ。 ここで暫し互いに自然に癒される。



ここでも各自好きな場所にいる。 楽だわ。川の流れを見続け、娘は何を思っていたのかなぁ・・と母は思う。

母は・・ライズ探してた



智恵ちゃんから「ゆったり館」の回数券を頂いたので、また浸かる。

そして夕飯の用意までしてくれてた。女子3人でいろいろな話しが出来た。 ホントに感謝しかない。

千葉まで長時間だけど、記憶がないくらい早く着いた。



翌日は、勤め先の常連さんで同級生だった事が判明したS君のお店でランチ。



フグ刺しを生涯で2回しか食べた事がないと訴えたら、出てきた



ご飯よりも海鮮の方が多いよ。 とても美味しかった。 持つべきものは同級生である。



夜には大満足したであろう末娘を川崎まで送る。 

いつもの事だけど、帰り道は迷う。なかなか首都高にたどり着けない。

今回は二子玉川で彷徨う。 

やっとで首都高に乗れて幸せを感じた。 めでたい。






んじゃ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安らかにね・・と願う

2024年06月30日 | 日常のあれこれ

闘病中だった妹とお別れをした。

ただただ悲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハダ100貫 鱒1匹

2024年02月19日 | 日常のあれこれ

あれよあれよと、既に2月に突入していた。

年末年始も仕事だったし、年末のカウントダウンは韓国のテレビ番組で済ませた。

そんな日々を過ごしていたら、毎年恒例のハンドクラフト展後の宴会のお誘いが

久し振りにみんなに会いたいなぁ~の一念で交渉する。

当日は休みは無理との事で、仕事場の隅でシクシク泣いていたら(嘘)早退でいいよとの事。

コンビニのレジでsuicaのチャージをお願いする。 これが後に仇となるのも知らず・・・(相変わらずのめでたさ)

バスも電車も上野も飲み会も、本当に久し振り。 かなり新鮮だった。

いつものお寿司屋さんに到着。



みんな歳取ったなぁ~ 自分もだけど。

とにかくコハダを食べないと今年は始まらない。 お店も充分にコハダを用意してあるとの事。



ここは相変わらず何を頼んでも美味しい お酒も上質

何杯飲んでも悪酔いしないわ。

飲みながら、食べながらと、ホントに良い話しが聞けた。

フライフィッシングが好きな人達は「ホントの変わり者」 長い時間の移動(走る、歩く、よじ登る、ずり落ちる等々)や支度。

そこにたどり着き狙ってた1匹の鱒を釣る。釣り上げた時は本当に至福の時。

それが楽しいんだから致し方ない。 これがフライは敷居が高いの由縁とも。

今年の釣行が楽しみになった。  んで、お会計時・・・お財布に3,000円しかない

あっ、コンビニでお釣りもらい忘れたと気付く(いや、ホントに大丈夫か?)

とりま、鱒之介に2,000円借りる。 コンビニに電話→カメラで確認するとの事。

あら、一文無しだわ(怖くないのか? 不安じゃないのか?)

お店の前で呼び込みのお兄ちゃんに集合写真を撮ってもらう。



一文無しなのに、二次会でショットバーに居ること自体おかしいだろう。

やっぱり東京のビールは美味しいわぁ とかで、何杯かお代わしてたよ、このおば様。



結構飲んだみたい。 でも、無事に千葉駅に到着。

土曜でバスが終わってた。 一文無しなので1時間掛けて歩くが、意外と苦ではなかった。

翌日、コンビニでお釣りを回収できた。

皆様、楽しい時間をありがとう

いろいろと迷惑や負担を掛けてしまったので、きっとご恩返しをしますよ、この鶴は・・・

と、何ともめでたいが、何かが吹っ切れた気がする。

改めて釣りをしていて良かったと思えた。

解禁間近に加えて、4月から年金受給者に  万歳万歳万歳 (めでたいやつ)





んじゃ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだったんですね

2023年12月17日 | 日常のあれこれ
何がじゃ

色々な諸事情で釣りを自粛していた2023年。

それならば仕事しましょうと勤しんでいたら、不覚にも職場で倒れて救急車で搬送騒ぎ。

ドラマのような綺麗な病人とはいかず、内心「どうなっちゃうんだろう」と不安満載。

改めて自分の現状を考えさせられた。 今頃かい

相当懲りたようで、だいぶ大人しくなった今日この頃。

今年も色々あったものの、あっという間に過ぎたわ。

隣の森が無くなった。 

縄文時代の住居跡や古墳や水路があるらしく、発掘作業が始まった。



今では埋め立てられ、何十戸と家が建ち始めている。

春休みや夏休みには孫達が泊まりに来てくれる。

初めてハイエナを見た。 思ったよりもデカい



恒例のお墓参り。  あまりのフィット感に感心する。

さすが我が孫である。



体調が戻ってから、末娘が温泉旅行に連れて行ってくれた。

1名25,000円と、かなりゴージャスな宿になってた。



かなりハードな遊歩道を歩く。 共に「熊が出たらどうするか?」を考えながら歩いていたようだ。

娘曰く「まず木に登り、登ってきたら木の枝で顔を攻撃する。でも、おかんはどうしよう」と‥‥

熊と出会わなくて良かった。



そして今年の締めくくり「群馬での忘年会」

今年初めての釣りで感無量。

松井ちゃんがまたお世話してくれた ノルマ20匹を言い渡される。

入れ食い状態で難なく完了



お楽しみの夜の宴会。 何やかんやで20年ほどのお付き合いでしょうか。



釣りを楽しむ事で子供達が安心する。 今年は同級生がまた一人亡くなった。

食事会を開き偲んだ。 老いは駆け足だわ。



また来年も、みんなで元気良く釣りしましょう。

釣りをしないと病に倒れるとわかった貴重な2023年に、ありがとうと言いたい。






んじゃ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝で終わった2022年

2023年01月04日 | 日常のあれこれ

あれよあれよと終わった2022年。

クリスマスや年末年始は、一人で迎えるよりはみんなで とのご厚意で(へっ)連日のシフト。

ようやく落ち着いた今日この頃。

本年は釣りに勤しみたいと思います。  今年もよろしくお願いします。

さて、コロナ騒ぎで参加出来なかった「群馬での忘年会」 やっとで参加出来ました。



相変わらずの面々。 管釣りと言えど本気モード満載。



渋々でイワシのような虹鱒1匹の釣果。



お待ちかねの忘年会。 飲み会も久し振りだわぁ



クッション代わりの鱒之介。  いい肉付きだわ。



翌日はお兄様の秘密基地を襲撃。



開いた口が閉じないほど凄い。 



そして息子が職場を訪ねて来てくれた。 嫁になるかも知れない彼女と、孫になるかも知れない女の子と一緒。

千葉のお土産を、寒いのに買いに走ってくれた同僚。 いろいろ立ててくれて面目が保たれた。

ありがたいの一言だ。



そんな中、妹の手術があり、一時は容態が危ぶかった。

今は無事に退院出来て養生中。

バタバタと暮れて行った2022年だが、振り返れば感謝しかない。

さぁ、今年も頑張りましょう




んじゃ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄は去ったかも知れない(多分)

2022年11月21日 | 日常のあれこれ
散々な10月だった。

職場で指の皮をベロンとえぐる怪我をする。

地味に血が止まらず、事務所で止血騒ぎ。

その後、化膿して痛い思いが続く。

怪我が落ち着いた頃、仕事に向かうため駐車場に行くと・・・あら、車が傾いてる。

前輪がパンクしてペシャンコだわ。

こんな時に女の一人暮らしは心細いと感じた。

無い知恵を絞って対処を考える。  悲しかったわ

どうにかこうにか解決の道にたどり着いたが、タイヤ4本新品に買い替える羽目に。

カモがネギ背負ってる構図が頭を過ぎる。 まっ、いいか。

こんなんで最終週の大井沢はキャンセル。

心待ちに待った11月。 家の隣で工事が始まった(へっ??)

昔からの森が売られ、宅地になるそうだ。

早朝8時から重機や電気ノコギリが家を揺らす。



普通の方々より4時間生活がずれているので、8時はまだ夢の中。

寝不足の日々が続くが、作業は早い。



今まで見えなかった物が見えてくる。

不法投棄が半端ない。  我が家の隣はゴミ捨て場か



今まで見えなかった夕焼けが綺麗だ。

空がこんなに広いなんて感激した。



宅地の完成は来年3月末だそうで、しばらくは騒音で起こされる日々が続く。

さよなら昆虫天国。 さよならカラスの大群。

さて、毎日の仕事も頑張ってるご褒美に、12月は久し振りの群馬での忘年会決定

厄に潰されるのには、もう飽きたわ。






んじゃ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無神論者】神様ありがとう

2022年08月30日 | 日常のあれこれ

何の宗教もやってませんが。

ここ最近で、心の底から「神様ありがとう」とつぶやくことが起きた。

今までの人生の中で、これほどの窮地があっただろうか・・無いよ

が、しかし、無事に帰宅出来た。 安堵とともに出た言葉「神様ありがとう」

事の経緯は内緒(へっ?) 酔っぱらったら白状するかも。

夏休みなので娘2人と孫2人が泊まりに来た。 嵐の1週間だったが、嬉しかった。

娘2人に母の「神様ありがとう」の出来事を思い切って打ち明けた。

衝撃を受けるかと思いきや・・・「うちらもあるよ」と。 はい? 

年齢や老いとか関係なかったのね・・・ 遺伝子???

人生の窮地を、さらっと笑いに変える娘達「神様ありがとう」

さて、酷暑だったがお盆の送りに牛久大仏へ。

妹からお盆のお花が届いていたので、それも持参する。 



久し振りに牛久大仏の中に入る。

涼しくて快適。 



おっ、図星の言葉があったので娘を戒める。



庭園も広いので走り居まわる。



なかなか良かったよ。  



成田空港近くの風の駅で飛行機見たり、青葉の森公園に行ったりと楽しかった。



広大な公園なのに、子供達3人はなぜかこの木だけで遊んでいたそうだ(亡き母曰く)



息子からLINEが入り「猿でも釣れる釣り具セットを買いに行く」と。

わざわざ千葉の職場まで来てくれる事になっていたが、息子がコロナ陽性になった。 残念じゃ



各職場ではコロナ陽性、濃厚接触者が続出でシフト崩壊状態。

そんなんで8月が終わりそうだ (悲しい)

が、しかし、子供達や孫達のお蔭で心は穏やか 「神様ありがとう」

来月は大井沢に





んじゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の栄養

2022年05月30日 | 日常のあれこれ
何よりも必要だわ。

日々、頑張ってくれているとの事で、上司2人が食事会を開いてくれた。

時折こういう事をしないと「働き手が働かない」との事。まさしくその通り

最高のメニューで予約をするようにと業務命令が。 何でも仕事よりも大事な任務だとか。



なので一番高いコース料理を予約。 おひとり様¥7,380円

肉、魚、野菜、全ての食材が地元のものだとか。 



戦友のS女子がバイトから契約社員に昇格した。 全く釣りをした事がなかったのに凄い快挙だ。

本日はそのお祝いも兼ねての祝い膳✨
デザートまで完食したが腹八分目。
なので〆は塩むすびを追加。

しばらくは文句言わずに働きますわ

てか、まだスピニングリールとベイトリールの使い方や違いもわからず釣具店勤務してるのも凄いわ。



そしてもう一つのお楽しみ。  末娘と長女の家に遊びに行った。

1ヶ月前は一輪の梅の花のように可憐だった孫2号が・・・関取になっていた

お語りもするし、よく笑う。 やはり可愛い



幼稚園に、孫1号をお迎えに行き、みんなで公園にお散歩。

元バレー部の2人。 怖くて参加出来ないわ。



末娘は体当たりで孫と一緒に遊ぶ。 ブランコの止め方も教え、褒める。

昔の己がやって来た事が娘達に引き継がれていた。 感無量だった

暴れん坊の孫1号もタジタジか。 してやった顔の末娘。 歴史は繰り返されるのもなのか。



夕食はスシローでテイクアウト。

「その格好でお店に入ったら置いていくよ」と末娘の一喝。 従う孫1号。 最強やぁ~



みんなで賑やかに食べました。 久し振りにお喋りして笑いながら食べて美味しかった。

こんな日々に感謝し、また仕事に励みましょう。

てか、来月は3泊4日で北海道遠征

いきなり北海道かい。  なんの準備もしてませんがな。

待っててね、デカ虹鱒とオショロコマ  相変わらずめでたい。



んじゃ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末娘がくれた最高の「母の日」

2022年05月10日 | 日常のあれこれ
5年ほど疎遠だった末娘から突然、電話が来た。 久し振りの電話だから「何かあったの?」と反応してしまった。

転職するから今は、ゆっくりしてるとの事。 急遽、泊りに来ると。 それだけでも嬉しい。

そして「母の日」だからディズニーシーに連れて行ってくれると  マジか

2泊したが、勤め先にも「母がいつもお世話になります」と挨拶にも行ってくれた。

感無量とはこう言う事なのね

そして当日は現地集合現地解散となり舞浜駅で待ち合わせ。

今は、ほとんどスマホで予約、決済と難しい。 なので、全てお任せ。



素敵な娘になった(親バカ)



「この山に登れるわ」 見る視点が普通と違うらしい。 



お昼過ぎから雨の予報なので合羽を購入し、いよいよアトラクション巡りスタート。



連休後だし天気も悪いしコロナ過だし、人が少ない



好きなアトラクションを好きなだけ乗れるなんて、今までなかったわ。



一番のお気に入り「トイストーリー」には8回乗れた。 新しくできた「ソアリン」には3回。



その合間に単発で6つ。 よく乗りよく食べた。 さすが内装も凝ってるし飽きない。



夜になるとまた綺麗



小雨降る中でも花火が上がった  なんやかんやで合計17回アトラクションに乗れた。



夕飯はイタリア料理で赤ワインも頂いた。 至り尽くせりの最高の母の日でした。

帰りは、ちゃんと電車に乗せてもらいお見送りまで  ホントに感無量になった。

しかし、母親の悪い遺伝子は、しっかり受け継いでいるようで・・



帰りのバスで、降りる際に運転手さんから「雨で濡れちゃうから」と、わざわざ運転席から離れて傘をくれた。

なんて良い日なんだろう

言葉で説明出来ない「わだかまり」が、月日の流れで「しこり」になって。

でも、さらに月日の流れで「雪解け」となり、お互いの思いが、お互いを傷付けていた事がわかった。

子供がいるから頑張れる。 これは確かだよ。



んじゃ





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする