橋下知事への府民の支持に驚かれたのではないだろうか。
毎日新聞の調査では、財政再建策への支持が85%だった。
(全面的に賛成が37%、賛成だが一部反対が48%)。
知事支持は66%。三人に二人は賛成している。
この知事支持率の高さによって、財政再建策は実施されることが
確実になった。
知事支持を決定的にしたのは、職員の給与削減である。
345億円が削減されることになる。
これは歳出削減の半分以上 . . . 本文を読む
五輪がアマチュアのスポーツだったのは1960年代までだったのだろう。流れが変わったのは、用具メーカーからの協力だった。用具といえば、冬季五輪のスキー板に代表される。テレビ画面に向けて、スキー板のブランド名を見せることは30年前から始まっていた。政治と五輪の関係で言えば、第2次世界大戦前のドイツ大会から始まり、今回の北京まで80年間の歴史がある。スピードの水着が注目されだしたのは今年になってからだが . . . 本文を読む
雨の予想が大はずれ。曇りから晴れの天候での山行きになりました。丹波篠山といえば、山鹿の猿とまったけ、黒豆、栗が有名です。住むには良いところですが、「仕事がないところ」と、運転手さんが話されました。農業だけでは食べていけない。休日に農業をすることになるが、疲れてしまうという。生産者米価の値下がりで、とてもやっていけないとのこと。里はのんびりしているが、家の中は大変ですと話されました。帰りの車窓から、 . . . 本文を読む
今日は日帰りで横浜まで行ってきました。
総会と大会です。
基調講演は阿部志郎大先生でした。
そして、神田織音さんの成年後見講談を聞かせていただきました。
(私などよりよほど成年後見制度を勉強されています)
その他、いつものように厚生労働省からの講演があり、
今回は中村秀一氏でした。
神奈川県支部は、積極的なことで全国的に有名ですが、今回も
会場は満員御礼状態で別室でビデオ上映も行われていました . . . 本文を読む
6月4日、厚生労働省発表として後期高齢者医療制度の調査結果が
テレビや新聞の記事になった。
7時のNHKニュースでは、こと細かく説明していた。
内容を読んだり見たりして、「何だか変だな」と思った。
思いませんでした?
まず、こんなに早く全国調査ができるのかということ。
厚生労働省自身では、調べることができないのだ。
市町村か、広域連合に調査をしてもらうしかない。
(多少の役場経験でもこんなに早く . . . 本文を読む
前回のバーレン戦は相当ショックだった。
監督や選手がショックなのは当然だったろうし、サポーターも本当にがっかりした。
記憶の彼方から「ドーハの悲劇」が戻ってきたようだ。
アジアのレベルは間違いなく上がってきている。
しかし、アジアのレベルアップが世界トップクラスの国と比べるとき
世界はもっとレベルが高くなっているといわれる。
すなわち、サッカー格差は依然、拡大中ということになる。
まずは冷静に現 . . . 本文を読む