
山中伸弥教授HPより転載です。
大阪府の感染状況はカリフォルニア州のモニタリング基準を上回る
私は日本とカリフォルニアの2か所で活動しています。
カリフォルニア州は人口約3700万人ですが、これまでに50万人以上が新型コロナウイルスに感染しています。
カリフォルニア州は科学的データに基づいた対ウイルス政策をとっています。
https://www.cdph.ca.gov/Programs/CID/DCDC/Pages/COVID-19/CountyMonitoringDataStep1.aspx
過去2週間の人口10万人当たりの新規感染者数が100名以上
もしくは
過去2週間の人口10万人当たりの新規感染者数が25以上で、かつ過去1週間のPCR検査の陽性率が8%以上
を満たしたCounty(郡)では、厳しい経済行動制限をとっています。
参考までにこの基準で東京都と大阪府を見ると
東京都は
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
過去2週間の人口10万人当たりの感染者数 32.8名
過去1週間の検査陽性率 6.8%
と基準を下回っています。
しかし大阪府は
http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/corona_model.html
過去2週間の人口10万人当たりの感染者数 28.92名
過去1週間の検査陽性率 9.3%
と基準を上回っています。
あくまでも参考値ですが、感染者が世界一多いアメリカのモニタリング基準を上回っています。
また大阪府では人工呼吸器を必要とする重症患者も急増しています。
https://crisis.ecmonet.jp/
現在の限定的な対策で乗り切ることができるのか心配です。
転載終わります。
心配なデータです。
お読みいただきありがとうございました。