
なぜ、こんなタイトルの本を読んでいるのだろう。
それは私が訪問看護の歴史や地域保健の歴史に疎いから。
19世紀末のアメリカ・ニューヨークで世界初の看護師セツルメントを開設したリリアン・ウォルドの自伝です。
「1933年に施設長をを退くまで一貫して、ヘンリー・ストリート・セツルメントを拠点に公衆衛生看護、地域看護を実践し、市と国の政治に働きかけて普及と啓もうに努めた」
ヘンリー・ストリート・セツルメントは移住してきた貧しい人々が住むイーストエンドにある。
当時、ヨーロッパからの移民は遅れてきた人々ということになる。
わかりやすくいえばタイタニック号の船底に乗って新大陸に渡ってきた人々が住む街。
ほとんどの人が悲惨な生活を送っていた。
特に女性や子供たちは生活すべてが脅かされていた。
しかしイーストエンド以外のニューヨーク市民はイーストエンドがどのような街かを知らなかった。
その中に飛び込んで行った看護師が、リリアン・ウォルドだった。
この自伝が書かれたのは1915年。大正のシングル年にあたる。欧州大戦の影がアメリカにもおよぶ。
ニューヨークのスラム街の風俗や人々がよく書かれており、やはり現場の人だと感じた。
訪問看護師が地域保健に関わっていく歴史的経緯もよくわかる。
例えば次の文章は見逃せない。
「看護師にとって活躍の場が広がり、新しい時代が到来したことを示す点がいくつか見受けられる。看護師は病気の撲滅運動や適切な生活環境を整える運動に協力することを求められ、一つの命が生み出される以前から活動を開始し、子どもが学校生活を送り、青年期を過ごす間も、それまでに必要なことがなされなかった場合は、その不足を補うことを求めていくことになった。また工場や仕事場にも出向き、未成年者の雇用反対運動の促進や生活費を稼ぐために労働者が健康や生命を危険にさらしていないかどうかの調査にも携わることになった。看護師の場は社会の中に拡がっていき、地域住民の健康を守るための地域社会計画の一部を担うまでになった」89~90p.
リリアン・ウォルドについて、川島みどりさん(日本赤十字看護大学教授)は、
「一人の女性が地域を動かし国を動かした物語から、現代を生きる私たちへの強烈なメッセージを汲みとろう。生命を脅かす戦争やテロ、長寿不安に通じる年金制度をはじめ、現代の諸矛盾の中で、看護職として何をするべきかが問われている」
彼女の成し遂げたことの大きさに驚く。
全米公衆衛生看護協会の初代会長の任にも就かれた。
私たちはもっと視野を広く持たなければならない。
そのように感じた。
それは私が訪問看護の歴史や地域保健の歴史に疎いから。
19世紀末のアメリカ・ニューヨークで世界初の看護師セツルメントを開設したリリアン・ウォルドの自伝です。
「1933年に施設長をを退くまで一貫して、ヘンリー・ストリート・セツルメントを拠点に公衆衛生看護、地域看護を実践し、市と国の政治に働きかけて普及と啓もうに努めた」
ヘンリー・ストリート・セツルメントは移住してきた貧しい人々が住むイーストエンドにある。
当時、ヨーロッパからの移民は遅れてきた人々ということになる。
わかりやすくいえばタイタニック号の船底に乗って新大陸に渡ってきた人々が住む街。
ほとんどの人が悲惨な生活を送っていた。
特に女性や子供たちは生活すべてが脅かされていた。
しかしイーストエンド以外のニューヨーク市民はイーストエンドがどのような街かを知らなかった。
その中に飛び込んで行った看護師が、リリアン・ウォルドだった。
この自伝が書かれたのは1915年。大正のシングル年にあたる。欧州大戦の影がアメリカにもおよぶ。
ニューヨークのスラム街の風俗や人々がよく書かれており、やはり現場の人だと感じた。
訪問看護師が地域保健に関わっていく歴史的経緯もよくわかる。
例えば次の文章は見逃せない。
「看護師にとって活躍の場が広がり、新しい時代が到来したことを示す点がいくつか見受けられる。看護師は病気の撲滅運動や適切な生活環境を整える運動に協力することを求められ、一つの命が生み出される以前から活動を開始し、子どもが学校生活を送り、青年期を過ごす間も、それまでに必要なことがなされなかった場合は、その不足を補うことを求めていくことになった。また工場や仕事場にも出向き、未成年者の雇用反対運動の促進や生活費を稼ぐために労働者が健康や生命を危険にさらしていないかどうかの調査にも携わることになった。看護師の場は社会の中に拡がっていき、地域住民の健康を守るための地域社会計画の一部を担うまでになった」89~90p.
リリアン・ウォルドについて、川島みどりさん(日本赤十字看護大学教授)は、
「一人の女性が地域を動かし国を動かした物語から、現代を生きる私たちへの強烈なメッセージを汲みとろう。生命を脅かす戦争やテロ、長寿不安に通じる年金制度をはじめ、現代の諸矛盾の中で、看護職として何をするべきかが問われている」
彼女の成し遂げたことの大きさに驚く。
全米公衆衛生看護協会の初代会長の任にも就かれた。
私たちはもっと視野を広く持たなければならない。
そのように感じた。