goo blog サービス終了のお知らせ 

小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

新潟県岩室温泉ゆもとやホテル 其の1(2023年11月19日 日 ☁ OM-D M1Ⅲ)

2024年01月30日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                                  新潟県岩室温泉ゆもとやホテル 其の1 です

 

                       弥彦もみじ公園の撮影後は娘一家と弥彦神社の境内の中の道の駅みたいな処で

 

                          食事をとったのですが物凄い雨が降り屋祢下ではあったが大変だった。

 

                   その後駐車場で分かれて予約済みの「ホテル」へ向かった

 

                             1-1   一眼レフでは仰々しいのでスマホ撮った(全て)

                          

 

                            1-2   来店手続きをしている間チョット撮る

                          

 

                            1-3   今の所混んでいる風ではなかった

                           

 

                             1-4   角度を少し変えて

                          

 

                    1-5   まずは風呂へ行くのにダラダラと結構歩いて行きます

                 

 

                     1-6   廊下ずたいのガラス戸の外の様子       

                 

 

                    1-7   池が有ります

                 

 

                    1-8   もう少し手前から

                 

 

                    1-9   同じ所ばっかり(くど~い)

                 

 

                    1-10   何だか分からん写真

                 

 

                    1-11   夕飯の各部屋へ行く途中の宿泊部屋

                 

 

                    1-12   食事室の区切り

                 

 

                    1-13   ロビーと談笑の間でしょうか

                 

 

                    1-14   アップで

                 

 

                    1-15   上の間に続いた土産販売所

                 

 

                             1-16 風流

                          

 

                    1-17   これから夕飯を頂きに行きます

                 

 

                    1-18   ガラスを通して見える外の風景と室内の灯りが混合して訳分らん

                 

 

                                    其の2は食事などをアップの予定です

 

 

                 

 

 

                 

 

 

                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦公園もみじ谷 其の3 最終回(2023年11月19日 日 雨 OM-D M1Ⅲ)

2024年01月21日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                                   弥彦公園もみじ谷 其の3  最終回 です

 

                    3-1   さあ、いよいよ最終回です

                 

 

                    3-2   ワンコも車の外で生き生きしている

                 

 

                    3-3   この時は風も無く池の水に映る紅葉も撮りやすい

                 

 

                    3-4   この公園の最低辺の位置からの撮影です

                 

 

                     3-5   短い赤い太鼓橋二つが何回見ても良いですよね

                 

 

                    3-6   もう少し寄せてみます

                 

 

                    3-7   下段の駐車場から近い所

                 

 

                    3-8   観光客は中断より上の方に人が多い様に思えます

                 

 

                    3-9   人も風景じゃ

                 

 

                    3-10   フルカラー

                 

 

                    3-11   落ち着けますね

                 

 

                    3-12   ここの撮影の後は弥彦神社の「菊祭り」方へ行く予定です

                 

 

                     3-13   ボカシもいいです

                 

 

                    3-14   風流な庭園(既に公園を出て弥彦神社の菊祭りの方へ歩き出しています)

                 

 

                            3-15   何年か前には大イチョウの下まで行ってみましたが今回はこの1枚だけ

                         

 

                    3-16   いよいよ弥彦神社です

                  

 

                    3-17   「玉の橋」神様が御渡りになる橋・・・祓川(はらえがわ)体を清める川

                 

 

                             3-18   明治末の社殿喪失以前には拝殿前に有りました

                          

 

                            3-19   祓川

                         

 

                     3-20   「弥彦神社の菊祭り」2023年は「霊峰白山」

                  

 

                     3-21

                  

 

                     3-22

                  

 

                     3-23   紅葉と石燈篭

                  

 

                      さて、この後、新潟県の「三条燕」に嫁った娘一家の人達と5年振りに大雨の中で道の駅みたいな処で行き会いました

 

                                これで弥彦公園もみじ谷の紅葉全て終わります

 

 

                                           

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦公園もみじ谷 其の1(2023年11月19日 日 雨 OM-D M1Ⅲ)

2024年01月04日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                      2024年元旦の夕刻起きた「能登大地震」の現実の後に、、近場の弥彦公園の

 

                       「もみじ谷」の紅葉をアップするのに心憚(はばか)れるが昨年の撮影と

 

                         云う事で掲載に踏み切った(でないとネタがない・・・)のです

 

                    1-1   大駐車場に車を置いた時、降っていた雨が止んだ・・・駐車場からこんな無人宅を撮った👇

                 

 

                    1-2   下の写真の様な、ホントならジックリ見ないといけない所の建物だ👇

                 

 

                            1-3   この様な人たちが泊まった邸宅だった👇

                         

 

                             1-4   国登録有形文化財・・・なんですね👇

                         

 

                    1-5   勿論時間が無く中には入らず・・・でした👇

                 

 

                    1-6   公園近くのお食事処の裏側👇

                 

 

                    1-7   「やまぼうし」・・いいですね~👇

                 

 

                    1-8   さあ、モミジ谷の紅葉ですだ👇

                 

 

                             1-9   雨は今降っていません👇

                          

 

                             1-10   園内風景👇

                          

 

                    1-11   園内風景👇

                 

 

                    1-12   見頃済んだと思ったらトンデモハップン・・・未だ先だ~~~👇

                 

 

                    1-13   この位の色の方が味があるね👇

                 

 

                    1-14   全て真っ赤より、この位がいい👇

                 

 

                    1-15   自然なのか人工なのか 良い按配の流れに成ってる👇

                 

 

                          1-16   水量も多い👇

                       

 

                          1-17   折角の流れ、撮らにゃあいけんよね👇

                       

 

                         1-18   流れの上に溜まりがありそうだ👇

                       

 

                    1-19   おお たまりじゃ👇

                 

 

                    1-20   たまりの上部👇

                 

 

                    1-21   あずまや・・・若い3人の外人さん👇

                 

 

                    1-22   色んな色のバリエーション👇

                

 

                    1-23   この石段を上ると次のステップへ繋がるのだ👇

                

 

                                        其の2へ続きます

 

 

                

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那市の古刹仲仙寺の紅葉 其の2(2023年11月07日 火 ☀ OM-D M1Ⅲ12100F4ISPro )

2023年12月18日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                                  伊那市の古刹仲仙寺の紅葉 其の2です

                                  今回は山門を漕ぐり本堂を右手に見ながら

                                  裏手の散策道の小さな石仏群をアップします

                    2-1       山門です 享保9年(1724年)に建造 平成に大改修(銅板本河原葺き)👇

                 

 

                    2-2                    堂々たる本堂👇

                 

 

                    2-3           今回は時間も無かったので本堂内の様子を見なかったです👇

                 

 

                    2-4     仮に室内の撮影許可あったとしてもストロボ無しなのでISOを上げて撮れたかどうか?👇

                 

 

                             2-5           苔むした石燈籠👇

                          

 

                             2-6            石燈篭と梵鐘👇

                          

 

                             2-7              銅製の灯籠👇

                          

 

                    2-8            鐘楼は平成の大改修の際に建て替えられた👇

                 

 

                            2-9            宣教大師童形像👇

                         

 

                    2-10                 どの様な石仏か不明👇

                 

 

                    2-11               ズラリと並べられた石仏群👇

                 

 

                    2-12              少し引いて本堂の後ろの方を入れて👇

                 

 

                    2-13              四国八十八ケ所霊場の石仏の看板👇

                 

 

                    2-14         本堂の後ろに八十八ケ所霊場の石仏が有ります👇

                 

 

                    2-15              上の写真より右へ振ります👇

                 

 

                    2-16                   八十六番👇

                 

 

                     2-17                  ハ十七番👇

                 

 

                    2-18               鮮明で無い為残念ながら不明👇

                 

 

                    2-19                  同じく不明👇

                 

 

                    2-20           もう少しで読めそうですが危ういので止めます👇

                 

 

                    2-21                段々不鮮明さが濃い目に👇

                 

 

                    2-22       ここから先へは行ったことないので、又何時か冒険しましょう👇

                 

 

                    2-23          何人かと参拝者に行き会いましたがホントに僅かな人数でした👇

                 

 

                    2-24   此れが薬師堂なのかな~(確証ナシ)👇

                 

 

                        残りは後僅かですが「其の2」へ入れるとチト多いので次回を最終回にします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那市の古刹仲仙寺の紅葉 其の1(2023年11月07日 火 ☀ OM-D M1Ⅲ12100F4ISPro )

2023年12月11日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                        伊那市羽広観音仲仙寺は、古くから「馬の観音様」として親しまれ

 

                         各所から馬の健康安全を願って馬を連れての参詣が盛んでした

 

                    1-1         駐車場に車を置いて山門へ向かう所の逆光と秋の風に揺れてるススキ👇

                 

 

                    1-2                     成る程👇

                 

 

                 1-3          陽が差している所は良いですが日陰は午後の2~3時位で可なり暗い👇

              

 

                 1-4             高い木が多いので夕方の日暮れが早い👇

              

 

                 1-5          白地の壁に瓦屋根の建物を背景に散るモミジを撮る👇

              

 

                 1-6               一体一体撮りたかったなー手の持ち物が違うので👇

              

 

                 1-7                陽の当りが弱い所は未だ黄色いね👇

              

 

                         1-8          暗い林の中の水溜まり👇

                      

 

                          1-9           十王堂👇

                       

 

                    1-10                    横画像👇

                 

 

                    1-11      昨年は12月11日に来ていて紅葉の最見頃だった 今年の方が3日早いのに落下が盛んだ👇

                 

 

                    1-12                     水溜まりの紅葉👇

                 

 

                    1-13                  ほゞ順光の色合い👇

                 

 

                    1-14                六地蔵様の後ろ姿👇

                 

 

                    1-15         実際には相当暗くてアップ出来ない程なので見える様にした👇

                 

 

                     1-16          右が不動明王像 左の格子の祠が馬頭観音の祠👇

                 

 

                     1-17       馬頭観音は3つの顔を持つ 俗には馬の守り神とされている👇

                 

 

                            1-18  「大日如来」の化身で、人々が悪の方へ行くのを食止めるため、わざわざ

                                    身分を落として怒りの形相で、、人々を救う「不動明王像」👇

                         

 

                             1-19           巣立ち観音像👇

                         

 

                    1-20             巣立ち観音様から巣立った仏様たち👇

                 

 

                    1-21                馬の守り神としてのお寺👇

                 

 

                          1-22      大杉の木からモミジが出ている様に見える👇

                       

 

                                         其の2へ続きます

 

 

                        

 

 

                 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする