goo blog サービス終了のお知らせ 

小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

見頃寸前の中沢本曾倉の花桃 其の1(2024年04月19日 金 ☀ OM -D M1Ⅲ12100ISPro)

2024年05月27日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                          駒ケ根市中沢本曾倉 垣外(けいと)のハナモモ、見頃迄あと少し。

 

                                4月25日昨日☂だったので、この日に写真を撮ろう

 

                      と行ったが既に青い葉っぱしかなかった。

 

                    19日に、折角行ったのに撮らずに帰れないと思い、

 

                  少し見頃に早いハナモモの風景を撮ったものをアップします。

 

                     1-1    この地区のある人が「子供の誕生祝いに植栽」

                 

 

                     1-2    「其の後地域の人達が周辺集落の彼方此方植栽して今日に至った」

                 

 

                     1-3    

                 

 

                     1-4

                 

 

                     1-5    春特有の霞んでアルプスの姿がボヤ~ンとしてます

                 

 

                     1-6    類似画像はご容赦ください

                 

 

                     1-7

                 

 

                     1-8

                 

 

                     1-9

                 

 

                              1-10

                          

 

                     1-11

                 

 

                     1-12    其の1、此れが最終画像

                 

 

                                          其の2に続きます

 

 

                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナモモと茅葺屋根の民家(2024年04月09日 火 ☀OM-DⅢ12100F4ISPro)

2024年05月18日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                         昨年は同じ場所のブログの題名が「茅葺屋根の民家とハナモモ」だった

 

                                今年は単純に「ハナモモと茅葺屋根の民家」にした。

 

                       凝ってみたところでこれまでの写真。毎年同じ所を同じカメラで同じアングル。

  

                             1-1    目的地に到着

                         

 

                      1-2    ここは駒ケ根市、、火山峠下の部落

                  

 

                      1-3   昨年はこの菜の花は無かった様な(不確か)

                  

 

                      1-4    茅葺屋根の家はホントに目に入らないほど少ない

                  

 

                      1-5    この建物を生活場所として現在使っているかどうかは不明

                  

 

                      1-6    写真で左の蔵門も中々風情がある

                  

 

                      1-7    アップするとこんな感じ・・・お向かいの空き地のハナモモの有る場所からカメラのレンズを向ける

                  

 

                      1-8    「同じようなアングルもブログの賑アイ」って「へそ曲がり姫」さんが云って居たな

                  

 

                      1-9    しかしながら、この蔵の門・・・立派だな~

                  

 

                      1-10    此れから開花する花蕾も未だ結構ある

                  

 

                      1-11   右方面が伊那市・高遠町(たかとおまち)がある(火山峠を越えると伊那市)

                  

 

                      1-12    タマタマ映っている家も大きくて立派だ

                  

 

                      1-13   白のハナモモのアップ

                  

 

                      1-14    空の方を見上げ

                  

 

                      1-15    最後にもう一回茅葺屋根の家を

                  

 

                      1-16    おまけ・・・ツバキの大きな木

                  

 

                                                 終わります

 

 

                  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中の六道の堤・・太陽南東から(2024年04月14日 日 ☀ OM-D M1Ⅲ12100F4ISPro)

2024年04月29日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                  六道の堤を午前中に撮影したい・・・と14日(第1回目は10日)の午前中に行って来ました。

                     1-1    背景の山脈の違う事と中央アルプスの西駒ケ岳が映したくて・・・

                 

 

                      1-2    太陽は南東に有ります

                 

 

                     1-3    背景にアルプスが入るかどうかはメチャクチャ違うような気がします

                

 

                     1-4    中央の島を入れながら上から雪のアルプス途切れずに撮ってみたい

                

 

                     1-5    殆ど地元の人ではないです

                

 

                   1-6 しゃがんでも撮れないアングルの時液晶画像を見てアングルをきめます・・・が太陽の光で全く見えない

                

 

                    1-7    高遠城址公園を見て来た帰りなのかOR此れから公園へ行くのか?

                

 

                    1-8   この堤に1本だけある枝垂れ桜

                

 

                      1-9    望遠側(35㎜換算200㎜)に近い方で

                

 

                    1-10    う~~~ん、霞んでるよね。

                

 

                     1-11   太陽光が南東からカッと照り付けるので桜の花の下は何となく暗いです

                                (見える様にすると背景が薄くボンヤリ」してきます)

                

 

                    1-12   4日遅れで六道の堤の桜を撮りました。類似画像ばかりで申し訳なかったです。

                         (気持ちの中では西の中央アと南のアルプスを撮ったので、まあ満足でした)

                

 

                                  訪れて頂き本当に有難う御座いました 

 

 

                                  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六道の堤そして南ア仙丈岳(2024年04月10日 水 ☀ OM-D M1Ⅲ12100F4 IS Pro)

2024年04月24日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                         六道の堤を撮る時午前中の10時ごろまでなら西駒ケ岳を

 

                   コントラストを効かせて撮れるが午後2時位以降は東の方向を向いて撮るべきだ。

 

                      1-1    西駒を逆光を承知で撮ったが右手前の木々が黒くなり可成り補正した 

                 

 

                      1-2     光を背中に受ける様に位置を移動しながらシャッターを押す

                 

 

                      1-3    

                 

 

                      1-4    貯水の水が蒼くない。川の水を引いているが雨で濁っている。

                 

 

                      1-5    今日満開だろうな

                 

 

                      1-6    此れから南アルプスの仙丈ヶ岳を入れて桜を撮りました。

                 

 

                      1-7    200㎜(35mm換算で)付近

                 

 

                      1-8    広角側で。

                 

 

                      1-9    何度も真ん中の島を。

                 

 

                      1-10    雪が消えないうちに山脈を撮りたい。

                 

 

                      1-11    望遠一杯。

                 

 

                      1-12    場所を変えて堤から下の畑の所へ降りて上向きに。

                 

 

                               1-13   この桜の木、目を引く美しさでした。

                          

 

                              1-14    広角側で縦撮り。

                          

 

                      1-15   今回の最後。

                 

 

                                              終わります

 

 

                 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県岩室温泉ゆもとやホテル 其の2 最終回(2023年11月19日 日 ☁ OM-D M1Ⅲ)

2024年02月07日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                               新潟県岩室温泉ゆもとやホテル 其の2 最終回 です

 

                    2-1             夕飯は和食を個別部屋で出してくれました

                 

 

                    2-2      出たものをスマホでやたらと撮ったが、時たま食べかけて慌てて撮ったりだった

                 

 

                              2-3        新潟で海に近いと云っても魚ばかりではない

                           

 

                    2-4                  こんな画像、賞味期限切れだ

                 

 

                    2-5          ササにまかれたもち米で中に何が入って居たか忘れた(トホホ)

                 

 

                           2-6      これも途中まで食べて慌てて撮ったので・・・土瓶蒸し

                        

 

 

                        

 

                         2-7   食べ物を撮る時はお椀とか被せたモノのフタなどを片付けて撮らんとなー

                        

 

                    2-8                これはクリのお菓子かなー

                 

 

                    2-9                   最後のごはん

                 

 

                    2-10          葉脈だけの葉  本物か偽物か忘れた

                 

 

                           2-11        個室と云ってもこんな感じだ

                        

 

                   2-12                    新潟燕三条のステンレスの爪切り…suwada

                

 

                   2-13                 翌朝の朝食バイキング

                

 

                   2-14                  相方の食事

                

 

                                 新潟県岩室温泉ゆもとやホテル・・・終了します  

 

                        

 

 

                 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする