goo blog サービス終了のお知らせ 

小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

遠照寺の日傘とボタン 其の2(2024年05月15日 水 ☀OM-D M1Ⅲ12100F4ISPro)

2024年06月23日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                                遠照寺の日傘とボタン 其の2 です

 

                   今回は本堂の左側を登りながら左へ入る脇道にチョット入ったり門の方を振り返ったりして

 

                        パチリしたモノをアップし其の後は日朝堂や薬師堂をアップしたら七面堂へ行く

 

                                     道すがらの花(ボタン)などをアゲマス。

 

                      1-1     右手が門の有る方。左は薬師堂のほうです。私は左の脇道に少し入った所に居ます👇

                 

 

                      1-2     日傘の向こうの建物は本堂です。左脇道から👇

                 

 

                      1-3     本堂を超えた辺りで振り返ります。さっきまで途中の右手の脇道に居ました👇

                 

 

                      1-4     赤に僅かに黒い色をマゼタ色のボタン👇

                 

 

                      1-5     花の茎の所にはワラを敷いてあります👇

                 

 

                      1-6     本堂横の坂道は一番の見栄えのする処です。赤い日傘がズルリと並びます👇

                 

 

                      1-7     日朝堂です。日朝様は山梨の久遠寺の名僧です。日朝堂の正面は右手です👇

                 

 

                      1-8     日朝堂の正面左手から解放されてる内部を写せます👇

                 

 

                      1-9     日朝堂の内部👇

                 

 

                      1-10     日朝様👇

                 

 

                      1-11     薬師堂👇

                 

 

                      1-12     薬師堂の正面👇

                 

 

                      1-13     内部は暗い👇

                 

 

                             1-14

                        

 

                      1-15

                 

 

                      1-16     内部には多宝塔が祀られている👇

                 

 

                                1-17  薬師堂を後にして大きく湾曲している道を七面倒へとつま先を向ける👇

                           

 

                                1-18   上の様な日傘は、紫の日傘もだが、数が少ない👇

                           

 

                      1-19     童地蔵👇

                 

 

                      1-20     ここからボタンの写真が多く成ります👇

                 

 

                      1-21     今年の梅雨は遅れていて昼間は可なり暑い👇

                 

 

                      1-22     昼間真夏の様に暑くても夜はこれまた寒い位だ👇

                 

 

                              1-23      七面堂はもう少し上だ👇

                         

 

                      1-24

                 

 

                      1-25     道は左下、此のアングルは道から外れて小さな川や花を撮る👇

                 

 

                      1-26    道端沿いにこうしてボタンを植えてあるので目のやり場に困らない👇

                 

 

                      1-27     

                 

 

                      1-28     黄色のボタンは数がすくない(ことは其の1でも書いた)👇

                 

 

                      1-29     花も種類が同じだ。飽きないようにするのが難しい👇

                 

 

                      1-30     こんなに沢山の画像アップは初めてかも知れないです👇

                 

 

                   お疲れ様でした。 これで其の2は終了します。 

                             次回が最終です。宜しくお願い致します。

 

 

                 

 

 

                 

 

 

                 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠照寺の牡丹と日傘 其の1(2024年05月15日 水 ☀ OM-D M1Ⅲ12100F4ISPro)

2024年06月17日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                                         遠照寺の牡丹と日傘 其の1 です。

 

                    ボタンも花の色によって早く開花したり遅くなったりと

 

                    色々です。なので最高の見頃時期って有る様な無い様な。

 

                      1-1     天気も上場なので観覧者も多く駐車場も一杯で道路に駐車する人も多い

                 

 

                      1-2     入園料は500円

                 

 

                      1-3     駐車場の直ぐの入り口周辺

                 

 

                      1-4   太陽の直射している所と日陰のコントラストが強すぎて混在すると一枚の絵の中ではとても難しい

                 

 

                      1-5     5月15日現在ではこの花の種類が多い

                 

 

                      1-6     黄色のボタンは少ないが・・・好きだ

                 

 

                      1-7     夫々の日傘の下に千羽鶴が吊るされています

                 

 

                      1-8     日傘も数が増えれば大変。コウモリ傘も助っ人に出演

                 

 

                             1-9     此の花も地味だが今が盛りだ

                        

 

                      1-10     中央の日傘の下の赤黒いボタン、私のお気に入りだが、既に一番良い時が過ぎ去った後かな

                 

 

 

                 

 

                      1-11     この様に花の周りが白っぽいとそれだけで周辺は自動露出で黒く成ります

                 

 

                      1-12     長く紅い日傘を見慣れてきた者にとってこのコウモリ傘は目に違和感が有る

                 

 

                      1-13     

                 

 

                      1-14

                 

 

                      1-15     

                 

 

                      1-16

                 

 

                      1-17

                 

 

                              1-18     紅い日傘と白いボタン

                         

 

                             1-18

                         

 

                      1-19     2本の日傘と梵鐘が旨く位置取りできた

                 

 

                      1-20     石仏 上瞼のまつ毛に見える

                 

 

                      1-21     華やか~

                 

 

                      1-22     本堂横の坂道

                 

 

                              1-23     単独で撮るのもいいね!

                         

 

                    1-24     日陰なので花が暗っぽく成って仕舞いました

                 

 

                      1-25     其の1の最後の写真です。

                 

 

                                         其の2へ続きます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみよしや(食堂さんのハナモモ)其の2最終(2024年04月20日 土 ☀ OM-D M1Ⅲ12100ISPro)

2024年06月10日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                                すみよしや(食堂さんのハナモモ)其の2最終 です

 

                         1-1     ハナモモをバックにレンギョ👇

                    

 

                         1-2     半逆光で白い花を撮ると日陰は思いの外黒っぽくなる👇

                    

 

                         1-3     どうも白いハナモモが多いかな👇

                    

 

                         1-4     川と滝とハナモモ・・・う~んいいよね!👇

                    

 

                         1-5     吊り橋を静かに歩きながら画角を少しづつ変える👇

                    

 

                         1-6     アップの画像も良いですね👇

                    

 

                         1-7     やはりこうみても白いハナモモが多いですかね👇

                    

 

                         1-8     黄色い色もアクセントで良いですよね👇

                    

 

                         1-9     レンギョウって凄い生命力が強い(家にもあるが・・・)👇

                    

 

                         1-10     この岩の壁と杉の木(?)、山桜は逆光で黒い画像を可成り持ち上げる👇

                    

 

                         1-11     ここは食堂の上の道で左下に食堂を見下ろせる👇

                    

 

                         1-12    其の1でも載せてあるが「お札」の原料に成るミツマタ👇

                    

 

                                  1-13     食堂の上も咲き分けのハナモモが綺麗👇

                             

 

                                  1-14     咲き分けのハナモモは1本で見応え十二分だ👇

                             

 

                       1-15     横取り👇

                  

 

                       1-16     ベンチ型ブランコ・・・色が良いですよね👇

                  

 

                       1-17     下の食堂の利用者が外で寛いで居ます👇

                  

 

                       1-18     帰途ですが、晴れた空と中央アルプスの勇姿を何枚か👇

                  

 

                       1-19     6月10日では大夫溶けて着て仕舞いましたが👇

                  

 

                       1-20     35mm換算で200mmの望遠一杯で👇

                  

 

                       1-21     雲一つない・・・この辺は👇

                  

 

                       1-22     駒ケ根市の天竜川付近の風景👇

                  

 

                               これで終了しますが今夜の11時に成らんとしています。

 

                             Spotifyで「中島みゆき」を聴きながらブログ更新を完了します。

 

                  

 

 

                    

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみよし(や食堂さんのハナモモ其の1(2024年04月20日 土 ☀ OM-D M1Ⅲ12100ISPro)

2024年06月05日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                               すみよしや食堂さんのハナモモ其の1 です。

 

                   今まで(前回まで)👆の方でアップしてきた「中沢の花桃」より少し東南の方へ

 

                                 奥まった所が「すみよしやのハナモモ」です。

          

                1-1     僅かに写っている橋より下の方へ下った所から川傍の農家を入れて撮る👇

                 

 

                      1-2     橋を渡ると「みよしやのハナモモ」です👇

                 

 

                      1-3   土曜日と云うだけあって車を置ける所は地元、県外者で一杯👇

                 

 

                      1-4     私営の観光地なので、車の管理者は居ない。自分たちで適当に置きます👇

                 

 

                       1-5     ほゞ満開の見頃より少し前か?👇                                                     

                 

 

                      1-6     此のアングル・・・よかですね👇     

                 

 

                      1-7     本当はモット黒が混ざった感じなんですが👇

                 

 

                      1-8     ハナモモが川のほとりに植えられているのが魅力だ👇

                 

 

                      1-9     この看板と後ろの小屋そして左の木々が何とも言えぬ感じだ👇

                 

 

                      1-10     吊り橋の見える場所から👇

                 

 

                      1-11     上の所まで来た所で振り返って撮る👇

                 

 

                      1-12     チョット花が少な目かな👇

                 

 

                              1-13     岸壁の左上の方に桜が咲いています👇

                          

 

                      1-14     上流から下流の方へカメラを向けます👇

                 

 

                      1-15     チョット赤いハナモモが有るとアクセントに成るなー👇

                 

 

                          1-16    枝垂れハナモモ👇

                          

 

                               1-17     こっちは白色👇

                          

 

                            1-18     岸壁は太陽の逆光で黒一色だったが可成り持ち上げる👇

                          

 

                      1-19     ミツマタ(お札の原料)👇

                 

 

                      1-20     ハイ、営業中です👇

                 

 

                      1-21     吊り橋も今は亡きご主人が自力で掛けた・・・以前に噂で聞いた👇

                 

 

                      1-22     其の1最後の画像👇

                 

 

                                          其の2へ続きます

 

 

 

                               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃寸前の中沢本曾倉の花桃 其の2 最終(2024年04月19日 金 ☀ OM -D M1Ⅲ12100ISPro)

2024年05月31日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                              見頃寸前の中沢本曾倉(ほんそぐら)の花桃 其の2 最終 です

 

                      1-1     背景の中央アルプス山脈は春特有の現象で霞んでいます👇

                 

 

                                1-2    畑の土手に咲いていたスイセン👇

                           

 

                      1-3     

                 

 

                      1-4     スノーフレーク👇

                 

 

                      1-5     

                 

 

                      1-6

                 

 

                      1-7

                 

 

                      1-8     駐車場は特に有りません。左側が谷底に成って居ます👇

                 

 

                      1-9     帰り道 菜の花畑と中央アルプス👇

                 

 

                      1-10     もう1枚👇

                 

 

                      1-11     火山峠の直下の神社の鳥居👇

                 

 

                      1-12     アングルを変えて最後の1枚👇

                 

 

                                                   THE  END

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする