今朝はいよいよM3に最接近。
目覚ましのアラームを止めていつものように身支度し、
出入り口のドアを開けたら狸がとぼとぼ散歩していた・・・。
冷え込んでるけど、ご苦労さんだなあ。
気を取り直して機材をセッティング。
その辺りにガイド鏡を向けると、
あっさりと視野の中に彗星とM3のイメージが入ってきた。
まずは構図の確認等を兼ねて170mmで。
03h52m-53m
X-A5+SIGMA170-500mmF5.6→170mm・F5.6と8の間、ISO6400、露出30s×2枚コンポジット
続いて500mmで。
04h46m-52m
X-A5+SIGMA170-500mmF5.6→500mm・F5.6と8の間、ISO12800、露出30s×4枚コンポジット(彗星核基準)
そして300mmで。
04h56m-59m
X-A5+SIGMA170-500mmF5.6→300mm・F5.6と8の間、ISO12800、露出30s×4枚コンポジット
少し風もあったため、昨日よりは体感的に冷え込んだ。
実際の気温も昨日より下がって-4℃ぐらいだったが、
何とか今朝も撮影できたのでニンマリだった。
目覚ましのアラームを止めていつものように身支度し、
出入り口のドアを開けたら狸がとぼとぼ散歩していた・・・。
冷え込んでるけど、ご苦労さんだなあ。
気を取り直して機材をセッティング。
その辺りにガイド鏡を向けると、
あっさりと視野の中に彗星とM3のイメージが入ってきた。
まずは構図の確認等を兼ねて170mmで。
03h52m-53m
X-A5+SIGMA170-500mmF5.6→170mm・F5.6と8の間、ISO6400、露出30s×2枚コンポジット
続いて500mmで。
04h46m-52m
X-A5+SIGMA170-500mmF5.6→500mm・F5.6と8の間、ISO12800、露出30s×4枚コンポジット(彗星核基準)
そして300mmで。
04h56m-59m
X-A5+SIGMA170-500mmF5.6→300mm・F5.6と8の間、ISO12800、露出30s×4枚コンポジット
少し風もあったため、昨日よりは体感的に冷え込んだ。
実際の気温も昨日より下がって-4℃ぐらいだったが、
何とか今朝も撮影できたのでニンマリだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます