名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

朝の散歩風景

2024年05月24日 | 歩く


今朝は下園公園から白川公園辺りを歩いて来た。
下園公園ではサルビアが咲き、隣のクチナシの蕾が膨らんできた。
梅雨が始まる前には開花して、甘い香りを漂わせるだろう。


白川公園のコガモは11羽いたのが、ついに2羽に
なってしまった。

波紋を立てて元気に泳いでいたコガモが減り、静かで
寂しげな風景に変わってしまった。


毎年観察をしているが、これほどの激減は初めてだ。
一部のカラスが、簡単に捕食出来ることを知ったようだ。
他のカラスにも伝わり、餌場に化したら一大事だ。


今日は朝から晴れ間が広がり、久しぶりに真夏日の
暑さを味わった。

コガモが2羽に
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝の白川公園 | トップ | ノリタケの森へ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
泳ぐコガモ (Rei)
2024-05-24 19:02:59
動画のおかげで元気なコガモの泳ぎを見せていただきました。
鳩くらいになれば襲われませんか?
カラスに対抗するにはあとどれくらいの日にちが
かかるのでしょうね。
親ガモも悲しがっているでしょう。
小さい動物ほどたくさん産んで、自然淘汰に
備えるのですね。
返信する
カルガモ (nko)
2024-05-24 20:47:57
Reiさん
カルガモは強い爪も嘴も持っていないので、成鳥に
なってもカラスに抵抗する力はありません。
昨年はヒナ11羽中6羽、一昨年は10羽中4羽が、
7月下旬に無事巣立って行きました。
それまでは、静かに見守る以外に手はありません。
返信する
Unknown (yuta)
2024-05-25 05:32:09
白河公園のカルガモ観測は、
散歩の楽しみの一つだから、
少なくなったら淋しいですね。
下園公園も自然豊かで良いところですね。^~^
返信する
カルガモ (nko)
2024-05-25 06:25:20
yutaさん
毎年この時期は、コガモの成長を見るのが楽しみで
公園通いをしています。
厳しい状況になっていますが、巣立つまで見守って
やるつもりです。
返信する
かもさん (ryo)
2024-05-25 09:08:00
赤ちゃんはなんと激減ですね〜
昨年まではここまでは減らなかったですね。
カラスが味を占めてここを餌場にしたら
もう大変ですね〜。
下園公園はいい雰囲気ですね。
自然な風景に心が和みます。
返信する
コガモ (nko)
2024-05-25 09:47:23
ryoさん
これほど激減するのは予想外でした。
自然界は厳しいですね。
今朝はコガモ2羽が健在で、ほっとしました。
下園公園は都心の小さな公園ですが、手入れが
行き届気分よく利用できます。
返信する

コメントを投稿

歩く」カテゴリの最新記事