光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

映画「夜明けを信じて。」がもっと味わえる、この2冊!

2020年10月26日 06時13分26秒 | 日記

映画「夜明けを信じて。」がもっと味わえる、この2冊!

『「夜明けを信じて。」公式ガイドブック』

『「夜明けを信じて。」公式ガイドブック』

『夜明けを信じて。』製作プロジェクト編
幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

映画「夜明けを信じて。」が好評上映中だ。大川隆法・幸福の科学総裁をモデルとした主人公・一条悟ほか、登場人物の姿を描いた本作だが、映画と合わせて、関連書籍も内容が充実している。

 

まず、ぜひ手に取っていただきたいのが、公式ガイドブック「夜明けを信じて。」。ここにしか載っていない秘話がさまざまに収録されている。

 

この中には、大川総裁が製作総指揮者として、撮影関係者を前に行った「打ち上げ挨拶」の一部を収録。本作の撮影に至った経緯や、2019年公開の映画「世界から希望が消えたなら。」と合わせて、作品に込めた思いが語られている。

 

映画の美術セットの紹介ページでは、現物を忠実に再現した様子が紹介。大川総裁との面談の内容の一部も紹介されており、その内容から、セットの大きさや配置まで詳しく再現されたという。大川総裁が青春期を過ごした1980年代の空気も伝わってくる。

 

また、大川総裁の長女で、脚本執筆を担当した大川咲也加副理事長のロングインタビューを掲載。大川総裁が企画段階で語った映画のイメージや、シナリオ構成に込めた思い、主演選考のエピソードなどが明かされた。

 

そして、主演の田中宏明さんと、総合プロデューサーの竹内久顕さんの対談では、「救世主を演じる」こと、「悟り」の厳しさを描く上での様々な発見が語られた。ヒロイン役の千眼美子さん、長谷川奈央さんは、それぞれインタビューで、二人のヒロインが表す「本当の愛」「永遠性」を語った。

 

製作者・出演者の言葉から、「幸福の科学が映画をつくる」ことの意味と、その真剣さが伝わってくる。

 

 

小説『夜明けを信じて。』

『小説 夜明けを信じて。』

『小説 夜明けを信じて。』

[原作]大川隆法/大川咲也加著
幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

咲也加副理事長は、小説『夜明けを信じて。』の執筆も担当。大川総裁の原作をもとに、当時の様子をより詳しく伝えるため、映画では描き切れなかったエピソードも加筆したという。各場面の背景に存在していたエピソードや、登場人物のセリフの背後にあった事情やその時の心情が書き込まれており、映画を観てから読んでも発見が多い。

 

あとがきで咲也加副理事長は、「映画『夜明けを信じて。』は大川総裁のお姿を後世に留めるべく、直球勝負で製作した作品となります。小説版も映画を補う『偉人伝』の一つ」として、末永くご愛読いただければ幸いです」とコメントする。

 

誰よりも常識的な生き方の中に、常識を超えた世界を生きる、そんな姿が見えてくる。大川総裁の若き日の姿に、ぜひご注目いただきたい。

 

【関連書籍】

『映画「夜明けを信じて。」が描く「救世主の目覚め」』

『映画「夜明けを信じて。」が描く「救世主の目覚め」』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

 

【関連記事】

2020年10月17日付本欄 「夜明けを信じて。」の初日舞台挨拶 「鬼滅ではなく、魔滅の悟りを描いている」千眼美子

https://the-liberty.com/article/17680/

 

2020年10月20日付本欄 映画「夜明けを信じて。」 初登場第2位の大ヒットスタート

https://the-liberty.com/article/17687/


霊的進化論─(3) 【HSU・木村貴好氏の連載「生命の探究に向けて」】

2020年10月26日 06時09分02秒 | 日記

霊的進化論─(3) 【HSU・木村貴好氏の連載「生命の探究に向けて」】

HSU未来産業学部 アソシエイト・プロフェッサー

木村 貴好

(きむら・たかよし)1971年、埼玉県生まれ。筑波大学第二学群生物学類卒。同大学院修士課程(環境科学)修了、同農学研究科博士課程単位取得後退学。博士(農学)。応用昆虫学分野の研究を行う。農業生産法人、茨城県農業総合センター生物工学研究所を経て、2008年、幸福の科学に奉職。現在、ハッピー・サイエンス・ユニバーシティの未来産業学部アソシエイト・プロフェッサー。「自然と環境」「基礎生物B」などの授業を担当。著書に『スピリチュアル自然学概論』。

 

 

スピリチュアル自然学概論

スピリチュアル自然学概論

木村貴好著

HSU出版会

今西錦司 自然学の創造

『今西錦司 自然学の創造』

木村貴好著

デザインエッグ社

以前の連載( https://the-liberty.com/article/17315/ )で、「有神論的進化論」という内容について触れました。

 

ダーウィン以前の進化論では、ラマルクの進化論をそのように解釈することも可能です。物質を超えた概念である「自然」の法則によって進化を説明しているのですが、その上位概念に「至高の創造者」を置いています。

 

ダーウィンと同時代の人であり、彼に先駆けてイギリスで進化論を扱った『創造の自然史の痕跡』の著者チェンバースも、心霊主義者でした。著書には、特に心霊主義をうかがわせる内容はありませんが、彼の中ではキリスト教信仰と進化論が共生できたようです。

 

そして、同時期に自然選択を提唱したウォーレスが、当時の心霊術に影響を受けて、晩年には超越的な知性による進化の可能性も説いています。著書『生物の世界』では、進化論と心霊主義を統合しようと試みています。

 

ウォーレスはダーウィン以上に自然淘汰の効果を信頼していましたが、それでは説明できない現象の存在を認め、進化を指導する霊存在についても主張しています。


米大統領選、バイデン大敗北は必至か?(3) トランプ大統領、討論会でバイデン候補を"腐敗した政治家"と非難

2020年10月25日 06時21分05秒 | 日記

米大統領選、バイデン大敗北は必至か?(3) トランプ大統領、討論会でバイデン候補を"腐敗した政治家"と非難

2020.10.24(liverty web)

10月22日に第2回の大統領候補者討論会が開催され、全米の注目が集まった。11月3日投開票日まで残り2週間を切るタイミングで、最後の山場となるイベントを終えたことになる。

 

FOXニュースは、討論会直後のリサーチとして、「討論会で勝ったのは、どちらの候補者だったと思いますか?」との質問に対して、「トランプ74%、バイデン24%」との回答結果を紹介した(NEWSNATIONNOW.comより)。

 

 

17702_01.jpg

 

10月22日FOXニュースより(右)6ABCのWebサイトより

 

また、勝敗を決する激戦州とされ、トランプ米大統領が、重点選挙区として大規模な演説集会を繰り返しているペンシルベニア州のほか、バイデン候補の地元デラウェア州、ニュージャージー州の3州が対象となる、ABCニュース系列の6ABCのリサーチでも、「トランプ52%、バイデン48%」との調査結果が出た。

『トランポノミクス』

『トランポノミクス』

スティーブン・ムーア、アーサー・B・ラッファー共著 藤井幹久 訳
幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

この3州は、いずれも伝統的なブルー・ステート(民主党が優勢な州)だ。したがって、今回のトランプ優勢との判定は、2016年大統領選で、トランプがブルー・ステートをひっくり返して、中西部諸州の"青い壁(ブルー・ウォール)"を崩し(『トランポノミクス』第2章「アメリカ政治史上で最大級の逆転劇となった戦いの傷跡」参照)、逆転勝利を決めた4年前の出来事を連想させるのに十分なデータとなる。

 

ちなみにABCニュースは15日に、同日に予定されていた大統領候補者討論会が中止となった代わりに、フィラデルフィアで開催されたバイデン候補のタウンホールを放映したホスト局となった。しかし、このイベントでは、その前日からスクープ報道されていたニューヨーク・ポスト紙の記事内容に関する質問がまったく出なかったことで、波紋を呼ぶことになった。リベラル・メディアが、あからさまに民主党寄りであることを露呈したとみなされたからだ。

 

暴露メールをめぐる応酬

討論会は、司会者となるNBCニュースのクリステン・ウェルカー(Cristen Welker)氏が提示する議題に沿って展開されたが、最も注目されたのは、トランプ氏が、再三にわたり、バイデン家の汚職疑惑を問題提起した場面だった。

 

討論会の中盤でトランプ氏は、10月14日、15日付のニューヨーク・ポスト紙のスクープ記事が暴露したEメールの問題について、次のように言及した。

 

現在、さらに悪いことが判明している。いろいろなEメールのことだ。ひどいEメールのことだ。あなたと、あなたの家族が金儲けをしていたという話だ。そうしたことが起きていたときに、ジョー、あなたは副大統領だった。あってはならないことだったはずだ。あなたは、アメリカ国民に説明する責任があると思う

 

これに対してバイデン氏は、「私は、これまでの人生で、外国の政府からは1ペニーたりとも受け取ったことはない」との発言で応じると、トランプ氏は、さらに追及を加速させた。暴露されたハンター氏宛のEメールの中で、中国ビジネスでの利益分配が、バイデン氏本人に対しても行われたことが示唆された内容にふれたのだ。

 

私は、中国から金をもらっていない。だが、あなたはもらっていた。私は、ウクライナから金をもらっていない。だが、あなたはもらっていた。私は、ロシアからも金をもらっていない。だが、あなたは350万ドルも受け取っていたではないか、ジョー。

 

あなたの息子のことだが、(Eメールでは)『"えらい方(big guy)"には、10%を渡さなければ』という話が出ているじゃないか。"えらい方"というのは、あなたのことだと思う。私はよく知らないが、あなたが"えらい方"なのだろう。あなたの息子のことだが、『"えらい方"に10%を』という話が出ているじゃないか。私があなたに言いたいのは、そういうことだ。これは、ひどい話だ

 

 

17702_02.jpg

 

ニューヨーク・ポスト紙のWebサイトより。

 

 

疑惑を全否定するバイデン

トランプ氏がここまで話を進めたところで、司会者は発言を遮り、これまでニューヨーク・タイムズ紙がトランプ叩きの論点としてきた、税務申告書の公開の問題に話題を転じた。しかし数分後には、話題は再び、先のテーマに戻ることになった。トランプ氏はさらに追及を強めて、以下の発言をした。

 

彼の息子は、長いこと仕事に就いていなかった。残念だが、軍隊でも務まらなかった。仕事がなかったのに、彼が副大統領になったとたんに、あまり評判のよくない(ウクライナの)ブリスマ社という会社から、月額8万3000ドルも、もらっていたそうだ。エネルギーのことなど、何も分からないというのに

 

これに対してバイデン氏は、「何の証拠もない話だ。このことを調査した人で、息子が、ウクライナで不法行為をしたと言っている人は、誰もいない」と、疑惑を全否定する発言で応じた。

 

バイデン氏の息子ハンター・バイデンの疑惑については、ドキュメンタリー映画「ドラゴンに乗って:バイデン家と中国の秘密」(日本語字幕版)で迫っている。この映画の中では、2019年10月にABCニュースの番組で、ハンター氏がインタビューに答えた、以下の場面が紹介されている。

 

インタビュアー:「あなたがバイデン家の人間でなければ、ブリスマ社の役員になれましたか?

ハンター:「分かりません、分かりません、そうはならなかったでしょう

ナレーション:「パートナーのデボン・アーチャーと共に、ハンターはブリスマ社の役員になったが、ハンターのウクライナでのビジネスは、後にバイデンに利益相反の疑いを生じさせた

 

 

ハンター関係者の内部告発サプライズ

さらに、討論会当日のサプライズとなったのは、討論会に先立ち、ハンター氏のビジネス・パートナーだったトニー・ボブリンスキ(Tony Bobulinski)氏による内部告発の記者会見が行われたことだ。同氏の発言は、以下の通りだ。

 

バイデンは、これまでハンターとはビジネスの話をしたことはないと言ってきました。しかし、それは事実ではないです。私がそれを知っているのは、ジョー・バイデンも含めたバイデン家のビジネスに関わってきたからです

 

そして、ボブリンスキ氏は、暴露されたEメールにある「えらい方」が指しているのは、バイデン氏であることを認めたうえで、人民解放軍との関係が深いとされる中国企業によるバイデン家とのビジネスの目的が、「政治的な、影響力を行使するための投資」であったことを証言した。これにより、バイデン家の汚職が、国家安全保障の懸念を招くものであったことが、いっそう裏付けられる形となった。

 

 

中国に買収された"腐敗した政治家"

10月22日付のウォール・ストリート・ジャーナル紙でも、論説委員のキンバリー・ストラセル(Kimberly Strassel)氏が「バイデン家のレガシー」と題する論説記事の中で、以下のように結論づけている。

 

CEFC(チャイナ・エナジー)社は、中国政府や中国軍と密接な関係を築いていたが、米国当局からマネー・ロンダリングの容疑で起訴される事件があった後に、倒産している。CEFC社が、その影響力を利用するために、ハンターを買収していたのは明らかだ

 

こうして"疑惑"の証明が進んだことを背景に、討論会の終盤では、トランプ氏は、バイデン氏に対してストレートな非難を浴びせた。"腐敗した政治家(corrupt politician)だ"との言葉を繰り返す、以下の発言をしたのだ。

 

ロシア、ウクライナ、中国ほかの国々や、イラクでのことが、もし真実ならば、彼は、腐敗した政治家だ。自分がまるで幼児のように潔白だなどという話を、私にしないでくれ。あなたは腐敗した政治家だと、言われているだろう

 

これから最終盤となる選挙戦において、今後、注目されるポイントの一つは、すでにFBIが押収したハンター・バイデン氏のものとされるパソコンのハードディスクから発見された、大量のデータのなかから、さらにどのような情報が飛び出すかだ。

 

バイデン氏の"腐敗"が決定づけられる致命的なダメージが生まれれば、現在、「バイデン優勢」とされる世論調査のデータも、2016年のヒラリー当確見通しと同様に、完全に覆される可能性がある。

(藤井幹久 幸福の科学国際政治局長)

 

【関連動画】

ドキュメンタリー映画「ドラゴンに乗って:バイデン家と中国の秘密 (原題: RIDING THE DRAGON: The Bidens' Chinese Secrets)」【日本語字幕版】

 

 

 

【関連記事】

2020年10月16日付本欄 米大統領選、バイデン大敗北は必至か? 息子ハンターをめぐる疑惑の証拠メールが暴露

https://the-liberty.com/article/17679/

 

米大統領選、バイデン大敗北は必至か?(2) バイデン家と中国共産党の"深い闇"を立証する証拠メールが暴露

https://thefact.jp/2020/2744/

 

2020年10月10日付本欄 バイデン候補の中国マネー疑惑を描いた映画「ドラゴンに乗って」(日本語版)が公開

https://the-liberty.com/article/17661/


「2035年にガソリン車廃止法案」が米議会に提出される

2020年10月25日 06時10分13秒 | 日記

「2035年にガソリン車廃止法案」が米議会に提出される【これだけ知っトクNews(10月24日版)

2020.10.24(liverty web)

「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。そもそモグラ博士が、ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用ください。

 

  • (1)「2035年にガソリン車廃止法案」が米議会に提出される
  • (2) 60代の理想の貯蓄額は3000万 松井証券が貯蓄額に関する調査を発表
  • (3) アゼルバイジャン、ドローン戦争でアルメニアより優位に立つ

顔認証技術で生じた、まさかの誤認逮捕 精度が低く、法規制もない問題

2020年10月24日 06時14分50秒 | 日記

顔認証技術で生じた、まさかの誤認逮捕 精度が低く、法規制もない問題

顔認証技術で生じた、まさかの誤認逮捕 精度が低く、法規制もない問題

 

 

《本記事のポイント》

  • AIの普及に向けた議論が盛んになるも、アメリカで誤認逮捕が発生
  • AIを使った顔認証技術は、特定する精度が低い
  • 顔認証技術に関する規制がほとんどなく、恣意的に濫用される恐れがある

 

 

新型コロナウィルス対策で、人との接触を避けるため、AI(人工知能)の普及に向けた議論が国内外で盛んになっている。しかし、そのAIを使用するリスクについて改めて考えたくなる出来事が、アメリカで起きた。

 

ミシガン州の男性は、1月に窃盗の容疑で逮捕されたものの、告訴し、「証拠不十分である」として無罪を勝ち取った。その理由は、警察が使用した顔認証技術の不備であったことを、米紙ニューヨーク・タイムズが今月24日に報じた。

 

男性は、ミシガン州デトロイト市で発生した高級ブティック店の窃盗容疑で逮捕された。同市の警察署に連行されると、刑事から監視カメラの静止画を見せられた。そこには、黒の服を着て帽子を被った別の男性が、約3800ドル(約41万円)相当の時計5つを万引きする様子が写っていた。

 

男性はすぐに自分ではないと気づいたものの、逮捕から30時間の拘束を経て、保釈金を支払い、釈放される。その後、アメリカ自由人権協会などの協力を得て告訴。事件は、証拠不十分として取り下げられた。

 

デトロイト警察が逮捕の決め手にしたのは、データワークスプラス(Data Works Plus)から550万ドル(約5億9000万円)で導入した顔認証技術だ。ニューヨーク・タイムズによれば、そのソフトウェアには、日本のNECの技術も使われているという。

 

今回の顔認証技術で生じた誤認逮捕は、アメリカ史上初のケースである可能性が指摘されている。

 

 

特定する精度が低い問題

顔認証技術の精度が低い点は、これまでも問題視されてきた。

 

例えば、米マサチューセッツ工科大学の2019年の研究によれば、マイクロソフトやアマゾン、IBMのシステムに、肌色が濃い人々(非白人)を識別させたところ、1件も的中しなかったという。さらにイギリスのサウスウェールズ警察が、17年のサッカー・チャンピオンズリーグ決勝戦で実証実験を行った結果、的中率は約8%にすぎなかった。

 

IBMは今月、大衆監視などに使われている顔認識ソフトの提供をやめると表明し、顔認証技術をめぐる国民的議論の必要性を呼びかけている。

 

 

法規制がない問題

さらに問題なのは、世界を見渡しても、顔認証技術に関する法規制や警察の利用制限がほとんど進んでいないことだ。つまり、ハイテク技術が規制を追い越す典型例と言える。

 

コロナ対策をめぐっても、AIを普及させるという前のめりの議論が目立ち、それが広く普及すればどういったリスクが生じるのかが、国民の間で十分に理解されていない。

 

政府や警察当局などが、恣意的にAIを濫用する恐れがあることをどう抑止すべきかを含め、議論すべきではないか。

(山本慧)

 

【関連書籍】

『時事政談』

『時事政談』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=2399

Amazonにて購入

https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4823301927/liberty0b-22

 

【関連記事】

2020年6月21日付本欄 「まるでジョージ・オーウェルの『1984年』のよう」って、一体どんな世界……?

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17313

 

2020年6月19日付本欄 コロナ不況、小池都政、東京の未来を語る 大川隆法総裁の『時事政談』が発刊

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17282


トランプ大統領とバイデン元副大統領のディベート あのブルーステイトでもトランプに軍配

2020年10月24日 06時05分57秒 | 日記

トランプ大統領とバイデン元副大統領のディベート あのブルーステイトでもトランプに軍配

トランプ大統領とバイデン元副大統領のディベート あのブルーステイトでもトランプに軍配

 
写真:Christos S / Shutterstock.com

 

《本記事のポイント》

  •  バイデン親子のスキャンダルで嫌中意識の高いアメリカ国民はトランプ氏を選ぶ
  • 「最低賃金」や「クリーン・エネルギー政策」で経済は浮上しない
  •  リベラルメディアも一部の州でトランプ氏に軍配を上げた

 

 

トランプ大統領とバイデン元副大統領の2度目にして最後のディベートが22日夜(現地時間)、テネシー州ナッシュビルで行われた。

 

 

バイデン親子のスキャンダル

注目されたバイデン親子のスキャンダルについて、トランプ氏は、バイデン親子が中国から資金提供を受けていたと指摘したが、バイデン氏は非倫理的なことは何もしていないと主張した。

 

なおトランプ氏は、ハンター・バイデン氏の元ビジネスパートナーで退役軍人のトニー・ボブリンスキー氏をディベート会場に同行。同氏はメディアに書簡を送り、ジョー・バイデン氏が息子を使って中国から巨額の利益を得られるよう、働きかけていたことを暴露した。また、この問題に関係している人物から「暴露すればバイデン元副大統領も含めて、仲間を陥れることになる」と脅されたにもかかわらず、記者会見まで開いた。

 

このスキャンダルについては、今後トランプ氏のロシア疑惑の捜査のように、特別検察官が任命される可能性も出てきている。

 

 

経済を殺す民主党のコロナ対策

冒頭の30分近くの時間が充てられたのがコロナ対策である。バイデン氏は、安全を維持しつつ経済を稼働できるとして、アクリル樹脂等で人と人の接触を避けながら経済を稼働させるべきだと主張。そして「これだけの死者を出した人物は大統領に留まるべきではない」と断じた。

 

これに対してトランプ氏は、「処方箋が問題よりひどいものであってはならないはずだ(the cure cannot be worse than the problem itself)」と述べ、このままシャット・ダウンを続ければ、自殺者やアルコール患者も増えて弊害が大きいとしつつ、ニューヨーク州など民主党系の知事の州はゴーストタウンになっていると主張。またアクリル樹脂も高くつくと、経営者の立場を慮った。さらにコロナ対策は、年齢によっても州によっても状況が異なるため、対応も変えるべきだと主張し、経済再開の重要性を訴えた。

 

メディアはゴーストタウン化したニューヨークの惨状を取り上げていない。だがその惨状を知れば、民主党の政策に欠陥があることは明白だ。

 

GDPの約7割を占めるサービス産業は、人と人が接触したり移動したりした時に行われるもの。そこに規制をかけた結果、経済が殺されてしまったのだ。

 

カリフォルニア州、ニューヨーク州、イリノイ州、ミシガン州だけで、アメリカのGDPの3分の1を占めている。人間はコロナで倒される存在ではないという自覚のもと、経済活動の再開を急がなければ、処方箋によって、経済が殺されてしまう。

 

バイデン氏は、コロナが再度流行れば、将来的にロックダウンを行う可能性がある。一方トランプ氏は、年齢や州の状況により、対応を変えるべきだとしているので、経済全体がシャット・ダウンされることがないことは確かだ。

 

しかもバイデン氏は、トランプ氏ほどコロナが中国由来であることを強調しなかった。トランプ氏はこれまでも「中国に責任を取らせるつもりだ」と主張しているが、バイデン氏は中国にコロナの責任を取らせるとは発言してこなかったことにも注目すべきだ。

 

 

中国・北朝鮮:"All Talk and No Action"

中国について、バイデン氏は「国際的なルールに従わせる」「知財を奪わせない」と述べ、北朝鮮に関しては「朝鮮半島は非核地帯でなければならない」と踏み込んだ。

 

だが肝心の、どうすればそれを実現できるのかという実行可能性については全く見えてこなかった。

 

むしろオバマ政権時代に、対中政策で弱腰の姿勢をとったことで、中国が強気に出て南シナ海に人工島を建造したことなどが思い出される。バイデン政権誕生の折には、オバマ政権時代の外交ブレーンらの政権入りが見込まれているため、今度も中国に足元を見られる可能性がある。

 

そもそも、北朝鮮を増長させたのはオバマ政権だ。多国間の枠組みを重視し「戦略的忍耐」を掲げた結果、北朝鮮の核による危機が周辺国を脅かした。その結果、トランプ氏は1期目の初めに北朝鮮の核問題に真正面から取り組んだのだ。バイデン氏は、「言葉だけで、何もしてこなかった」というのが実態である。

 

 

経済音痴をさらけ出したバイデン氏

司会者が経済について触れないようにしたため、トランプ氏の1期目における経済面の成果は大きくアピールされなかった。それでもディベートの中で、バイデン氏は経済に疎い、という印象を残す結果となった。

 

特に際立ったのが最低賃金についてのバイデン氏の見解だ。バイデン氏は、「不況に苦しむ今、連邦レベルでの最低賃金を導入することが正しいのか」と司会者に尋ねられると「もちろんです」と答えた。次の議題に移ろうとする司会者を止めて、トランプ氏は、最低賃金は州の選択にすべきであり、むしろ最低賃金を導入することで雇用が減少すると訴えた。バイデン氏は「それは本当ではない」と主張したが、実際のところはどうか。

 

連邦議会予算事務局によると、最低賃金を導入すると、130万人の雇用が減少するという。しかも同局は、世帯当たりの収入は2025年までに87億ドルも減少するという試算も出している。雇用の減少、商品価格の上昇、生産性の減少などがその理由で、結局は賃金の上昇を相殺するというのだ。

 

またバイデン氏はクリーン・エネルギー政策で雇用を生み出すとしているが、環境規制の強化は、高い電気代や高い自動車代に支払うコストが上がり、所得の15.3%も"見えない税金"として支払うことになるという試算もある。

 

「最低賃金」「クリーン・エネルギー政策」においても、バイデン氏は経済音痴を露呈したと言えよう。

 

 

リベラルメディアも、一部の州でトランプ氏に軍配を上げた

では誰がディベートに勝ったのか。リベラルで知られるABCニュースでも、カリフォルニア州の世論調査の結果として、僅差ではあるがトランプ氏がバイデン氏に勝利したと発表した。リベラルなカリフォルニア州での「僅差」の勝利は、トランプ氏がリベラル派をも納得させる説得力のあるディベートを展開できたということを意味するのかもしれない。

 

 ABCニュースのホーム・ページより

 

同じくリベラル系メディアのCNNは、バイデン氏53%、トランプ氏39%と、10%以上引き離して勝利したと報じた。

 

一方、保守系メディアのフォックスでは、トランプ氏が勝ったと答えた人は74%と、バイデン氏の24%と大差をつけている。

 

 FOX NEWSのYouTubeより

 

アメリカでディベートを見ていた人の中には、今回はトランプ氏に投票することにしたという民主党支持者もいる。理由はバイデン氏では中国の台頭を抑えられないことが明白になったからだという。

 

バイデン親子のスキャンダルはバイデン氏に不利に働くのは間違いない。中国に怒りや脅威を感じている多くのアメリカ人は、トランプ氏のことが嫌いでも、中国と癒着したバイデン氏よりはましだと考える傾向があるからだ。バイデン氏は、人柄の良さとコロナ対策でトランプ氏に勝てると考えていたようだが、そうは問屋が卸さないだろう。

(長華子)

 

【関連書籍】

『米大統領選 バイデン候補とトランプ候補の守護霊インタビュー』

『米大統領選 バイデン候補とトランプ候補の守護霊インタビュー』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

【関連記事】

2020年10月9日付本欄 バイデン候補の中国マネー疑惑を描いた映画「ドラゴンに乗って」(日本語版)が公開

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17661

 

2020年10月15日付本欄 米大統領選、バイデン大敗北は必至か? 息子ハンターをめぐる疑惑の証拠メールが暴露

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17679

 

2020年8月21日付本欄 バイデン大統領が誕生すれば、中国が覇権を握る

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17490

 

2020年9月23日付本欄 経済でトランプ氏がバイデン氏をリード 民主党政権になると実は「見えない税金」が貧困層を直撃する!?

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17625


いじめ認知が最多の61万件、「重大事態」も過去最多

2020年10月24日 05時59分47秒 | 日記

宮城県議会が女川原発2号機の再稼働容認 【これだけ知っトクNews(10月23日版)】

 

「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。そもそモグラ博士が、ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用ください。

 

  • (1) 宮城県議会が女川原発2号機の再稼働容認
  • (2) 米上院司法委員会 保守派バレット氏を最高裁判事として承認 26日の上院本会議採決へ
  • (3) いじめ認知が最多の61万件、「重大事態」も過去最多

「テクノロジー崇拝」が人間性を滅ぼす コロナ禍でのデジタル化を考える

2020年10月23日 06時07分49秒 | 日記

「テクノロジー崇拝」が人間性を滅ぼす コロナ禍でのデジタル化を考える

「テクノロジー崇拝」が人間性を滅ぼす コロナ禍でのデジタル化を考える

 

 

政府は8月に発表した情報通信白書で、新型コロナウィルスの影響で急速に進んだ社会のデジタル化は「不可逆的なもの」とした。一方で、テクノロジーをめぐるセキュリティやプライバシーの侵害、人間の雇用を奪うなどの問題も浮き彫りになっているのも事実だ。

 

今まで以上に、一人ひとりがテクノロジーとの付き合い方を考えなければならない状況となっている。

 

今回は、AIの危険性を訴える識者が、テクノロジーの発展が引き起こしうる危険性とは何かについて語ったインタビューを紹介する(本誌2019年7月号 記事を再掲)。

 

◆            ◆            ◆

 

「テクノロジー崇拝」が人間性を滅ぼす

 

NPO「ForHumanity」設立者

ライアン・キャリア

プロフィール

(Ryan Carrier) ミシガン大学を卒業後、世界銀行・国際金融公社の新興市場データベース事業、スタンダード&プアーズのインデックス事業などに携わる。約25年間、金融部門でキャリアを重ね、2004年にCFA協会認定証券アナリストの資格を習得。AI技術を採用したヘッジファンドの経営などを経験し、AIと倫理に関する問題意識から2016年にNPO「ForHumanity」を設立。

AIやロボット技術の普及・拡大は今後、避けられません。

 

そうした技術の進歩が甚だしい時代において、私たちの「人間性」が確実に保護されるべきだという危機感から、NPO「For Humanity」を設立し、AIを開発する企業に対して独立した監査を行うなどしています。

 

 

つながりを断つテクノロジー

例えば、グーグルによるプライバシー侵害は深刻な問題です。

 

グーグルは、スマホやパソコンでの検索、グーグルホームで"盗聴"した自宅の会話など、あらゆる情報を集めています。こうした、あなたに関する情報をデータベースにして、あなたに広告を見てほしいと思うような会社に対して、「あなたの興味・関心分野」を売り、莫大なお金を稼いでいるのです。

 

これを知ったうえで、商品を買っているのであればいいのですが、多くの消費者が、自分の情報が収集・販売されていることを知りません。

 

また、フェイスブックなどのテクノロジーで、現代の人は「つながっている」と錯覚しています。

 

しかしその一方で、10代の若者の「孤独感」はかつてないほど高まっているという調査結果もあります。

 

同じ部屋で向かい合って座っているのに、みんながスマホの画面を見て、スマホの画面で会話している光景もよく見ます。SNS技術の進歩は、目の前の人とシンプルな人間関係を築くうえで「壁」になっているのです。

 

同様に、こうした技術の進歩の結果、地域のコミュニティは破壊されています。

 

例えば100年前、あなたが新しい町や国に移住した時に、そこのコミュニティや近所の人の中に溶け込めなかったら、その地域で生きていくことはできませんでした。しかし、テクノロジーによって人は「自分一人で何でもできる」と考え、他の人と関わることを煩わしいと考えるようになりました。

 

テクノロジーに人々をつなげる力があることは事実ですが、一方で、人々のシンプルなつながりを「断つ」力もあります。

 

 

人間はAI化するのか

「AI信仰」の加速によって、人間の体にAIが埋め込まれる時代が訪れれば、さらに恐ろしい事態が予想されます。それは、AIを体内に埋め込むのを「人間の魂の訓練(soul-training)にとってよくない」と考えて拒否した人々が、時代に取り残されるということです。

 

例えば、上司が部下に、「第二次大戦の専門家になってほしい」と言ったとします。

 

ある人は、脳に"インプラント治療"をして第二次大戦の情報をインストールし、一晩で専門家になったとします。しかしあなたは、「それは私の信条に反するので、できない」とインプラント治療を拒否します。上司は、どちらの人を厚遇するでしょうか。

 

テクノロジー至上社会において、競争に勝つためにテクノロジーを自分の中に埋め込もうとするのは、よりよい仕事を求める人間の生存本能です。それが「自分の魂修行にとって良くない」と考え、拒否するのは信仰者だけでしょう。

 

つまり、テクノロジーの進歩と、それを崇拝する人が増えることによって、神を崇拝する信仰者が「少数派」になってしまう恐れがあるのです。

 

 

最後は人々が何を選ぶか

私はキリスト教徒として、テクノロジーは自分が神との関係を築くうえで、最大の障害物になる恐れがあると思っています。

 

私は生まれてからずっとキリスト教徒でしたが、最近ようやく、キリスト教における「罪」の概念についての理解が深まってきました。

 

私の理解では、自分と神との関係を遮るすべてのものが「罪」になります。なので、テクノロジーが、神への信仰を深めるのを邪魔し、他者を愛するという行為の障壁になるのであれば、それは絶対的な「罪」になると言えます。

 

では、いかにして、人間性を保ちながら技術の進歩と付き合っていけばいいのでしょうか。

 

それは、人間の選択次第です。企業は利益を生むために存在するので、テクノロジーを信仰する人が多数派になれば、それをサポートする商品を開発するでしょう。したがって、社会が唯物的になっていることや、コミュニティが失われていることを、すべて企業のせいにするのは誤りです。

 

すべては人間の心が「何に価値を見出し」、「何を選択するか」にかかっていると言えます。(談)

 

【関連書籍】

『人の温もりの経済学』

『人の温もりの経済学』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

【関連記事】

2019年7月号 世界の識者が警告 便利な生活、冴えない人生……「GAFA依存症」にご注意を

https://the-liberty.com/article.php?item_id=15783


結局、イージス・アショアの代替策はイージス艦? それでも国民を守り切れない

2020年10月23日 06時05分03秒 | 日記

結局、イージス・アショアの代替策はイージス艦? それでも国民を守り切れない

結局、イージス・アショアの代替策はイージス艦? それでも国民を守り切れない

 
写真:Cap: viper-zero / Shutterstock.com

 

《本記事のポイント》

  • 迷走するイージス・アショアの代替策で、イージス艦を新造しても、国民を守れない
  • ミサイル防衛には「敵基地攻撃能力」が必須
  • 敵をなぎ倒す「現代の火縄銃」である電磁波兵器に予算を

 

 

自民党の国防議員連盟はこのほど会合を開き、新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の代替策として、「イージス艦」を新造する案を採用する方向で、23日にも提言をまとめ、今月内に政府に提出する方針だ。

 

防衛省は、ミサイル迎撃に特化した専用艦を含む護衛艦型や、民間船舶の活用型などを軸に検討してきた。しかし、それらの案は技術的な可能性が低いため、イージス艦の新造が有力案として浮上。ただ、イージス艦を造れば、海上自衛隊の人員不足問題がひっ迫する恐れがあり、これへの対応も合わせて必要となる。

 

 

イージス・アショアの迷走

イージス・アショアをめぐっては、発射されたミサイルを推進するブースターが、住宅地などに落下する可能性が浮上し、河野太郎防衛相(当時)が白紙撤回を表明。海上からミサイルを撃てば、住民の反対運動が起きない、という"政治的な判断"から、今回の案が検討される事態となった。

 

しかし、国民を核の脅威から守るより、ブースターの落下で人が死ぬかも分からない反対論が優先されること自体、合理的ではない。イージス・アショアを配備する自治体が、反対の声を上げる住民を説得できないなら、本来、政府はその自治体に地方交付税交付金などを投入すべきではないだろう。全国民に関わる国防問題に、一部の声が左右されることになれば、国を守ることなどできないからだ。

 

とはいえ、イージス・アショアがベストな選択肢であるとも言い難い。根本的な問題として、「既存のミサイル防衛の延長線上で、国民を守れるのか」という点が解決されないのだ。

 

たとえイージス艦を新造しても、例えば中国が日本を射程に収める極超音速滑空ミサイル「DF-17」を迎撃することは不可能である。さらに短・中距離ミサイルにしても、ほぼ100%の確率で仕掛けられるとみられる集中攻撃(飽和攻撃)の事態にも対処できない。

 

つまり、現在のミサイル防衛では、国民を守れないのは明らかなのだ。ミサイル防衛のあり方を根本的に見直すことが必要だ。

 

 

ミサイル防衛には敵基地攻撃能力が必須

ミサイル防衛のあり方については、すでに、さまざまな防衛関係者から提言されている。

 

まず見直すべきポイントは、歴代内閣が政策判断として持たないとしてきた「敵基地攻撃能力」を認めることだ。

 

多数のミサイルを全て撃ち落とせない以上、敵が撃つ兆候を見せた段階で、ミサイル基地を破壊し、被害を受けるリスクをできるだけ減らすことが必要である。敵基地攻撃能力は憲法上合憲ではあるものの、アメリカが攻撃する役割を担っていることから、認めてこなかった。

 

しかし、中国や北朝鮮のミサイルの脅威が急激に増していることに加え、アメリカからも同盟国の戦力強化を強く求めていることから、日本政府は敵基地攻撃能力を認めるよう勇断し、抑止力を大幅に向上させるべきである。

 

 

敵をなぎ倒す「現代の火縄銃」に予算を

さらにその上ですべきことは、ミサイルでミサイルを撃ち落とすという従来の常識から脱却し、「電磁波兵器」で撃ち落とすという、戦い方を一気に変えるゲームチェンジャーに予算を投入することだ。

 

マイクロ波を発射し、ミサイルなどを無力化する電磁波兵器は、1発当たりのコストもかなり低く、現状の限られた予算条件をクリアできる。戦国時代に置きかえれば、最強の武田騎馬隊をなぎ倒した火縄銃のような革新的な技術を、すでに日本は保有しており、政治の判断で早期に実用化できる。

 

国民が本当に知りたいのは、防衛装備を導入すれば、抑止力がどれほど高まり、命や財産を守れるのか、という点である。イージス・アショア問題は、日本が現実に迫る脅威を直視し、ミサイル防衛を根本的に見直す契機とすべきだ。

(山本慧)

 

【関連書籍】

『ザ・リバティ』2020年11月号

『ザ・リバティ』2020年11月号

幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

【関連記事】

2020年7月21日付本欄 国民を核から守るイージス・アショア 拒んだ県は地方交付税カットに値する

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17384

 

2020年6月19日付本欄 イージス・アショア断念で見えた安倍政権の体質 正々堂々と国防強化を言えばいい

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17281


バチカンが「国内の司教任命権を中国に」とする暫定合意を2年延長

2020年10月23日 06時03分58秒 | 日記

バチカンが「国内の司教任命権を中国に」とする暫定合意を2年延長 【これだけ知っトクNews(10月22日版)】

 

「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。そもそモグラ博士が、ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用ください。

 

  • (1) バチカンが「国内の司教任命権を中国に」とする暫定合意を2年延長
  • (2) 首都圏17路線で終電時刻繰り上げへ
  • (3) 菅首相が「2050年に温暖化ガス実質ゼロ」を表明へ

【紀元ヘッドライン10.21】バイデン親子 汚職証拠「2台目PC」浮上

2020年10月22日 06時37分28秒 | 日記

【紀元ヘッドライン10.21】バイデン親子 汚職証拠「2台目PC」浮上 

バイデン親子 汚職証拠2台目PC浮上
 
 

次から次に悪事の親子がばれてきました。

ハンター氏の弁護士がデータを取り戻そうとした証拠まであるので

犯罪は確定的でしょう。

 

 
 

米司法省が独禁法違反でグーグルを提訴 本命は「保守言論の検閲」問題

2020年10月22日 06時01分57秒 | 日記

米司法省が独禁法違反でグーグルを提訴 本命は「保守言論の検閲」問題

米司法省が独禁法違反でグーグルを提訴 本命は「保守言論の検閲」問題

 
写真:viper-zero / Shutterstock.com

 

《本記事のポイント》

  • 米司法省が独禁法違反でグーグルを提訴、米アップルとの契約などが争点に
  • アメリカではIT大手による言論検閲が問題視され、議会は法改正に向け動き出している
  • グーグル提訴は、本丸の言論検閲問題を見据えた"前哨戦"か

 

 

米司法省が20日、「反トラスト法(独占禁止法)」違反の疑いで米IT大手グーグルを提訴した。

 

IT大手を相手取った大型訴訟は、1998年に反トラスト法違反の疑いで米マイクロソフトが訴えられて以来、約20年ぶり。今後、グーグルが事業分割される可能性もあるという。

 

主な争点となっているものとして、例えば米アップルとの契約がある。

 

司法省は訴状で、グーグルが、米スマホ市場で約6割のシェアを占めるアップルに最大で年間120億ドル(約1兆3000億円)を支払い、グーグルの検索サービスを端末の標準設定にしていることを問題視。これにより検索市場から他社を締め出し、「独占を維持してきた」と指摘している。

 

加えて、世界のスマホの約85%に搭載されているグーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」についても、無償でスマホメーカーに提供する代わりに、グーグルの検索サービスを標準設定に組み込むよう誘導した疑いがあるとしている。

 

つまり、今やインターネット検索の約6割を占めるモバイル端末に自社の検索サービスを組み込み、世界シェアトップの地位を揺るがぬものにしてきたということだ。

 

司法省は、一連の行動が他者を排除する「反競争的行為」であり、反トラスト法に反するとして、11の州と共にワシントンの連邦地方裁判所に提訴した。

 

 

アメリカで懸念が高まる、SNSによる言論検閲

日本の報道ではあまり触れられていないが、この動きの背景には、IT大手の"言論検閲体質"を改める狙いがある。

 

トランプ政権の発足後、アメリカではツイッターやフェイスブックなどSNS上で保守派の言論が検閲されているという声が高まっている。

 

米ニューヨーク・ポスト紙が報じたハンター・バイデン氏による汚職疑惑のスクープに対し、ツイッター社とフェイスブック社がブロック措置を講じたのは象徴的だ(関連記事参照)。両社は、後に虚偽と判明した反トランプ的なコンテンツを検閲しなかった過去があり、保守派から「ダブル・スタンダード」だと批判を受けている。

 

今回、白羽の矢が当たったグーグルについても、検索エンジンで保守的な言論が表示されにくくなっているという問題が指摘されている。

 

こうした検閲は大手ITが市場を独占し、ライバルがシェアを広げにくい環境をつくっている結果である──。これが、今回の動きの奥にある米政府の本音だ。

 

 

恣意的な検閲を許してきた法的根拠にメスを入れるトランプ大統領

米政府は、反トラスト法による提訴を前哨戦としつつ、直接、検閲問題に切り込む"二の太刀"を用意している。それが、「通信品位法230条(第230条)」の見直しだ。

 

同条は、ユーザーの投稿に対するソーシャルメディア企業の法的責任を免除する一方で、企業側に投稿の制限を許すというもの。1990年代当時、立ち上がり期にあったソーシャルメディア企業を保護するためにつくられたが、結果として、企業側が自らの裁量で投稿を規制または削除してもよいと解釈できる状況を生み出している。

 

こうした現状を踏まえトランプ大統領は5月、第230条によって保護されているソーシャルメディア企業を規制する大統領令に署名。同条について「削除または変更」する法律の制定を議会に求めた。

 

一連の流れを受け、米議会上院は10月1日、フェイスブック、ツイッター、グーグルの3社の経営トップに召喚状を発行すると決議。「ネット上の保守的な意見を抑圧したり検閲したりしている」とし、第230条について公聴会で証言を求める考えだ。

 

IT大手を守ってきた法的根拠にいよいよ、メスが入らんとしている。

 

IT大手による検閲について、日本でも問題提起する声はあるものの、大手メディアではほとんど報じられないのが現状だ。危機感を持って声を上げなければ、一部の企業に世論が誘導されるという事態にもなりかねない。自ら考え発信し社会に貢献するという、人間が有する自由と責務を、顔の見えないIT大手に奪われることのないよう、働きかける必要がある。

(片岡眞有子)

 

【関連書籍】

『米大統領選 バイデン候補とトランプ候補の守護霊インタビュー』

『米大統領選 バイデン候補とトランプ候補の守護霊インタビュー』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

『人の温もりの経済学』

『人の温もりの経済学』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

【関連記事】

2020年10月15日付本欄 米大統領選、バイデン大敗北は必至か? 息子ハンターをめぐる疑惑の証拠メールが暴露

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17679

 

2020年9月7日付本欄 「テクノロジー崇拝」が人間性を滅ぼす コロナ禍でのデジタル化を考える

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17562

 

2019年12月31日付本欄 ウイグル、移民、外為法、GAFA 2019年をリバティ本誌で振り返る

https://the-liberty.com/article.php?item_id=16647


民主党候補バイデン氏の選対本部長 世論調査の水増しを認める

2020年10月22日 05時58分28秒 | 日記

民主党候補バイデン氏の選対本部長 世論調査の水増しを認める 【これだけ知っトクNews(10月21日版)】

 

「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。そもそモグラ博士が、ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用ください。

 

  • (1) 民主党候補バイデン氏の選対本部長 世論調査の水増しを認める
  • (2) 日中往来再開、月内に合意か

チベット、モンゴル、朝鮮──少数民族の言語教育を抑圧する習近平政権

2020年10月21日 06時07分10秒 | 日記

チベット、モンゴル、朝鮮──少数民族の言語教育を抑圧する習近平政権【澁谷司──中国包囲網の現在地】

チベット、モンゴル、朝鮮──少数民族の言語教育を抑圧する習近平政権【澁谷司──中国包囲網の現在地】

 

 

《本記事のポイント》

  •  チベットでは、チベット語を学ぶところがない
  •  ウイグルでも、現地語教科書の使用が次々に終了
  • 「同化政策」の魔の手は香港にも……

 

 

中国の内モンゴル自治区で8月26日、中国当局が小学1年生の新しい国語教科書で使用する言語を、モンゴル語から標準中国語(以下、「普通話」)に変えると通知した。

 

この新政策に対し、モンゴル族の住民は大反発。8月下旬、通遼(つうりょう)市、オルドス市、フフホト市などで、モンゴル族の家長や生徒が相次いで「不服従運動」を展開したのである。生徒らも授業をボイコットし、抗議デモを行った。

 

デモ隊は高らかにモンゴル語の歌を歌い、「私たちの言語はモンゴル語で、永遠の故郷はモンゴルである。我々の母語はモンゴル語で、母親のために死ぬまでそれを変えない」と主張した。特別警察や公安はデモ参加者を拘束し、弾圧を強めている。

 

実は北京政府は今秋、東北3省(遼寧省・吉林省・黒龍江省)の朝鮮族小中学校でも、内モンゴル同様、「普通話」教育を強制している。

 

 

チベットでは、チベット語を学ぶところがない

他方、チベット自治区では2008年3月の"チベット騒乱"以降、チベット人学校における教育言語をチベット語から「普通話」に変更する方針が打ち出された。

 

10年10月、中国西部の青海省では、チベット人の中高校生数千人が、学校で「普通話」だけを教えるという報道に接して抗議。その後当局はチベットの学校でも、チベット語の使用を制限し、「普通話」を強制した。

 

『ニューヨーク・タイムズ中文網』の記事「チベット語を保存するため、中国のチベット人は強く抵抗」(15年11月30日付)によれば、当時のチベットは、すでに次のような状況になっていたという。

 

チベット高原では、チベット語を学ぶところがない。当局は、他の寺院と同地区の私立学校にも、「俗家の子弟にチベット語を教えてはならない」と命じた。公立学校は以前から本格的な「普通話」とチベット語のバイリンガル教育を放棄している。したがって、チベット語は教えても、外国語と同じような科目にすぎない──。

 

 

ウイグルでも、現地語教科書の使用が次々に終了

中国共産党は2002年にも、新疆ウイグル自治区ウルムチ市にある、新疆大学でのウイグル語の授業を禁止。そして17年9月ごろからは、同自治区ホータン地区の学校でのウイグル語の使用を全面的に禁止している。

 

「ホータン地区の言語教育に関する5つの規制」では、小学校から「普通話」を普及させ、「普通話」教師に対するウイグル語研修も禁じられた。さらに当局は、ウイグル語のスローガンの使用や、ウイグル語だけが写った写真の撮影、集団公共活動などでのウイグル語の使用禁止などを求めた。

 

中国当局は「ホータン地区幼稚園教師に対する8つの規律」というものも通達した。これにより、幼稚園では宗教教育や宗教的交流も禁じられた。幼児に教える際にも「普通話」が使用され、教師の宗教的衣服(ヒジャブ)着用や髭をはやすことも禁止された。これらの規制は、ホータン地区から始まり、自治区全体へ拡大していったのである。

 

さらに17年10月には、新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州伊寧市(グルジャ市)教育部が、「少数民族言語教材の選定業務に関する通達」で、自治区内のウイグル語、カザフ語の教材すべての使用を終了とし、学校にある既存の教材もすべて封印するよう求めた。

 

またその通達には、少数民族言語の国定教材「道徳と法の支配」「歴史」に関して、翻訳作業が未完成なので、これらの教材使用を終了することや、関連分野の少数民族言語の教材の使用を中止すること、なども記載されていた。それ以降、この政策は自治区全体へ拡大している。

 

そして20年9月25・26日、同自治区の統治政策を協議する「中央新疆工作座談会」が開催された。そこで習近平・国家主席は、ウイグルの統治政策の妥当性をアピールし、ウイグル族に対する「同化政策」強化を指示した。これは「大漢族主義」の表れである。

 

 

「同化政策」の魔の手は香港にも……

習近平政権による少数民族「同化政策」は、モンゴル族・朝鮮族・チベット族・ウイグル族だけに行われているのではない。

 

7月1日から、香港では「国家安全維持法」が施行され、「1国2制度」から「1国1制度」へと変貌しつつある。その香港にも「同化政策」が適用された。

 

「近代化」された香港人は、中国国内の少数民族とは異なる、れっきとした漢民族である。しかし習近平政権は、香港や中国政府に反抗する香港人を、少数民族同様、容赦なく暴力で鎮圧するようになった。

 

結局、習政権は、「文化大革命」ならぬ「文化小革命」(ないしは「第2文革」)を遂行していると言っても過言ではない。その上、習主席の「文革」は、周辺国のみならず、世界中に"前近代"的な「中国的価値観」を押し付けようとしている。

 

 

アジア太平洋交流学会会長

澁谷 司

(しぶや・つかさ)1953年、東京生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。東京外国語大学大学院「地域研究」研究科修了。関東学院大学、亜細亜大学、青山学院大学、東京外国語大学などで非常勤講師を歴任。2004年夏~05年夏にかけて台湾の明道管理学院(現・明道大学)で教鞭をとる。11年4月~14年3月まで拓殖大学海外事情研究所附属華僑研究センター長。20年3月まで、拓殖大学海外事情研究所教授。著書に『人が死滅する中国汚染大陸 超複合汚染の恐怖』(経済界)、『2017年から始まる! 「砂上の中華帝国」大崩壊』(電波社)など。

 

 

 

【関連記事】

2019年10月13日付本欄 毛沢東は鉄の「大躍進」で転び、習近平は半導体の「大躍進」で転ぶ!? 【澁谷司──中国包囲網の現在地】

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17672


中国の「輸出管理法」施行で、米中のデカップリングが加速へ

2020年10月21日 06時07分10秒 | 日記

中国の「輸出管理法」施行で、米中のデカップリングが加速へ 【これだけ知っトクNews(10月20日版)】

 

「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。そもそモグラ博士が、ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用ください。

 

  • (1) 中国の「輸出管理法」施行で、米中のデカップリングが加速へ
  • (2) 水産庁、漁獲規制に15種を追加
  • (3) 日本生命は「ESG」評価をすべての投資や融資判断に導入へ