今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

米国住宅市場の回復が堅調。経済に活気

2012-11-20 11:43:14 | Telegraph (UK)
Steady U.S. housing recovery is boosting economy
(米国住宅市場の回復が堅調。経済に活気)
By Alex Veiga and Christopher S. Rugaber-Associated Press
Washington Times: Monday, November 19, 2012
WASHINGTON ― From purchases and prices to builder sentiment and construction, the U.S. housing market is making consistent gains.

住宅の販売件数、価格から建設業者の景況感や着工件数に至るまで、米国住宅市場が堅調な伸びを示しています。

The latest evidence came in reports Monday that sales of previously occupied homes rose solidly in October and that builders are more confident than at any other time in 6½ years.

月曜日に公表された最新の証拠は、10月は中古物件の販売件数が増加し、住宅建設業者の景況感も6年半ぶり最高を記録したというものです。

New-home sales and home-price indexes have reached multi-year highs. And Lowe's Cos. on Monday reported a surge in net income, a sign that home-improvement retailers are benefiting.

新築住宅の販売件数と価格指数は数ヶ月ぶり最高に達しました。
また、Lowe's Cos.は月曜日、リフォーム業者が恩恵を受ける所得の急増を伝えました。

The housing market’s recovery still has a long way to go. But for now, it’s helping prop up an economy that’s being squeezed by a global slowdown and looming spending cuts and tax increases.

住宅市場の回復はまだまだこれからです。
しかし今のところ、この回復は世界的な景気減速と来年初めに迫る歳出削減と増税に苦しむ米国経済の支えを強化しています。

Joseph LaVorgna, an economist at Deutsche Bank, estimates that the housing recovery could boost U.S. economic growth by a full percentage point next year. That’s because a stronger housing market would mean more jobs, especially in industries like construction, and more consumer spending.

ドイチェ・バンクのエコノミスト、Joseph LaVorgna氏は住宅市場の回復は来年は米国経済の成長を1%押し上げるだろうと見積もっています。
というのも、住宅市場が堅調になれば特に建設業界などで雇用が増加し、消費も増加するからです。

“Housing could provide a meaningful ― and critical ― lift to overall economic activity when other growth drivers, like exports, are slowing,” LaVorgna said.

「住宅は輸出などの成長の原動力が鈍化している時に全体的な経済活動に有意な(そして重要な)刺激を与えられるだろう」とのこと。

Helping drive the housing rebound is growing confidence among builders. An index of builder sentiment compiled by the National Association of Home Builders/Wells Fargo builder rose to 46 this month, up from 41 in October. It was the highest reading since May 2006, just before the housing bubble burst.

住宅市場の回復推進を助けているのは、建設業者の景況感の高まりです。
全米住宅産業協会/ウェルズファーゴがまとめる住宅建設業者の景況感指数は10月の41から今月は46に上昇しました。
これは住宅バブルが弾ける直前、2006年5月以来最高値です。

Readings below 50 signal negative sentiment about the housing market. The index last reached that level in April 2006. Still, the index has been rising since October 2011, when it was 17. It’s surged 27 points in the past 12 months, the sharpest annual increase on record.

50以下は悲観を示します。
同指数が前回水準に達したのは2006年4月でした。
しかし、これは17を記録した2011年10月から上昇を続けています。
過去12ヶ月間に27ポイントも急上昇しました。
記録を採り始めて以来、年率にして最も大幅な伸びとなりました。

A second report Monday said sales of previously occupied homes are near five-year highs, excluding temporary spikes in 2009 and 2010 when a homebuyer tax credit boosted purchases. Sales rose 2.1 percent in October to a seasonally adjusted annual rate of 4.79 million, the National Association of Realtors said.

月曜日に出された2つ目のレポートによれば、中古住宅の販売件数が5年ぶり最高に迫っているというものです(2009年と2010年のマイホーム減税による短期的な急増を除く)。
10月の販売件数は2.1%増加し、季節調整後は年率にして479万戸となりました(全米不動産協会)。

Sales are nearly 11 percent higher than they were a year ago, though they remain below the more than 5.5 million that economists says is consistent with a healthy market.

前年比では11%近い増加ですが、エコノミストが健全な市場の水準とする550万戸という最低ラインは下回ったままです。

The Realtors’ group said Superstorm Sandy delayed some purchases of previously occupied homes in the Northeast. Sales fell 1.7 percent there, the only region to show a drop. Those purchases will likely be completed in coming months, the group said.

全米不動産協会によれば、ハリケーン・サンディのために北東部での中古住宅販売に遅れが出たとのこと。
同地域での販売は1.7%の減少となりました(減少はここのみ)。
遅延となった販売も数ヶ月以内には完了される見込みだそうです。

A key factor fueling the gains is a gradually improving economy, which has increased the number of people looking for homes. At the same time, fewer homes are available for sale. The low supply is helping push up prices.

経済の堅調な改善はマイホームを買おうとする人の数を増やすので、住宅市場にとって重要な刺激です。
同時に、売り物物件も減ります。
供給が減ることは価格の上昇を助けます。

Only 2.14 million homes were available for sale at the end of October, the lowest supply in 10 years. It would take just 5.4 months to exhaust that supply at the current sales pace. That’s the lowest sales-to-inventory ratio since 2006.

10月末の時点では販売物件は214万戸と10年来最低となりました。
現在のペースであれば、僅か5.4ヶ月で売り切ってしまう数です。
この在庫・売上高比率は2006年来最低です。

“We built too many homes during the good years, and we have finally gotten rid of that excess,” said Patrick Newport, an economist at IHS Global Insight.

「バブルの時は家を作り過ぎたが、遂に余剰在庫をさばいた」とIHSグローバル・インサイトのエコノミスト、パトリック・ニューポート氏は言います。

In addition, mortgage rates have hit all-time lows. And rents are rising, making the purchase of a single-family home or condominium more attractive.

これに加えて、住宅ローンの金利も史上最低になっています。
また、家賃が上昇しており、小さめの物件やマンション購入の魅力を高めています。

The rise in people seeking to buy should support more construction over the next year or two, economists say. More Americans are looking set up their own households after living with relatives or friends in the recession and its aftermath.

マイホーム購入を目指す人の増加は、今後1-2年間に亘って建設業を後押しするはずだとエコノミストは言います。
不況とその余波の中を親戚や友人と同居して過ごした後は、マイホーム購入を目指す人の数は増えています。

In a healthy economy, the number of new households typically reaches 1.2 million a year. It averaged only 570,000 a year from 2007 through 2011, according to Census data compiled by Bank of America Merrill Lynch. It reached 635,000 last year. The Census expects about 1 million new households this year.

健全な経済では通常、世帯数が一年間に120万増加します。
2007-2011年では年間僅か57万世帯だったそうです(バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ)。
昨年は63.5万世帯に達しました。
今年は100万世帯との予想です。

In September, builders broke ground on new homes at a seasonally adjusted annual rate of 872,000. That was the fastest pace in more than four years. Yet it still trailed the rate of household formation. The trend suggests that home construction will have to keep rising.

9月は新規住宅着工件数が季節調整後で史上最多の87.2万戸/年となりました。
4年以上で最速のペースです。
とはいえ、世帯数の増加率には及びません。
このトレンドが示唆しているのは、住宅建設は増加し続けなければならないということです。

Low inventory “is a sign that housing markets are tightening, and that builders will continue ramping up on new construction to fill demand,” Newport said.

在庫が低水準であることは「住宅建設業者は需要を満たすまで新規着工件数を増加させ続けなければならないということだ」そうです(Newport)。

For all the improvement in the housing industry, sales and prices remain below normal levels. In part, that’s because many potential buyers can’t meet stricter lending standards or make the larger down payments that banks have required since the housing bust.

このように宅業界は改善していますが、販売件数も価格も通常の水準を下回っています。
原因の一部は、多くの潜在的購入者が、住宅バブルが弾けてから銀行の要求する、より厳しい融資条件やより高額になった頭金に応じられないことです。

That can be a particular obstacle for first-time buyers. They accounted for 31 percent of home sales in October. That was down slightly from September and below the 40 percent common in a healthy market.

とりわけ影響を受けているのは、初めてのマイホーム購入者です。
10月は初購入者は全体の31%に上りました。
9月の水準を僅かに下回っただけですが、健全な市場で通常とされる40%を下回りました。

Federal Reserve Chairman Ben Bernanke said last week that banks’ overly tight lending standards might be limiting home sales and holding back the economic recovery.

ベン・バーナンキFRB議長は先週、銀行が課す過剰に厳しい融資条件は、住宅販売件数と景気回復を抑制しているかもしれないと発言しました。

Still, the steady improvement in housing is benefiting the economy. Each new home built creates about three jobs for a full year and yields $90,000 in taxes, according to the homebuilders’ group.

とはいえ、住宅市場の堅調な回復は経済に良い影響を与えています。
新しく家が建てられる度に、1年間3人分の雇用と9万ドルの税収が生み出されるとのことです(全米住宅産業協会)。

More building also creates demand for steel, glass and other materials. People who buy new homes usually buy more furniture, carpets and appliances. That typically generates more manufacturing and retail jobs.

また、建設業界が活発になると、鉄鋼、ガラスなどの資材の需要が生まれます。
新築物件を買う人は通常、家具、カーペット、家電もより沢山買います。
典型的には、製造業と小売業の雇用を生み出します。

More home construction generates more demand for pick-up trucks, as builders and contractors add trucks to handle more work. Chrysler said last week that it was adding 1,000 workers to a factory that makes Dodge Ram trucks. Ford and General Motors have also said demand for trucks is rising.

住宅建設が増えれば、建設業者が増加した仕事に対処しようとトラックを増やすため、ピックアップ・トラックの需要も増えます。
クライスラーは先週、ドッジ・ラム・トラック製造工場で1,000人雇用すると発表しました。
フォードとGMもトラック需要が伸びているとしています。

All told, Alan Levenson, chief economist at T. Rowe Price, estimates that the housing recovery could add 25,000 jobs a month next year.

以上により、T.Rowe Priceのチーフ・エコノミスト、アラン・レヴェンソン氏は、住宅市場の回復で来年は月間25,000人分の雇用が生まれそうだと試算しています。

Home improvement chains are benefiting. In addition to Lowe's higher earnings, Home Depot Inc. last week reported slightly higher third-quarter net income. And Home Depot raised its full-year forecast.

リフォーム・チェーンも恩恵を被っています。
Lowe'sの売上増加に加え、Home Depot Inc.も先週、第3四半期の純利益が若干増加したと報告し、年間見通しを上方修正しました。

The clearest sign of a better housing market may be the increase in prices. A measure of U.S. prices jumped 5 percent in September compared with a year ago, according to private data provider CoreLogic. That was the largest year-over-year increase since July 2006. Other gauges have also shown solid gains in home prices over the past year.

住宅市場改善の最も明白なサインは、価格の上昇かもしれません。
9月の米国の住宅価格は前年比5%も上昇したとのこと(Corelogic)。
前年比としては2006年7月以来最も大幅な伸びでした。
他のデータもこの1年間に住宅価格が堅調に改善したことを示しました。

Higher home prices can also make homeowners feel wealthier and more likely to spend more. And consumer spending accounts for about 70 percent of the U.S. economy.

住宅価格が上昇することは、住宅所有者をより豊かな気分にさせ、消費を促進する可能性が高まります。
消費者支出は米国経済の約70%を占めています。





米国:住宅販売、ビックリ改善

2012-11-20 10:04:31 | Telegraph (UK)
Surprise rise in US home sales
(米国:住宅販売、ビックリ改善)
By Richard Blackden
Telegraph: 3:47PM GMT 19 Nov 2012
America's housing market has offered fresh signs it is recovering, after homes sales rose more than expected last month.

米国の10月の住宅販売件数が予想を上回る増加を示し、市場に新たな回復の兆し。


The sale of previously owned homes jumped 2.1pc to a 4.79m annual pace in october, according to the National Association of Realtors.

10月の中古住宅の販売件数が2.1%上昇し、年率にして479万軒になったとのことです(全米不動産協会)。

That was stronger than Wall Street expected and is the latest evidence that the country's troubled market has reached a bottom.

この増加はウォール街の予想を上回るもので、不振に苦しむ米国住宅市場が底打ちしたという最新の証拠です。

A separate survey of homebuilders' confidence reached a six month high, the National Association of Home Builders said.

また、住宅建設業界の景況感指数も6ヶ月ぶり最高となりました(全米住宅産業協会)。

Signs of improvement come as the Federal Reserve continues to buy $40bn of mortgage-backed bonds a month in an effort to low mortgage rates for homebuyers.

FRBが住宅購入者に低金利ローンを提供すべく月間400億ドルのMBB購入を継続する中で、上記の改善の兆しが現れました。

Ben Bernanke, the chairman of the Fed, has described the housing market as a missing piston in a recovery in the world's largest economy.

ベン・バーナンキFRB議長は住宅市場を世界最大の経済における景気回復で不足する推進力と表しています。

"With sales improving, prices stabilising and construction activity scrambling to its feet, the housing market has started climbing out of the abyss this year," said Teunis Brosens, an economist at ING. "We expect the positive trend to continue."

「住宅販売が改善するに伴い、価格が安定し建設業の活動が活発になり、住宅市場は今年危機から脱し始めた」とINGのエコノミスト、Teunis Brosens氏は言います。
「好ましい傾向は継続すると考えている」

Economists say the importance of a fledgling recovery in housing is sharpened because of the uncertainty American consumers and businesses face over fiscal policy next year.

エコノミストによれば、米国の消費者と企業が来年財政政策を巡る不安に直面していることから、住宅市場で芽生え始めた回復の重要性は際立っているそうです。

President Barack Obama and Republicans in Congress are negotiating to avoid a series of spending cuts and tax rises due at the start of next year.

バラク・オバマ米大統領と共和党は来年初めに数々の歳出削減と増税が実施されるのを回避すべく交渉中です。

Even if they reach an agreement to avoid what has been dubbed the fiscal cliff, there is unlikely to be any more clarity on fiscal policy beyond that.

財政の崖と呼ばれるものを回避する合意に至ったとしても、それ以上に財政政策が明確になることはなさそうです。

Stock markets took some encouragement from the home sale figures, with the S&P 500 climbing 1.5pc to 1,380.4 in late morning trading in New York.

株式市場はこの住宅販売データを交換し、スタンダード・アンド・プアーズは昼前に1.5%上昇して1,380.4に達しました。





納税者がギリシャ債の損を被る日が迫り、メルケル独首相に審判の日

2012-11-19 11:58:29 | Telegraph (UK)
Merkel's day of reckoning as taxpayer haircut on Greece looms
(納税者がギリシャ債の損を被る日が迫り、メルケル独首相に審判の日)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 2:50PM GMT 18 Nov 2012
Germany, Holland, and the creditor states of northern Europe have not lost a single cent on eurozone rescue packages, so far.

ドイツ、オランダなど、北部欧州の債権国はEU支援で1セントの損もしていません…これまでのところ。


They have lent money, at a theoretical profit. They have issued a fistful of guarantees to Europe’s twin bail-out funds, covering Greece, Ireland, Portugal, Spain, and soon Cyprus. They have taken on opaque and potentially huge liabilities through the European Central Bank.

これらの国々は、理論的には利益を挙げて、融資しました。
ギリシャ、アイルランド、ポルトガル、スペイン、そして間もなくキプロスをカバーする、ヨーロッパの二大支援基金に多額の保証を付けました。
欧州中央銀行経由で、不透明かつ巨額に上る背負う可能性のある債務を引き受けました。

Yet little has disturbed the illusion that the euro is a free lunch for the surplus powers. An assumption persists that the creditors will - and should - be spared the consequences of flooding Southern Europe with excess capital.

しかし、ユーロは黒字国にとってフリーランチである、という幻想を乱すことは殆ど起こっていません。
債権国は南部欧州を過剰資本で溢れ返らせることの結果から救われる(また、救われなければならない)という前提は継続しています。

All the losses in Greece until now have been concentrated on those pension funds, insurers, and banks that stayed to the bitter end, rewarded with 75pc haircuts for their loyalty.

これまで、ギリシャでの損失は全て、最後まで残って、その忠誠を75%のヘアーカットで報いられた年金基金、保険会社、銀行に集中しました。

We are at last nearing the awful moment when the curtain is ripped away. Greece’s economy has contracted 7pc over the last year. Public debt will spiral to 190pc of GDP in 2013. Leaving aside the Gothic horror of youth unemployment at 58pc, Greece’s debt trajectory is simply out of control.

僕らは遂にカーテンが引き裂かれる最悪の瞬間に近付きつつあります。
昨年、ギリシャ経済は7%縮小しました。
公的債務は2013年にはGDPの190%にまで急増するでしょう。
若年失業率が58%というゴシック・ホラーはさておき、ギリシャの債務軌道は完全に収拾が付かなくなっています。

The International Monetary Fund says the country cannot claw its way back to viability unless EU governments and bodies take their punishment. The Fund’s Board and the powers behind it - the US, China, Japan, Brazil - will withdraw if the current farce goes on.

IMFは、EU各国と機関が自らの罰を受けない限り、ギリシャが持続可能性を取り戻すことは不可能だとの見解です。
IMFの理事会とその背後にある勢力(米国、中国、日本、ブラジル)は、今のような茶番劇が続けば、手を引いてしまうでしょう。

Greece needs €100bn of debt forgiveness to get back on its feet, according to Barclays Capital. A lot of this is coming Germany’s way. The creditor states can mask the damage for a while - siphoning off "frontloaded profits" on the ECB’s holding off Greek bonds, and so on - but the overall sums are too large to cover up altogether.

バークレイズ・キャピタルによれば、ギリシャ再建には1,000億ユーロの債務免除が必要だそうです。
この大半はドイツに降りかかることになります。
債権国はしばらくの間ならダメージを隠すことが出来るでしょうが(欧州中央銀行が保有するギリシャ債の「前倒し利益」を吸い上げるなどして)、何もかも隠蔽するには総額が大き過ぎるのです。

Der Spiegel says the looming cost for Germany is over €17bn, enough to leave a big hole in the country’s 2014 budget. A line item would have to be written into the finance bill.

ドイツが間もなく負担することになるコストは170億ユーロを超え、2014年の予算に大穴を残すに十分な金額になるだろう、とデア・シュピーゲル誌は報じています。
財政法案に一つ項目を書き込まねばならなくなるでしょう。

Chancellor Angela Merkel would have to explain to critics on Left and Right in the Bundestag why her past assurances had come to nought, and why anybody should believe fresh assurances that Portugal is a safer bet. German taxpayers would at last discern - as some already suspect - that their elites have led them into a monetary Stalingrad.

アンゲラ・メルケル独首相はドイツ連邦議会で左派、右派、両方の批判者に、過去の保証が駄目になった理由、そしてポルトガルの方が安全な賭けだという新たな保証を信じなければならない理由を説明しなければならなくなるでしょう。
ドイツの納税者は遂に(一部の人々が既に疑っている通り)ドイツのエリートは彼らを金融スターリングラードに導いたのだ、と理解するでしょう。

Mrs Merkel was still trying to duck the ghastly implications of this last week. There will be no taxpayer losses, she insisted after a meeting with the French. "Of course we did not talk about debt haircuts: our view has not changed and nor should it."

メルケル独首相は今もこの一週間の恐ろしい意味合いを回避しようとしています。
フランス勢との会議の後も、納税者が損することはないとの主張を首相は曲げませんでした。
「勿論、債務のヘアーカットについて話さなかった。我々の見解は変わっていないし、変わるべきでもない」

The fond hope of EU leaders and commissars is that the North-South chasm in competitiveness will be closed by "internal devaluations" in Club Med states before their democracies blow up. This morally indefesible policy relies on pushing unemployment to such traumatic levels that it breaks labour resistance to pay cuts, and as we can see from the youth jobless rates in Greece (58pc) Spain (55pc), Portugal (36pc), Italy (35pc) it can take carpet-bombing to achieve effect.

EU首脳陣と委員会が抱く甘い期待は、地中海倶楽部が民主主義が爆発する前に「域内デバリュエーション」によって南北欧州の競争力格差を埋めることです。
この倫理的に弁解の余地のない方策は労働者が賃下げに抵抗出来なくなるほど失業率を押し上げることに依存しており、ギリシャ(58%)、スペイン(55%)、ポルトガル(36%)、イタリア(35%)といった若年失業率からわかる通り、効果を出すには絨毯爆撃が必要かもしれません。

The Left has been strangely willing to acquiesce, though the mood is changing. The European Trade Union Confederation awarded the EU a Nobel Austerity Prize last week, half in jest, half in bitter rebuke..

ムードは変わりつつあるとはいえ、左派は奇妙にも認知に前向きです。
欧州労働組合連合は先週、ノーベル緊縮財政賞をEUに、冗談半分、非難半分で授与しました。

Perhaps the policy will "work" in a clinical sense but advocates draw too much comfort from Ireland's success. Ireland never had an exchange rate problem. It is highly competitive, with a fat trade surplus

恐らくこの方策は客観的な意味で「機能する」でしょうが、提唱者はアイルランドの成功に慰められ過ぎです。
アイルランドは一度も為替問題を抱えたことがありませんでした。
この国は極めて競争力が高く、巨額の貿易黒字もあったのですから。

Marco Buti, the Commission's economics tsar ays there is "heartening evidence" that the North-South wage gap is closing at last. Real unit labour costs have risen 2pc in Germany from 2010-2012, and have fallen 5pc in Spain and Portugal, 6pc in Ireland, and 12pc in Greece. A study by Open Europe found that Club Med has indeed clawed back half the ground, but mostly by slashing public sector wages. Manufacturing pay has hardly moved. Private wages in Portugal's "tradable" sector have shot up.

欧州委員会の経済金融総局を統括するマルコ・ブティ氏は、南北欧州の賃金ギャップが遂に狭まりつつあるという「心強い証拠」があると言います。
実質単位労働コストは2010-2012年に、ドイツで2%上昇し、スペインとポルトガルでは5%下落し、アイルランドでも6%、ギリシャでも12%下落しました。
オープン・ヨーロッパによる研究の結果、地中海倶楽部は確かに失地の半分を回復したものの、それは主に公務員給与の大幅引き下げによるものであることがわかりました。
製造業の給与は殆ど変わっていません。
ポルトガルの「取引可能な」セクターの民間給与は急上昇しました。

What is certain is that EU authorities have made the task much harder by fixing all key policy settings on contraction. Fiscal policy is too tight. Monetary policy is too tight. Regulatory policy is also too tight since it is forcing banks to raise capital buffers even as the slump deepens.

確実なのは、EU当局が全ての主要政策を縮小的にして、この仕事を遥かに困難にしたことです。
財政政策が緊縮的過ぎます。
金融政策も緊縮的過ぎます。
規制政策も緊縮的過ぎます。
というのも、不況が悪化している中ですら、銀行に自己資本比率を引き上げさせているからです。

The broad M3 money supply has contracted over the last six months. Lending to households and firms is not only contracting, but doing so at an accelerating rate.

M3マネーサプライは過去6ヶ月間減少しています。
家計と企業への融資は減少しているだけでなく、加速度的に減少しているのです。

The combined effect of this triple-barrelled "pro-cyclical" shock is to push the eurozone into a second downward leg of the Long Slump. Last week’s confirmation of a double-dip recession hardly does justice. Euroland is sliding into structural depression.

この三重「景気循環連動型」ショックの影響は、ユーロ圏はロング・スランプの第2波に追い込みました。
先週確定した二番底到来はとても公平とは言えません。
ユーロランドは構造的不況に落ち込みつつあります。

Professor Paul de Grauwe from the London School of Economics said the deepening crisis is "entirely self-made" and "very dangerous" as passions fly. Angela Merkel had to slip into Portugal last week almost secretly to outwit demonstrators and avoid a "national sovereignty" march. One of her diplomats was assaulted by a mob in Greece.

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのポール・デ・グラウウェ教授によれば、悪化する危機は「完全に自分達で作った」ものであり、感情が激しているので「極めて危険」とのこと。
アンゲラ・メルケル独首相は先週、デモ隊をかわし「国家の主権」行進を回避するために、ほとんど隠密にポルトガル入りしなければなりませんでした。
首相の随行員の一人は、ギリシャで暴徒に襲われました。

We know from the IMF’s work on "fiscal multipliers" that austerity has gone beyond the therapeutic dose in all the victim countries. Output loss and damage to the tax base has renedered the policy largely self-defeating. The IMF has raised its 2013 public debt forecast for Portugal over the last year from 115pc to 124pc of GDP, for Spain from 73pc to 97pc, and for Italy 120pc to 128pc.

IMFの「財政乗数効果」研究から、緊縮財政が被害国の全てで治療量を超えて実施されていることはわかっています。
生産高の減少と財政基盤の損害は、この方策を殆ど自滅的なものにしました。
IMFは2013年のポルトガルの公的債務見通しは、昨年の115%から124%に引き上げました。
スペインの場合は73%から97%、イタリアは120%から128%に引き上げられました。

It would have been so much easier for Euroland, for the Project, for North-South comity, if the ECB had let rip a long time ago with quantitative easing to cushion the blow from fiscal tightening, but that is to suppose a different Europe existed.

欧州中央銀行が随分前に財政引き締めのダメージを緩和するために量的緩和を許していれば、ユーロ圏、ユーロ・プロジェクト、南北欧州礼譲にとって、ことは遥かに容易だったでしょうが、それは別のヨーロッパが存在していればの話です。

North European leaders will now have to live with the consequences of their scorched-earth errors, with destructive effects cascading through the rest of the decade. Haircuts in Greece are just the amuse bouche.

2020年まで破壊的影響が広がる、焦土作戦の過ちの結果を、北部欧州諸国の首脳陣は受け容れなければならなくなるでしょう。
ギリシャ債のヘアーカットは単なるアミューズブーシュに過ぎません。





レーニン主義者が常務委員会への支配力を強め、中国の恒久的成長が危機に

2012-11-17 16:37:37 | Telegraph (UK)
Chinese perma-growth at risk as Leninists tighten Politburo grip
(レーニン主義者が常務委員会への支配力を強め、中国の恒久的成長が危機に)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: November 15th, 2012
As expected, hardliners have won the power-struggle at the top of China's Communist Party, or at least they have won the latest round judging by the line-up of the Politburo's Standing Committee this morning.

予想通り、中国共産党の上層部で繰り広げられた権力闘争は、タカ派が勝利を収めました。
もしくは、今朝の中国共産党中央政治局常務委員会の顔ぶれから判断するに、少なくとも今回の戦いではタカ派が勝利しました。

This is beginning to look like a shocker for the world economy, with big implications for global growth, trade, oil and commodity demand, investment flows, etc.

これは世界的な経済成長、貿易、石油、商品需要、投資の流れなどに大きな意味を持つ、世界経済にとってショッキングな出来事のように見え始めています。

Two key reformers were shut out of the seven-man Standing Committee: Guangzhou party chief Wang Yang and the head of the national party organisation Li Yuanchao.

改革派のキーパーソン2名、汪洋広東省共産党委員会書記と李源潮中国共産党組織部長は、7名の委員で構成される常務委員会から締め出されました。

Wang Qishan – the torchbearer of economic modernisation – did make it onto the committee but will be in charge of fighting graft, not fighting dinosaurs.

王岐山(経済近代化の指導者)は何とか常務委員会入りを果たしましたが、彼が担当するのは怪物退治ではなく汚職退治です。

The North-Korea trained Zhang Dejiang – a champion of the state-owned behemoths – has risen further to prominence.

北朝鮮で鍛えられた習近平(公営巨大企業の擁護者)は、一層重要な地位に上りました。

There is a growing risk – though only a risk – that China will hit the "invisible glass ceiling" that lies in wait for catch-up economies that rely too long on cheap labour and imported know-how, failing to make the crucial switch to a different kind of model before it is too late.

中国が、余りにも長い間安価な労働力と輸入技術に依存して、手遅れになる前に異なるモデルへの重要な切り替えを行わなかった、キャッチアップ経済を待ち受ける「見えないガラスの天井」に突き当たるリスクが高まっています(リスクに過ぎないとはいえ…)。

It is not easy to make the leap to self-sustaining growth on the creative frontier. No country has achieved it with a fully authoritarian system.

クリエイティブな分野での自立的成長を一気に可能にするのは簡単ではありません。
完全な独裁体制の国がこれに成功した試しはないのです。

The outcome of the 18th Party Congress – the biggest change in Communist cadres since the Revolution in 1949, with 70pc of top jobs up for grabs – has shortened the odds that China will make the change in time. One starts to see the grim prospect that the country could grow old before it gets rich, which is not good for the world.

第18回全人代の結果(幹部職の70%が交替するという、1949年の中国革命以来最大規模の中国共産党の組織変更)は、中国はいずれ変わるだろうという確率を低くしました。
中国は豊かになる前に老いるかもしれない、という世界にとって余り良くない悲観的な可能性が見え始めています。

The main thrust of this orthodox revival in Beijing is of course political, not economic. China's leadership have watched the Soviet collapse, the revolutions of central Asia, and now the Arab Spring, and they don't like what they see. The press will be kept on a tight leash. Dissent will be checked.

この守旧派復活の主眼は、言うまでもなく、経済的ではなく政治的です。
中国首脳陣はソビエト連邦の崩壊、中央アジアの革命、そして今度はアラブの春を観察しましたが、これは彼らが気に入るようなものではありませんでした。
メディアは厳しく統制されることでしょう。
反対意見は抑制されるでしょう。

Every member of the Standing Committee lived through the Cultural Revolution. Incoming president Xi Jinping spent seven years of his youth banished to labour duty in a remote Shaanxi village, much of it living in a cave. These are fresh wounds. We can all understand why the Communist Party dares not throw the country open to volatile forces. Stability is precious too.

常務委員会の委員は全員、文化大革命を生き延びた人々です。
習近平次期主席は若い頃、強制労働の刑に処され、人里離れた陝西省の村で大半を洞窟で暮らしながら7年間を過ごしました。
中国共産党がこの国を不安定な勢力に対して開放しようとしないか、その理由は僕ら全員に理解出来ることです。
安定も基調なのです。

The triumph of hardliners – and it is only a partial triumph – does not automatically preclude China from jumping to the next economic level. Yet there are surely implications if the party now clings to Leninist Capitalism, choosing not to follow Korea, Taiwan, Singapore towards a much more open system.

タカ派の勝利(それも部分的勝利に過ぎません)イコール中国が次の経済水準へと飛躍する序曲ではありません。
しかし、中国共産党が今、レーニン主義的資本主義にしがみついて、韓国、台湾、シンガポールに続いてもっともっと開かれたシステムへと進まないことを選択するのなら、確実に影響があります。

Mark Williams from Capital Economics says the glass is still half-full.

キャピタル・エコノミクスのマーク・ウィリアムズ氏は、コップはまだ半分しか一杯になっていないと言います。
This is not the Standing Committee that reformers might have hoped for but neither should it be a cause for despair. Most senior officials in China now seem to agree on the need for economic policy reform.

これは改革派が願っていたかもしれない常務委員会ではないが、悲嘆にくれる原因でもないだろう。
Let us hope so, but this does not look to me like a leadership ready to jettison Deng Xiaoping's growth model – the export-led, mercantilist, top-down model of the last 30 years, nurtured behind a protective currency wall.

そう願いたいものですが、僕には小平の成長モデル、つまり保護主義的な為替の壁の背後で育まれた、過去30年間の輸出主導型、重商主義、トップダウンのモデルを断念する用意のあるリーダーシップとも思えません。

This Politburo is unlikely to heed the advice of the World Bank and China's Development Research Centre, which have together called for a second economic revolution to lift per capita income to levels in the West.

この常務委員会が、国民一人当たりの所得を西側の水準まで増やすための第二次経済革命を合同で呼びかけた、世界銀行と中国国務院発展研究センターのアドバイスに従うことはないでしょう。

Incoming premier Li Keqiang vowed "unwavering support" for the findings of these two bodies earlier this year, but it is far from clear that he will be able to deliver on his plans. He will be hemmed in by Leninists, those most known for having championed state-owned giants (SOEs) in their own regions to drive development and fund patronage.

李克強次期首相は今年先に世界銀行と中国国務院発展研究センターの結論への「絶対的支持」を約束しましたが、彼が計画を実行出来るかどうかは全くわかりません。
李氏は、発展と資金供与を推進すべく地元の大手公営企業を擁護してきたことで最も有名な、レーニン主義者に囲まれるでしょう。

This is not good news. The World Bank/DRC report – the Bible of China's reformers – said the SOEs are the essence of the problem. A quarter lose money; their productivity growth-rate is two-thirds less than that of private firms; they gobble up available credit, forcing the private sector to go to the dark side at great risk.

これは良い報せではありません。
世界銀行/中国国務院発展研究センターの合同レポート(中国改革派のバイブルです)は公営企業こそが問題の本質だとしています。
中国公営企業の4分の1は赤字で、生産性の伸び率は民間企業の3分の2以下であり、信用を大量に飲み込んで、民間部門は大きなリスクを伴う闇の銀行に行かねばならなくなっています。

I have written about this before but just to recap, the report said:

僕は以前にもこれについて書いていますが、さらっとおさらいしましょう。
"China has reached another turning point in its development path when a second strategic, and no less fundamental, shift is called for."

「中国は発展の道のりにおける次のターニングポイントに達した。2つ目の戦略的でやはりファンダメンタルなシフトが求められている」

"The forces supporting China’s continued rapid progress are gradually fading. The government’s dominance in key sectors, while earlier an advantage, is in the future likely to act as a constraint on creativity," it said.

「中国の継続的急成長を支持する勢力は徐々に消えつつある。政府が主要セクターを支配していることは、初期にはアドバンテージであったが、将来的には創造性に対する制約となりそうだ」

"The role of the private sector is critical because innovation at the technology frontier is quite different in nature from catching up technologically. It is not something that can be achieved through government planning."

「民間部門の役割が重要だ。というのも、技術面でのイノベーションは技術のキャッチアップと本質的に相当異なっているからだ。政府の計画によって達成出来るものではない」
The World Bank's pitch is that China is not doomed to fall into the "middle income trap". The decisions it makes over the next five years or so will decide the outcome either way.

世界銀行の論調は、中国は「中所得国の罠」に囚われることに決まってしまったかのようです。
今後5年間に下す決断が、その結果を左右するでしょう。

But the line-up as the Standing Committee walked onto the dais this morning should be a cold douche for BRICs romantics and believers in Confucian perma-growth in the West. Will these men really get a grip on a credit-driven economy that has become ever more unbalanced – with investment reaching a world record 49pc of GDP, and consumption falling from a very low 48pc to just 36pc over the last twelve years?

とはいえ、中国共産党中央政治局常務委員会が今朝舞台に上がる際のラインアップは、西側のBRICSロマン派と儒教永久成長信者に冷水を浴びせるものだったはずです。
投資比率が世界最高のGDP比49%に達し、消費が過去12年間に48%という極めて低い水準から僅か36%という一層低い水準に落ち込んで、これまで以上にアンバランスになった信用主導型経済を、本当にこのような人達が支配するのでしょうか?

The danger for China – and the for rest of us hoping that China will pull our economies out of their post-bubble swamp – is that the US Conference Board will be proved right with its dire warnings this week.

中国(と中国がバブル後の不況から引っ張り上げてくれるのを望む僕ら)にとって危険なのは、全米産業審議委員会が今週発表した緊急警告は正しいと証明されることです。

The Board said China's growth will fall to 5.5pc through the middle of this decade as the ageing crunch hits, and then fall to 3.7pc from 2019-2025. The compoud effects of this would be enormous.

全米産業審議委員会によれば、中国の成長率は、高齢化危機が本格化する2015年過ぎまで5.5%まで下落した後、2019-2025年は3.7%まで下落するそうなのです。
この複合的影響は巨大なものになるでしょう。

All those predictions that China would vault into the stratosphere by the middle of the century – leaving America in the dust – would come to be seen as charmingly naive.

中国が今世紀半ばまでに(中国を置き去りにして)ストラスフェアーに突入する予測は、可愛らしいほど世間知らずなものだと考えられるようになるでしょう。

So we watch, nervously, waiting for further clues. China has everything to play for, and everything to lose.

というわけで、僕らは更なるヒントを待ちながら、緊張して見守るのです。
中国はここが勝負どころなのです…なにしろ失うものが山ほどあるのですから。

最後の一行、三諸さんからの頂き物ですー。ありがとう!




1930年代の対策でヨーロッパは二番底に逆戻り

2012-11-17 14:16:01 | Telegraph (UK)
1930s medicine pushes Europe back into double-dip recession
(1930年代の対策でヨーロッパは二番底に逆戻り)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 9:13PM GMT 15 Nov 2012
The eurozone has relapsed into double-dip recession as the austerity shock in the Mediterranean region spreads to the core countries of the north.

地中海地域での緊縮財政ショックが北部欧州のコア諸国に拡大し、ユーロ圏は二番底に逆戻りしました。


The Dutch economy shrank by 1.1pc in the third quarter amid a deep housing slump, and even Austria has begun to succumb. Finland’s economy has shrunk by 1pc over the last year.

オランダは深刻な住宅不況の中、第3四半期は経済が-1.1%のマイナス成長となりました。
また、オーストリアですら減速し始めました。
フィンランド経済は一年間で-1%縮小しました。

“Recession comes as no surprise and it is going to get worse next year,” said Desmond Supple from Nomura. “Europe has imposed dusted-off policies from the 1930s and they are driving peripheral countries towards depression,” he said.

「不況がやってきたのは当然のことであり、来年は更に悪化するだろう」と野村證券のデズモンド・サップル氏は言いました。
「ヨーロッパは1930年代の方策を引っ張り出してきて実施した。これらの方策は周辺国を不況に追い込み続けている」

“We are seeing a mix of pro-cyclical fiscal austerity, overly-tight monetary policy, and regulatory overkill under the Basel III bank rules that are forcing lenders to tighten credit. Europe is stuck in a bad equilibrium and it is not going to end until there is a change of course.”

「景気循環連動型緊縮財政、過剰な金融引き締め政策、銀行に貸し渋りを強いるバーゼルIIIの下での過剰規制がない交ぜになっている。ヨーロッパは悪い均衡に囚われ、コース変更しない限りこれは終わらないだろう」

Prof Paul de Grauwe from the London School of Economics (LSE) said austerity measures imposed on the Club Med with no offsetting stimulus by the creditors was creating a contractionary bias to the whole system and and leading to a “very dangerous situation”.

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのポール・デ・グラウウェ教授によれば、債権国が刺激による緩和策なしに地中海倶楽部に押し付けた緊縮財政は、システムの全てに縮小バイアスを生み出して「極めて危険な状況」をもたらしつつあるとのこと。

France managed to stave off recession by the skin of its teeth, but that is unlikely to last after a blizzard of grim data in recent weeks and an austerity shock of 2pc of GDP coming next year.

フランスは間一髪で不況を回避しましたが、ここ数週間に山のように出された陰鬱なデータと来年はGDPの2%に相当する緊縮財政ショックを考えれば、それが続くことはなさそうです。

Howard Archer from IHS Global Insight said the entire core would soon be engulfed. “Germany looks to be in severe danger of contracting in the fourth quarter, as does France,” he said.

IHSグローバル・インサイトのハワード・アーチャー氏によれば、コア諸国も全て間もなく巻き込まれるだろうとのこと。
「ドイツは第4四半期にマイナス成長になる危険が高い。フランスも同じだ」

Mario Draghi, the European Central Bank’s president, warned Europe’s leaders not to sit on their hands thinking that the ECB has solved the crisis for them with its €1 trillion (£805bn) lending blitz to banks and its pledge to backstop Spain and Italy – once these countries request a rescue and give up fiscal sovereignty.

マリオ・ドラギECB総裁は欧州首脳陣に、欧州中央銀行は銀行への1兆ユーロの大規模支援融資と(正式な支援要請を行い財政主権を放棄すればの話ですが)西伊支援宣言によって自分達の危機を解決してくれた、などと考えて無為に過ごさないようにと警告しました。

“We have been able to steady the course. We have gained precious time, but this is not infinite,” he said. The comments were seen as warning to Spain to stop dragging its feet over a bail-out. Belgium’s ECB governor, Luc Coene, was explicit, saying Spain must trigger the mechanism “urgently”.

「我々は安定化に成功してきた。我々は貴重な時間を稼いだ。しかし、これはいつまでも続くものではない」と同総裁は言いました。
このコメントは、スペインにいつまでも支援要請を先延ばししないように、という警告と見なされました。
ベルギー中銀のリュック・クーン総裁は極めてあからさまで、スペインは支援メカニズムを「緊急」に稼動させなければならないと述べました。

Spanish premier Mariano Rajoy has said he will hold back unless borrowing costs surge to unbearable levels. The mere threat of ECB action has calmed markets enough so far to let Spain cover its funding needs into 2013, but this may be a fragile truce.

マリアーノ・ラホイ西首相は、借入コストが耐え難い水準になるまで要請は行わないと発言しました。
欧州中央銀行は対策を実施するという脅しだけで、スペインが2013年まで資金調達出来る程度に市場は落ち着いていますが、これは不安定な停戦協定かもしれません。

On Thursday, Mr Rajoy suspended the eviction of families with children and other vulnerable groups that default on mortgages as an “emergency response” following a suicide that stunned the country, disregarding EU demands for action to clear a backlog of arrears.

ラホイ西首相は木曜日、全国を驚愕させた自殺事件を受けて、ローン返済が不可能になった子持ち家庭や弱者への立ち退き措置を「緊急対策」として停止し、EUのローン滞納対策要求を無視しました。

The Spanish daily El Confidencial said Mr Rajoy is exploring plans for a rescue from the International Monetary Fund, circumventing the EU altogether – a claim denied by Madrid.

エル・コンフィデンシアル紙が伝えたところによると、ラホイ西首相はEUを完全に迂回したIMFから支援を得る計画を検討しているそうです。
スペイン政府は同報道を否定しました。

The newspaper said Mr Rajoy and his advisers fear that the German, Dutch, and Finnish parliaments may block a rescue or impose intolerable terms. They also believe that France will be sucked into the maelstrom before long as its own dire problems come the surface, changing the political dynamic in Europe.

同紙によれば、ラホイ西首相とアドバイザーはドイツ、オランダ、フィンランドの議会が支援を阻止したり耐え難い条件を押し付けてくる可能性を危惧しているとのこと。
また、フランスは大きな危機が表面化する前に大混乱に巻き込まれ、ヨーロッパの政治ダイナミクスを変えるだろうと考えています。

Prof Luis Garicano from the LSE said it would be an “outstanding idea” for Spain to break free of EU austerity diktats and seek a neutral umpire. “The IMF has been on the side of reason, whereas the EU has been behaving like a creditor trying to get its money back.”

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのルイ・ガリカーノ教授は、EUの緊縮財政絶対命令から解放され中立的な審判を求めるのはスペインにとって「素晴らしいアイデア」だと言います。
「IMFは論理の味方だが、EUは金を回収しようとする債権者のように振舞っている」

Prof Garicano said Spain was “betrayed” over the EU bail-out for its banks in July. Mr Rajoy was told the eurozone rescue fund (ESM) would able to clean up Spanish lenders directly once a pan-EMU supervisor was in place, lifting the burden from the Spanish state. Madrid accepted stringent terms on this understanding, only to be told later that “legacy” costs would not in fact be covered.

スペインは7月に銀行に対するEU支援で「裏切られた」とガリカーノ教授は言いました。
欧州安定化メカニズムは欧州銀行監督機関が設立されればスペインの銀行を直接支援出来る、スペイン政府の負担を取り除ける、とラホイ西首相は告げられたのです。
スペイン政府はこの理解の下に厳しい条件を受け容れましたが、「引き摺り」コストは実はカバーされていないことを後から告げられました。

“There is now a lack of trust. They don’t really believe the EU will deliver on promises. But it is a dangerous game to postpone a full rescue until Spain has already failed,” he said.

「もはや信用は失われた。彼らはEUが約束を守るなどとは全く信じていない。だがスペインが破綻するまで正式な支援を先延ばしにするのは危険なゲームだ」と教授は言いました。

Mr Rajoy may have been emboldened after US President Barack Obama said “Spain cannot be allowed to fail”. But diplomats say the IMF would balk at a direct request, seen as a ploy to be playing off Washington against Berlin.

ラホイ西首相はバラク・オバマ米大統領が「スペインを破綻させることは出来ない」と発言したことを受けて、勇気付けられたのかもしれません。
しかし外交官等によれば、IMFは直接支援要請を米国政府とドイツ政府を争わせるための策略と見なして、これを受けることを渋るかもしれないと言います。

The US, Canada, China, Japan, Brazil and others on the IMF board say Europe has the wealth to sort out its own crisis, which is entirely self-created by the internal mechanisms of EMU.

IMF理事会の米国、カナダ、中国、日本、ブラジルなどには、自国の危機を解決するための資産はありますが、これは全くユーロの域内メカニズムが自ら作り出した危機です。

The Centre for Economic Policy Research said the eurozone has been in continuous recession since the autumn of 2011 using a wide array of output and jobs data tracked by its Business Cycle Dating Committee. Unemployment has climbed to a euro-era high of 11.6pc for the whole currency bloc, reaching 25.8pc in Spain and 25pc in Greece.

CEPRはBCDCがまとめた生産と雇用に関わる様々なデータを採り上げて、ユーロ圏は2011年秋以降常に不況にあるとしました。
ユーロ圏の失業率はユーロ発足以降最高の11.6%にまで上昇しました。
スペインは25.8%、ギリシャは25%に達しています。

There is no relief in sight. The broad M3 money supply for the eurozone contracted over the last two months and is signalling further trouble next year. The ECB’s latest loan survey showed a collapse in credit demand of almost 50pc in Italy and France.

解消のめどは立っていません。
ユーロ圏のM3マネーサプライは2ヶ月前から縮小していますし、来年は更に悪化する気配があります。
欧州中央銀行の融資に関する最新調査の結果、イタリアとフランスでは信用需要が50%近く減少したことが判明しました。