今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ハイテク産業拡大で中国奥地に第2のブーム

2012-11-27 11:37:47 | Telegraph (UK)
Hi-tech expansion drives China's second boom in the hinterland
(ハイテク産業拡大で中国奥地に第2のブーム)
By Ambrose Evans-Pritchard, Chengdu, China
Telegraph: 6:05PM GMT 25 Nov 2012
By the end of this year a fifth of all computers in the world will be manufactured in Chengdu, the ancient Sichuan capital of western China.

年末までに世界のコンピューターの5分の1が、中国西部は四川省の古き都、成都で生産されることになります。


By the end of this year a fifth of all computers in the world will be manufactured in Chengdu, the ancient Sichuan capital of western China.

年末までに世界のコンピューターの5分の1が、中国西部は四川省の古き都、成都で生産されることになります。

The great leap forward has come with lightning speed, and spans the gamut of hi-tech industry. The three state-telecom giants -- China Mobile, China Unicom, China Telecom -- are together spending $47bn to create the world's largest cloud-computing base at the city's Tianfu software park.

この大躍進は猛スピードで起こっており、ハイテク産業全体に広がっています。
三大国営通信会社、チャイナ・モバイル、チャイナ・ユニコム、チャイナ・テレコムは、成都の天府ソフトウェア・パークに世界最大のクラウド・コンピューターの基盤を作り上げるべく、合わせて470億ドルを注ぎ込んでいます。

Country cousins they are not in Chengdu. There is no reason why they should be. The city competes with Rome for primacy as the world's oldest metropolis (Baghdad is not quite the same as Babylon), and competes with Tuscany for food.

成都に田舎者はいません。
いるはずがないのです。
成都は世界最古のメトロポリスとしてはローマと肩を並べる都市であり(バグダッドはバビロンとイコールではありません)、食に関してはトスカーナとしのぎを削ります。

Foreign critics have clung too long to the 1990s narrative of a booming Eastern seaboard -- the quintarchy of Beijing, Tianjin, Shanghai, Shenzhen, and Guangzhou, some 300m people deep -- backed by a vast hinterland of ignorance, poverty, and filth.

海外の批評家は、無知、貧困、腐敗の広大な内陸部に支えられた、東部沿岸部(北京、天津、上海、深川、広州という3億人の人口を誇る五大都市)のブームという1990年代のストーリーに余りにも長い間しがみついてきました。

It was never so, and is utterly wrong today as the great boom rotates West. Chengdu has been an aerospace centre since the 1950s, strategically located in the Sichuan Basin behind a ring of escarpments -- including the 25,000ft peaks of the Great Snowy Mountains, many of them still unclimbed to this day.

そんなことは一度もなかったのです。
しかも、大ブームが西へ異動する今となっては、全くの大間違いなのです。
成都は1950年代から航空宇宙産業の中心地であり、今日まで人類未踏の山も沢山ある高さ25,000フィートの山脈などの急斜面を背後にした四川盆地に戦略的に配置されました。

The 14m-strong city is now pole-vaulting up the technology ladder. Chengdu Aircraft Corporation (CAC) manufactures China's stealth fighter, the J-20 Black Eagle. Washington and Moscow were stunned when it took to the skies in 2010.

人口1,400万人の同都市は今、テクノロジーの階段を一気に駆け上がっています。
CACは中国のステルス戦闘機、J-20ブラック・イーグルを製造しています。
米露両国の政府は2010年に同機が離陸した時、驚愕しました。

More prosaically, its aerospace industry builds nose cones for Airbus and the rudder for the 787 Dreamliner, Boeing's composite passenger jet.

より退屈な話をすると、成都の航空宇宙産業はエアバス向けのノーズ・コーンと、ボーイング社の複合材料を使った旅客機、787ドリームライナー向けの方向舵を作っています。

Chengdu's hard-driving mayor Ge Honglin has a built a 3-D model of his city -- the size of a tennis court -- with an elaborate system of lights showing where the allocated clusters are being built. Precision machinery here, optical electronics there, automobiles off to one side, and on and on.

成都の熱血知事、Ge Honglin知事は、同都市の3D模型を作りました。
テニスコートぐらいの大きさで、どこで何が作られているかをライトで示すようになっています。
精密機械はここ、光エレクトロニクスはあそこ、自動車はこっち、などなどです。

A kilometre-wide green belt of lakes and parks will separate the "Garden City" from the smoke stacks, to be linked to the first car-free town of 30,000 families -- designed by Chicago architects Adrian Smith and Gordon Gill as a pilot project for the nation.

湖と公園で出来た幅1kmのグリーンベルトが、「ガーデン・シティ」と工業地を分け、中国初のパイロット・プロジェクトとしてシカゴの設計家、エイドリアン・スミス氏とゴードン・ジル氏がデザインした、3万世帯が住み自動車がゼロという初の都市とつなげます。

The top-down planning breaches basic market principles. It should not work, yet the clusters are filling up. Chengdu is actually realizing its seemingly quixotic mantra of becoming

トップダウン式の計画は市場の基本原理に違反します。
上手く行くはずはないのですが、工業地は埋まりつつあります。
成都は一見無謀なお題目を本当に現実のものにしつつあるのです。

China's Silicon Valley, fed by 51 universities, graduating 200,000 scientists and engineers each year. These include the University of Electronic Science and Technology, said to host the cyber-espionage cell GhostNet known for cracking India's state secrets and the Dalai Lama's email archives.

中国のシリコンバレーは、毎年科学者やエンジニアを20万人輩出する51の大学に支えられています。
その一つは、インドの国家機密やダライ・ラマのメール・アーカイブをハッキングしたことで知られるサイバー・スパイ、GhostNetを抱えると言われる電子科技大学です。

The US semi-conductor group Intel built its first plant here on empty fields nine years ago, lured inland by the Chinese government's `Go West' incentives -- intended to keep mutinous migrant workers safely anchored to their regions. The sweeteners include 15pc corporation tax for a decade (instead of 25pc), with no tax on first two years of profits, and half tax on the next three years.

米国の半導体グループ、インテルは9年前、同都市の空き地に初めて工場を建設しました。
気まぐれな移民労働者を内陸部にしっかり繋ぎ止めておくための、中国政府の「西方進出」インセンティブで内陸部に引き寄せられてのことです。
このアメに含まれるのは、10年間の法人税率減税(通常25%を15%に)、最初の2年間は利益が無課税、その後の3年間は税率が半分というものです。

Intel has since shifted the bulk of its operations from Shanghai, which already has Californian wage costs in pivotal sectors. It now produces half the global supply of laptop chips from its Chengdu operations.

インテルはその後、オペレーションの大部分を、重要セクターの賃金コストが既にカリフォルニア並みの上海から移転させました。
今ではラップトップ向けチップの世界的供給量の半分を成都で作っています。

The big names of the computer industry have followed in a sudden migration. Dell and the China's Lenovo came in 2011. Foxconn has cranked up operations from nothing to 80,000 workers in barely two years. Last month it built 80pc of Apple's worldwide output of iPads at eight cavernous galleys outside the city.

コンピューター業界大手が突然の移転に続きました。
デルとレノボは2011年に成都入りしました。
フォックスコンは僅か2年間で、従業員をゼロから8万人にまで増やしてオペレーションを拡大しました。
先月は、成都の外に建てた8つの巨大工場で、アップルが世界中に供給するiPadの80%を作りました。

It is why Chengdu has shrugged off this year's hard-landing in coastal China. Growth has slipped slightly to 13pc over the last nine months but is already picking up again.

中国沿岸部を襲った今年のハードランディングを成都が免れたのは、そのためです。
過去9ヶ月間は成長率が若干下落して13%となりましたが、それも既に回復しつつあります。

Much the same story is unfolding in Chongqing on the Upper Yangtze -- two hours away by high-speed train -- where party boss Bo Xilai ruled an urban sprawl of 32m with an odd mix of Maoist patrols and market panache before he ruffled too many feathers. Chongqing grew 16.5pc last year.

揚子江上流の重慶でもほぼ同じ展開が見られます(高速鉄道で2時間の場所にあります)。
重慶は、重慶市党委員会書記だった薄熙来が遂に失脚するまで、毛沢東的取り締まりとマーケット・パナッシュという奇妙な組み合わせで支配した人口3,200万人の都市です。
昨年の重慶の成長率は16.5%でした。

It is the same too in Xi'an, the old imperial capital to the North, and in a string of cities and regions across the interior. Inner Mongolia grew 15pc, as did once sleepy Ghuizou -- home to the lakes and gorges of Guilin.

中国北部の古き帝都、西安でも、内陸部の多くの都市や地域でも同じ現象が見られます。
内モンゴル地区の成長率は、かつては湖と渓谷に恵まれた吉林省の静かな都市だった広州と同じく、15%に上っています。

So while it is undoubtedly true that coastal China has exhausted the low-hanging fruit of catch-up growth -- and now faces the classic "deceleration trap" on the technology frontier -- the strategic depth of the hinterland changes the equation for China as a whole.

というわけで、中国沿岸部がキャッチアップ成長の楽小部分を食い尽くしてしまい、今やテクノロジーの面で古典的な「減速の罠」に直面しているのは間違いなく真実なのですが、内陸部の戦略的奥深さが中国全体の方程式を変えています。

Of course, you never really know in China where the economic miracle ceases to be real and mutates into blow-off extravaganzas. Has the Communist Party rolled the dice once again on rampant over-investment and an obsolete model? Hard to tell.

勿論、経済的な奇跡が現実化を止めて狂想曲に変異する中国では本当のところはわかりません。
中国共産党は過剰投資の蔓延と時代遅れモデルにもう一度賭けたのでしょうか?
はっきりしませんね。

Chengdu will open the world's largest building within a few weeks, the New Century Global Centre. It a huge glass pagoda, the latest Chinese adventure of British-Iraqi architect Zaha Hadid, flush from success d'estime with her intergalactic Opera House in Guangzhou -- where there is no opera.

成都は2-3週間以内に世界最大のビル、ニュー・センチュリー・グローバル・センターを公開します。
これは巨大なガラスの仏塔で、広州のインターギャラクティックなオペラ・ハウス(オペラは公演しません)で芸術家ウケしたばかりの、イラク系英国人建築家、ザハ・ハディド氏による最新の中国アドベンチャーです。

A few hundred miles away in Mao's old haunt, this will soon be topped for sheer exuberance. The city of Changsha is about to erect the world highest building -- Sky City -- in 90 days flat. It will be finished in March. That is stimulus for you.

かつての毛沢東の行き付けだった場所から数百マイル離れたここは、間もなく活気に溢れることでしょう。
長沙は世界最高のビル、スカイ・シティを僅か90日間で建てようとしています。
完成は3月とのこと。
それこそ刺激ですね。

Yet Chengdu is currently building more space than any city in China, and probably in the world, with 30 skyscrapers above 60 floors under way, and 90 big commercial complexes.

しかし成都は現在、中国の、そして恐らく世界のどの都市にも負けないほどの空間を生み出しつつあります。
60階を超える超高層ビルが30、巨大な商業複合施設も90ヶ所で建設中です。

"It is Manhattan, not Chengdu," said Zhau Yun as she looked out of her apartment window across a forest of high-construction cranes.

「マンハッタンよ。成都じゃないわ」とZhau Yun氏は林立するクレーンをアパートの窓から眺めながら言いました。

Mrs Zhau, who heads the British Chamber of Commerce, said the plans are significantly larger than the Pudong financial district in Shanghai. She hopes they know what they are doing.

英国商工会議所の代表を務めるZhau夫人によれば、この開発の規模は上海、浦東の金融街を著しく上回っているそうです。
彼女は彼らが自分達のやっていることを把握していることを願っています。

So does Wang Yongping from China Commercial Real Estate Association, who told Caixin Magazine that Chengdu has become "a bubble".

財新紙に、成都は「バブル」になったと語ったCCREAのWang Yongping氏も同様です。

Much the same was said about Pudong itself in the early days, of course. In 1998 Milton Friedman called it "a statist monument for a dead pharaoh on the level of the pyramids". The optimists laughed longest.

勿論、かつては浦東そのものについてもほぼ同じことが言われていました。
1998年、ミルトン・フリードマン教授は浦東を「ピラミッド・クラスの死んだファラオへの国家統制主義的モニュメント」と呼びました。
楽観主義者が一番長く笑いました。

Chengdu's Ge Honglin believes that if you `build it, they will come', predicting a boom this decade that will match Shanghai's glory in the 1990s.

成都のGe Honglin知事は「作ればやつらはやってくる」と考えて、この十年間は1990年代の上海に匹敵するブームになると予測しています。

We all know the bearish case on China. The work-force peaks in 2015. The dependency ratio is rocketing. The supply of cheap labour from the country is drying up. There is overcapacity across swathes of industry, from steel to ship-building and solar energy. Bad debts in the banking system have yet to be revealed. Water and energy are scarce, and not yet priced to reality.

僕らは中国に関する弱気論を知っています。
労働力は2015年にピークを迎えます。
依存比率は急上昇中です。
地方からの安価な労働力は枯渇しつつあります。
鉄鋼から造船、太陽光まで、多くの産業で生産能力が過剰になっています。
銀行システムの不良債権が明らかになるのもこれからです。
水もエネルギーも不足していて、価格設定は非現実的です。

Yet we also tend to underestimate the fancy footwork of China's commissars in skipping over apparently insurmountable hurdles. If mayor Honglin is right -- and others like him across West and central China are right -- bears may have to wait another cycle or two for China-dämmerung. A hinterland boom in regions containing 700m people or more is not to be sniffed at.

それでも、僕らだって明らかに越えられない壁を越えるに当たっての中国人民委員の要領の良さを過小評価する傾向があります。
Honglin知事が正しければ(そして中国西部、中央部にいる彼のような人々が正しければ)、ベア派は中国の黄昏まであと1サイクルか2サイクル待たなければならないかもしれません。
7億人かそれ以上の人口を抱える内陸部でのブームは馬鹿にしたものではありません。