今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

宇宙は「ローラーコースターのように広がっています」

2012-11-13 13:51:24 | Telegraph (UK)
Universe 'expanding like a rollercoaster'
(宇宙は「ローラーコースターのように広がっています」)
By Nick Collins, Science Correspondent
Telegraph: 12:01AM GMT 13 Nov 2012
The universe has expanded at vastly different speeds through its history in a pattern similar to the peaks and troughs of a rollercoaster, scientists claim.

宇宙は長期間に亘ってローラーコースターの山と谷に類似するパターンで、極めて様々な速度で広がりました、と科学者。


Over the last five billion years a mysterious force known as dark energy has caused the Universe to grow ever faster, gaining speed as it continues to increase in size.

50億年間に亘って、ダークエネルギーと呼ばれる不思議な力は宇宙の拡大を一層速め、大きくなり続けるにつれて加速しました。

But a new study of an earlier period of history has revealed that the younger Universe was constrained by gravity and expanded at a much slower rate.

しかし、宇宙が生まれて間もない頃に関する最近の研究で、生まれたばかりの宇宙は重力に制約されて遥かにゆっくりと拡大していたことが明らかになりました。

About seven billion years ago its growth pattern shifted as its energy grew and caused the rapid acceleration which still continues today, experts wrote in the Astronomy & Astrophysics journal.

約70億年前、宇宙のエネルギーが大きくなって、今日まで続いている急加速がもたらされて、この拡大パターンは変わりました、とAstronomy & Astrophysics誌で専門家は記しました。

The international team of scientists were able to measure the rate of expansion as early as 11 billion years ago – three billion years after the Big Bang – by measuring the distribution of gas in distant regions of the Universe.

多国籍の科学者チームは、宇宙の端のガスの分布を測定することで、もっと早いところでは110億年前(ビッグバンから30億年後)の拡大スピードを測定することが出来ました。

Their findings are the first measurements of the Universe's growth during the first half of its history, before it began its "growth spurt".

研究の結果、歴史の前半分の間、「成長期」が始まる前の宇宙の成長が初めて測定されました。

Dr Mat Pieri of Portsmouth University, co-author of the study, said: "If we think of the universe as a roller coaster, then today we are rushing downhill, gaining speed as we go.

論文を共同執筆したポーツマス大学のマット・ピエリ博士は次のように語りました。
「宇宙をローラーコースターだと考えれば、今は猛スピードで下っている所です。下りながら加速してます」

"Our new measurement tells us about the time when the universe was climbing the hill, still being slowed by gravity. It looks like the roller coaster crested the hill just about seven billion years ago, and we're still going."

「我々の新しい測定によって、宇宙がまだ重力でスローダウンさせられつつ坂を上っていたのは大体いつ頃かわかります。大体70億年ほど前に、このローラーコースターは坂の頂上に達したようで、僕らはまだまだ進んでいます」

The gas clouds can be measured because they absorb light from quasars, enormously powerful energy-emitting objects which are found at the heart of galaxies and are thought to be powered by black holes.

ガス雲は、銀河の中心にあり、ブラックホールが原動力だと考えられている、エネルギーを放出する極めて強力な物体、クエーサーの光を吸収するので、測定可能です。

The resulting "shadows" can be analysed to map these distant regions, revealing how the Universe evolved through its history and how dark energy worked before the rapid expansion began.

その結果生じる「影」は、これらの離れた地域をマッピングし、歴史を通じてどのように宇宙が進化したか、そして急拡大が始まるまでダークエネルギーはどのように働いていたのかを明らかにすべく、分析することが可能です。

Dr Pieri said: "No place in the universe is really empty. There is gas in even the most remote parts of the universe and we have used it to measure how the universe expands.

ピエリ博士はこう言います。
「宇宙に本当に空っぽの場所などありません。宇宙の一番端にもガスがあります。僕らはそれを使って、どのような宇宙が拡大したかを測定しました」

"This expansion is telling us that there is more than just gas out there – it seems that space itself comes with its own energy and the more space you have, the more of this ‘dark energy’ there is."

「この拡大はあるのはガスだけじゃないと教えてくれます。空間そのものにエネルギーがあるようなのです。空間が大きいほど、そこにあるこの『ダークエネルギー』も大きいのです」

空間そのものにエネルギーwww
いいねえ、いいねえ。




子供を叩くと、発癌リスクが高まるかもしれません

2012-11-13 11:41:54 | Telegraph (UK)
Smacking children may increase risk of them developing cancer
(子供を叩くと、発癌リスクが高まるかもしれません)
By Rebecca Smith, Medical Editor
Telegraph: 12:40PM GMT 12 Nov 2012
Smacking children may put them at greater risk of cancer, heart disease and asthma later in life, a controversial study has suggested.

子供を叩くことは、その後、癌、心臓病、喘息のリスクを高める可能性がことが、議論になっている研究の結果判明しました。


Psychologists asked adults with the diseases if they had been verbally or physically abused as children and found they were more likely to say they had been than healthy adults.

心理学者は病気をもつ成人に、子供の頃口頭または身体的に虐待されたかどうか尋ね、健康な成人よりも暴力を振るわれたことがあると答える可能性が高いことがわかりました。

The team from Plymouth University said the stress caused by the smacking or shouting in a child's early years may lead to biological changes which predisposes to disease.

幼い時に叩かれたり怒鳴られたりすることによるストレスは、病気にかかり易くする生物学的変化をもたらしている可能性がある、とプリマス大学の研究チームは言います。

Other studies have also suggested that severe trauma in childhood such as physical or sexual abuse may lead to an elevated risk of chronic diseases later.

その他の研究でも、子供時代の身体的虐待または性的虐待といった重大なトラウマは、後になって慢性疾患を生じるリスクを高めている可能性があることが判明しています。

However experts said it is difficult to rule out other factors such as poverty and social isolation which are often linked to physical and verbal abuse in childhood and could cause disease later in life.

しかし専門家等は、身体的虐待や言葉による虐待と関連することが多く、後になって病気を生じる可能性のある、貧困や社会的孤立といった要因は除外し難いとしています。

The research team asked 250 healthy adults in Saudi Arabia about their childhood and compared the answers to 150 adults with heart disease, 150 with cancer and 150 with asthma.

研究チームはサウジアラビアで健康な成人250人に対して子供時代に関する質問をし、心臓病を患う成人150人、癌患者150人、喘息患者150人の回答と比較しました。

Professor Michael Hyland, from the University’s School of Psychology, who led the study said: “Early life stress in the form of trauma and abuse is known to creating long term changes that predispose to later disease.

今回の実験を率いたプリマス大学心理学部のマイケル・ハイランド教授は、次のように語りました。
「幼い頃にトラウマや虐待といった形でストレスを受けることは、後々病気にかかり易くする長期的変化をもたらすことで知られています」

"But this study shows that in a society where corporal punishment is considered normal, the use of corporal punishment is sufficiently stressful to have the same kinds of long term impact as abuse and trauma.

「しかしこの実験で、体罰が当たり前だとされている社会において、体罰は虐待やトラウマと同じ種類の長期的影響をもたらすほどのストレスだということが判明しました」

“Our research adds a new perspective on the increasing evidence that the use of corporal punishment can contribute to childhood stress, and when it becomes a stressor, corporal punishment contributes to poor outcomes both for the individual concerned and for society.”

「我々の実験は、体罰は子供時代のストレスを助長する可能性がある、またそれがストレス要因になれば、体罰はそれを受ける個人と社会の両方にとって良くない結果をもたらす、という証拠は増加していますが、これに新しい考え方を加えました」

Smacking a child so hard it leaves a mark may lead to a criminal prosecution in Britain carrying a maximum five-year prison sentence.

痕が残るほど強く子供を叩くことは、英国では刑事訴追される場合があり、最高で5年間の懲役刑を言い渡される可能性があります。

Prof David Spiegelhalter, Winton Professor Of The Public Understanding Of Risk at the University of Cambridge, said: “I would be very cautious about over-interpreting these results.

ケンブリッジ大学のWinton Professor Of The Public Understanding Of Risk、デイヴィッド・シュピーゲルホルター教授はこう言います。
「この結果を深読みし過ぎないよう、私なら注意しますね」

"For example, the healthy group are taken from administrators and nurses at the hospital treating the patients, and so are likely to differ in many ways from the ill people. The controls reported less beating and insulting as children, so maybe not being beaten encourages people to enter a caring profession, rather than protecting them from disease?”

「例えば、健康な人のグループは患者を治療する病院の事務員や看護師から集められましたから、病気の人と多くの意味において異なる可能性が高いのです。対照群は子供の頃、それほど叩かれたり罵られたりしなかったのですから、叩かれなかったことは彼らを病気から守ったというよりも、人々をケアする仕事に就かせたのかもしれませんよ?」

Dr Andrea Danese, Clinical Lecturer in Child & Adolescent Psychiatry at the Institute of Psychiatry, King's College London, said: “This research adds to the growing body of research linking childhood maltreatment to later disease. It is possible that child maltreatment may not only affect risk for mental illness but also contribute to risk for medical illness, such as asthma, cancer, and cardiac disease.

キングス・カレッジ・ロンドンの精神医学研究所のChild & Adolescent Psychiatryでクリニカル・レクチャラーを務めるアンドレア・ダニース医師はこう言います。
「子供時代の虐待と後々の病気を結び付ける研究は増えていますが、この実験もこれに加わるものです。子供の虐待は精神病を発症するリスクに影響を与えるだけでなく、喘息、癌、心臓病などの病気を助長する可能性はあります」

“This may have major implication for the way we understand the origins of disease and, thus, for disease prevention.

「これは病気の原因の理解の仕方、従って病気の予防に大きな意味を持つかもしれません」

"However, the evidence is largely based on retrospective reports of childhood maltreatment. In other words, instead of assessing maltreatment in childhood years and following children for years until they reach adulthood to check their health status, often researchers have asked adult people with or without disease to report on their memories of maltreatment in childhood.

「しかしながら、この証拠は主に子供時代の虐待に関する回顧的報告に基くものです。子供時代の虐待を評価したり、成人になるまで何年間も健康状態を追跡調査したものではありません。研究者等はよく、病気のあるなしに拘らず、大人に子供時代の虐待の記憶について報告するよう求めました」

"The claims may therefore be biased or overstated, because ill people may be more likely to report unhappy childhood.

「この主張は、従って、偏っているか誇張されている可能性があります。というのも、病気の人は不幸な子供時代を報告する可能性が高いかもしれません」

“It is also vital to understand the mechanisms through which child maltreatment may influence health. If we understand the biological and behavioural changes brought about by child maltreatment, we might be able to stop these processes before the onset of clinical symptoms."

「また、子供の虐待が健康に影響を与えるかもしれないメカニズムを理解することも重要です。子供時代の虐待によってもたらされた生物学的変化や行動的変化を理解すれば、臨床症状が発症する前にこれらのプロセスを止めることが出来るかもしれないからです」

The findings were published in the Journal of Behavioural Medicine.

実験結果はJournal of Behavioural Medicine誌に掲載されました。





水調整後GDP

2012-11-13 10:24:00 | Telegraph (UK)
US to overtake Saudi Arabia in oil as China's water runs dry
(中国で水がなくなっている時に、米国、産油量でサウジアラビア越え)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: November 12th, 2012
It is official. The US will overtake Saudi Arabia to become the world's top oil producer by 2017.

公式です。
米国は2017年までにサウジアラビアを抜いて世界第1位の産油国になります。

The International Energy Agency (IEA) said in its world outlook for 2012 this morning that the US will be a net exporter of gas by 2020, with all the vast implications of abundant cheap gas for its chemical, plastics, glass, and steel industries.

国際エネルギー機関は今朝公表した2012年世界エネルギー展望の中で、米国は2020年までにガス輸出国となり、豊富で安価なガスは化学、プラスチック、ガラス、鉄鋼業に極めて大きな影響を与えるだろうと述べました。

"The United States, which currently imports around 20 per cent of its total energy needs, becomes all but self-sufficient in net terms – a dramatic reversal of the trend seen in most other energy importing countries," it said.

「米国は、現在必要とする総エネルギー量の約2%を輸入しているが、ネット・ベースでほぼ自給国になっている。その他多くのエネルギー輸入国で見られる、トレンドの劇的逆転である」

This is entirely due to the shale and gas revolution. North America as a whole will become a significant net exporter.

これは全くシェールとガスの革命のおかげです。
北米全体が巨大輸出国になるでしょう。

People were too quick to write off America after the Carter Malaise of the 1970s, and they have been too quick again after the subprime bubble (now largely cleared). As Adam Smith said, there is a lot of ruin in a great nation.

人々は1970年代のカーター不況を受けて性急に米国を見限りましたが、サブプライム・バブル(今では殆ど綺麗になりましたね)が弾けた後も性急でした。
アダム・スミスが言ったように、偉大なる国家には沢山の廃墟があるものです。

Saudi Arabia will quickly fade as swing force in global energy markets unless it stops gobbling up its own output with such careless abandon. It currently charges 14 cents a litre for petrol and seven cents for diesel at the pump. They give it away.

サウジアラビアは、あのように無頓着に掘り出した石油を飲み込む真似を止めない限り、世界のエネルギー・マーケットのスイング・フォースとして直ぐに姿を消すことになるでしょう。
今、ガソリンスタンドではリッター当たりガソリンは14セント、ディーゼルは7セントで売られています。
ただで配ってるようなものです。

They should copy to Abu Dhabi and switch to solar power pronto for air conditioning, freeing up oil for exports.

サウジアラビアはアブダビを真似して、エアコンは太陽光発電に切り替えて、石油は輸出用にしてしまうべきです。

Whether or not the world can supply enough oil to feed the Chinese dragon depends on Iraq.

世界が中国ドラゴンに十分な石油を供給出来るか否かは、イラク次第です。

If it all goes well, output will jump from around 2 million barrels a day (b/d) to 8 million by 2035. It if goes really well, output could reach 10 million.

上手く行けば、産油量は2035年までに今の200万バレル/日から800万バレル/日まで急増するでしょう。
もっと上手く行けば、10万バレル/日に達するかもしれません。

If all this turns out to be wishful thinking, the world is stuffed. The biggest "new supply" over the next quarter century is energy efficiency. That is worth a Saudi Arabia and a half. Allegedly.

この全てが願望の入り混じった妄想なら、世界は死亡フラグです。
今後四半世紀において最大の「新規供給」はエネルギー効率です。
それにはサウジアラビア1個半に相当する価値があります。
ま、あるそうです。

A few things struck me:

以下、僕的にビックリしたこと2つ、3つ。

* Coal has provided half the entire growth in world energy supply over the last decade, much more than renewables.

石炭は世界のエネルギー供給の過去十年間の増分の半分を供給してきたということ。再生可能エネルギーを遥かに上回ります。

* Total investment in oil and gas alone this year is (estimated) $619 billion. It shows the sheer scale.

今年だけでも、石油とガスへの投資総額は6,190億ドルに上ります(見通しですが)。絶大なスケールなのがわかりますね。

* Total oil output will be less than 100 million b/d by 2035. This is not that much higher than this year at 87 million.

石油の総生産量は2035年までに1億バレル/日を下回るでしょう。これは今年の8,700万バレル/日と大して変わりません。

This is Plateau Oil in all but name, yet the industrial revolutions of China and India will continue apace, and the nuclear industry has just taken a huge blow. More coal I guess, and windmills.

このプラトー・オイル(生産量が横ばい)は名前だけですが、中国とインドの産業革命は速やかに継続することでしょうし、原発は大きな打撃を受けたところです。
増えるのは石炭か風力なのでしょうね。

The 688-page report – which I am not at liberty to publish online – is full of fascinating details.

この688ページからなる報告書(勝手にネットで公表することは出来ません)は、驚くような情報で一杯です。

The clearest message is that water shortages in large parts of the world are the chief constraint on energy and power. Cooling a coal power plant without water is not easy, and solar parks are very thirsty.

最も明白なメッセージは、世界の大部分で起こっている水不足がエネルギーと電力の主な制約であるということです。
水なしで石炭火力発電所を冷やすには容易ではありませんし、太陽光発電も水を大量に使います。

Yes, China has the world's biggest shale gas reserves at 36 trillion cubic metres, but much of it is in places like the Tarim Basin in Xinjiang with "severe water scarcity".

そうです、中国には36兆立方メートルという世界最大のシェールガスが埋蔵されていますが、その大半はタリム盆地やシンシエンといった「水不足の深刻な」場所にあります。

Look at this chart (taken from the IEA report, page 518, figure 17.9)

以下のグラフをご覧下さい(国際エネルギー機関の報告書、518ページ、グラフ17.9です)。



Some 65pc of China's water use is for irrigation, and 23pc for industry – mostly in coal production. Notice how much of the coal industry is in areas with water troubles.

中国の水の約65%が灌漑に、そして23%が産業(主に石炭の生産)に使われています。
石炭産業がどれほど水不足の深刻な地域に固まっているか、お分かりでしょうか。

Non-renewable aquifers are being depleted very fast. Under the latest five-year plan China is diverting rivers equal to the Tigris and Euphrates combined to supply the dry belt.

再生不可能な帯水層が急速に枯渇しつつあります。
最新の五カ年計画の下、中国は乾燥地帯に水を供給すべく、チグリス川とユーフラテス川の整備に匹敵する河川の整備を行っています。

Water will have to be rationed much more severely by price, as will electricity. That will be an extra cost/tax, a loss of competitive advantage. Ditto for India.

水は、電気もそうでしょうが、価格によって今よりも遥かに厳しく配給されなければならなくなるでしょう。
更にコスト/税金がかかるでしょうし、競争力も失われるでしょう。
インドもご同様です。

I was told a couple of years ago by Cheng Siwei – then head of China's green energy drive – that the country's economic growth over recent years has been negative if you adjust for eco-damage and exhaustion of non-renewable resources. This will soon become a tangible cost.

僕は2年ほど前、チェン・シウェイ氏(中国のエコ・エネルギー推進運動の当時の代表)に、環境へのダメージと再生不可能なリソースの枯渇を考慮して調整すると、ここ数年間の中国経済はマイナス成長なのだ、と聞かされました。
これも間もなく有形コストになるでしょう。

Water-adjusted GDP may yet become a vogue term.

水調整後GDPはまだ流行っていないのかもしれませんね。





このまま突っ走れば、ポルトガルもギリシャ化するんでしょうね…

2012-11-13 09:07:59 | Telegraph (UK)
Angela Merkel sticks to austerity script in Portugal as revolt builds
(アンゲラ・メルケル独首相、反乱の気運が高まる中でもポルトガルの緊縮財政計画、変えず)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:20PM GMT 12 Nov 2012
German Chancellor Angela Merkel braved hostile crowds in Portugal on Monday to show unflinching support for the country’s austerity ordeal and plead for patience as social cohesion frays.

アンゲラ・メルケル独首相は月曜日にポルトガルで、同国の緊縮財政の試練への断固たる支援を示し、社会的団結がほころぶ中での我慢と忍耐を訴えるべく、敵対的な群衆に果敢に立ち向かいました。


The flying visit came as trade unions led a protest march through Lisbon “in defence of national sovereignty” and the Left Bloc in parliament said its top priority is to “bring down the government” and forge a salvation front.

この慌しい訪問が行われたのは、労働組合が「国家主権を守るために」リスボンの街でデモ行進を行い、左翼ブロックが議会で最優先事項は「政府を倒し」て救国戦線を作ることだと発言した頃でした。

Swooping into Lisbon amid tight security, Mrs Merkel praised the “courageous actions” of free-market premier Pedro Passos Coelho and vowed do to “everything possible” to help the country through hard times. Yet she also insisted that there would be no renegotiation of the country’s €78bn (£62.5bn) EU-IMF Troika package or softer terms to alleviate the slump, saying austerity is the “only way forward”.

厳重な警備に守られてリスボン入りしたメルケル独首相は、自由市場主義のペドロ・パソス・コエリョ首相の「勇気ある行動」を賞賛し、ポルトガルが試練の時を乗り切るのを助けるために「出来る限りのこと」をすると約束しました。
しかし同時に、緊縮財政は「唯一の前進の道」であると述べて、ポルトガルに対するEU・IMFトロイカからの780億ユーロの支援融資パッケージの再交渉は行わない、また、不況を軽減するための条件緩和も行わないとの主張を変えませんでした。

The tough love message comes as unemployment reaches 15.7pc, with 35pc among the young, and dole duration is slashed from nine months to four under Troika reforms.

失業率が15.7%、若年失業率が35%に達し、失業給付金の支給期間がトロイカの支援融資条件によって9ヶ月間から4ヶ月間に短縮される中での、愛の鞭でした。

Mr Passos Coelho has been able to count on a tacit support from opposition socialists but consensus broke down two months ago in a bitter clash over payroll levies.

コエリョ首相は野党社会党からの暗黙の支援に頼ってきましたが、2ヶ月前の給与税を巡る激しい衝突の中で、意見の一致は崩れてしまいました。

Socialist leader António José Seguro said on Monday that Portugal is crumbling under the weight of debt service costs and “cannot endure any further austerity”. The Troika has warned of mounting political risk and “austerity fatigue”.

社会党のアントニオ・ジョゼ・セグーロ書記長は月曜日、ポルトガルは金利負担の重みで潰されつつあり、「これ以上の緊縮財政には耐えられない」と発言しました。
トロイカは政治リスクの高まりと「緊縮財政疲れ」について警告しました。

German officials have cited Portugal as a success story, proof that Europe’s strategy of deep budget cuts combined with labour reform is paying off.

ドイツ当局者はポルトガルを成功譚、抜本的な緊縮予算と労働改革を組み合わせるというヨーロッパの戦略が効果を生んでいる証拠として採り上げています。

The country has complied with Troika demands – unlike Greece – becoming the pin-up country for advocates of fiscal shock therapy. But this means that any failure indicts the EU policy.

同国は(ギリシャと違い)トロイカの要求に従って、財政ショック療法提唱者にとってのモデル国家となりました。
しかしこれはあらゆる失敗はEU政策の過ちを告発するということです。

Raoul Ruparel, from Open Europe, said Mrs Merkel needs good news to mollify her fractious coalition and to keep alive hope that Greece is a one-off disaster. “They cling to the story that Greece is unique but Portugal has similar structural flaws and the same overvalued currency,” he said. Its stock of public, household and corporate debt is 370pc of GDP, the world’s second highest after Japan.

オープン・ヨーロッパのラウール・ルパレル氏は、気難しい連立与党を宥め、ギリシャは一回限りの大惨事だという希望を殺さないために、メルケル独首相は朗報を必要としていると言います。
「彼らはギリシャは特別だという説にしがみついているが、ポルトガルも似たような構造的欠陥があるし、過剰に高い通貨を抱えている」とのこと。
ポルトガルの公的部門、家計部門、法人部門をあわせた債務残高はGDPの370%と、日本に次ぐ世界第2位です。

Portugal began its austerity after Greece, so the real test comes now. Exports have done well – growing faster than Germany’s – but gains have slowed and the current account deficit is still 3pc of GDP.

ポルトガルはギリシャの後から緊縮財政を開始したので、本当の試練は今やっとやってきたところです。
輸出は検討しています(ドイツよりも急速に成長しています)が、利益は鈍化している上に、経常赤字はGDPの3%のままです。

Dmitris Drakopoulos, from Nomura, said Portugal has avoided the sort of panic that tipped Greece over the edge: “There has been no massive capital fight. Some companies have been able to roll over debts so I don’t think we will see the real problems until the middle of next year.”

野村證券のディミトリス・ドラコポウロス氏は、ポルトガルはギリシャに分別を失わせたような類のパニックを回避していると言います。
「大規模な資本の逃避は起こっていない。一部の企業は債務のロールオーバーも出来た。だから来年中旬まで本物の問題はないだろうと思う」

Nomura expects the economy to contract by 2.8pc in 2013, far higher than the official 1pc estimate. The Troika said credit is contracting at a 5pc rate and money is “very tight” for small firms.

2013年のポルトガル経済は、政府の予想する-1%を遥かに上回る、-2.8%のマイナス成長になるだろうと野村證券は予測しています。
トロイカによれば、信用は5%のペースで縮小し、小規模企業にとって資金は「非常に厳しくなる」とのことです。

The IMF has revised its public debt forecast to 124pc of GDP next year, chiefly due to the “protracted recession”. This is up from 118pc just months ago.

IMFは「長引く不況」を主な原因として、来年の公的債務割合見通しをGDPの124%に上方修正しました。
僅か数ヶ月前は118%とされていました。

“The IMF is admitting that austerity is doing more damage than thought,” said Marchel Alexandrovich, from Jefferies. “They underestimated the fiscal multiplier and there is a risk that Portugal will go down the same route as Greece.”

「IMFは緊縮財政は思っていたよりもダメージが大きいと認めつつある」とジェフリーズ・フィックスト・インカムのマルセル・アレクサンドロヴィチ氏は言いました。
「彼らは財政乗数効果を甘く見ていた。ポルトガルがギリシャと同じ道を辿る危険性がある」

The Troika said Portugal’s external debt has risen from 196pc to 239pc of GDP over the past five years and has yet to stabilise. While unit labour costs have begun to fall – plummeting 5pc over the past year – this is entirely due to pay cuts for public workers. Manufacturing wages have continued to ratchet up, casting doubts on claims that Portugal is really clawing back lost competitiveness within EMU by an “internal devaluation”. This is in stark contrast to the Baltics.

トロイカいわく、ポルトガルの対外債務は過去5年間で196%から239%に増大しており、未だに安定していないとのことです。
単位労働コストは下がり始めました(昨年一年間で5%も下落しました)が、これは完全に公務員給与の削減によるものです。
製造業の賃金は上昇し続けており、「域内デバリュエーション」によってユーロ圏内で失った競争力をポルトガルは本当に取り戻しつつある、という主張を疑わしいものにしています。
これはバルト諸国とは全く対照的です。

The Troika says there is no margin for error. If the slump drags on and there are any more shocks, Portugal’s debt dynamics will become “unsustainable”. That is a message that Mrs Merkel does not want to hear.

トロイカによれば、僅かなミスも許されないとのこと。
不況が続いて更にショックがあれば、ポルトガルの債務同額は「持続不可能」になるでしょう。
それこそが、メルケル独首相が聞きたくないメッセージなのです。

昨日、やっとインフルエンザの予防接種を受けてきました。
無駄にのた打ち回って苦しむのが好きなら勝手にすれば良いんですが、周囲の人だって迷惑ですからねえ。
まあ、周囲の人だって、インフルエンザの予防接種を受けていれば良いってことなのか…じゃ、結局自業自得だ。
お好きになさいませ、ほーほほほ。

しかし高かったなあ…去年まで3,000円以上もしたかしらん?