今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

第二次銀行危機が忍び寄る中、ドイツの不況は「一触即発」ムード

2009-04-25 22:54:27 | Telegraph (UK)
Germany's slump risks 'explosive' mood as second banking crisis looms
(第二次銀行危機が忍び寄る中、ドイツの不況は「一触即発」ムード)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:23 Apr 2009
Warning that downturn will see unemployment hit 4.7m by 2010

経済の低迷により2010年までに失業者の数は470万人に到達するかもしれない、との警告あり。


A clutch of political and labour leaders in Germany have raised the spectre of civil unrest after the country's leading institutes forecast a 6pc contraction of gross domestic product this year, a slump reminiscent of 1931 and bad enough to drive unemployment to 4.7m by 2010.

同国の主要研究所が今年のGDPは6%縮小するだろう、との予想を出した後、ドイツの政治家や労働組合の首脳陣が市民の暴動への懸念を深めた。
これは1931年を髣髴とさせ、2010年までに失業者の数を470万人に押し上げるに足りる衰退ぶりである。

Michael Sommer, leader of the DGB trade union federation, called the latest wave of sackings a "declaration of war" against Germany's workers. "Social unrest can no longer be ruled out," he said.

DGB労働組合のミハエル・ソムナー代表は、最新の人員削減の嵐をドイツの労働者に対する「宣戦布告」と呼んだ。
「暴動の可能性ももはや排除出来ない」と彼は言った。

Gesine Swann, presidential candidate for the Social Democrats, said "the mood could turn explosive" over the next three months unless the government takes drastic action.

ドイツ社会民主党の代表候補Gesine Swannは、政府が抜本的対策を実施しない限り、今後3ヶ月間に「このムードは爆発する可能性がある」と語った。

While authorities have belatedly agreed to create a "bad bank" to absorb toxic loans and stabilise the credit system, further financial troubles are almost certainly in the pipeline.

当局は有毒債権を吸収し信用システムを安定化させるために「バッド・バンク」を創設することに遅れ馳せながら合意したものの、更なる金融危機の発生はほぼ確実だ。

Swiss risk advisers Independent Credit View said a "second wave" of debt stress is likely to hit the UK and Europe this year as the turmoil moves from mortgage securities to old-fashioned bank loans. A detailed "stress test" of 17 lenders worldwide found that European banks have much lower reserve cushions than US banks, leaving them acutely vulnerable to the coming phase of rising defaults. "The biggest risk is in Europe," said Peter Jeggli, Credit View's founder.

スイスのリスク・アドバイザー、インディペンデント・クレジット・ヴューは、今年は危機がモーゲージ債から昔ながらの銀行ローンに移るにつれ、債務ストレスの「第二波」がイギリスとヨーロッパを襲ってきそうだと述べた。
世界中の貸付機関17行の詳しい「ストレス・テスト」では、欧州系の銀行の準備金が米系銀行よりも遥かに少なく、来るべき貸し倒れの増加段階に対して非常に脆弱であるということが判明した。
「最大のリスクがあるのはヨーロッパだ」とクレジット・ヴューの創立者、ピーター・ジェグリは言った。

Deutsche Bank has reserves to cover a default rate of 0.7pc, against non-performing assets (NPAs) of 1.67pc; RBS has 1.23pc against NPAs of 2.43pc, and Credit Agricole has 2.63pc against NPAs 3.64pc. None have put aside enough money.

ドイチェ・バンクの準備金がカバー出来る貸し倒れ率は0.7%、NPA(不良資産)率は1.67%であり、RBSは1.23%と2.43%、そしてクレジット・アグリコールは2.63%と3.64%だ。
いずれの銀行の準備金も不足している。

By contrast, Citigroup has reserves of 4pc against NPAs of 3.22pc; and JP Morgan has 3.11pc against NPAs of 1.95pc.

対照的に、シティグループの準備金は4%と3.22%、JPモルガンは3.11%と1.95%をカバー出来る。

"The Americans are ahead of the curve. European banks are exposed to US commercial real estate and to problems in Eastern Europe and Spain, where the situation is turning dramatic. We think the Spanish savings banks are basically bust and will need a government bail-out," said Mr Jeggli.

「米系銀行の方が進んでいる。欧州系銀行は米国の商業用物件と、状況が劇的に変化しつつある東欧とスペインの問題というリスクを抱えている。スペインの貯蓄銀行は基本的に破綻していて、政府の救済が必要になると思っている」とジェグリ氏は言った。

The IMF said European banks have so far written down $154bn (£105bn) of bad debts, or just 17pc of likely losses of $900bn by 2010. US banks have written down $510bn, 48pc of the expected damage.

IMFは、欧州系銀行はこれまでに1,540億ドル相当の不良債権、もしくは2010年までに発生しそうな損失9,000億ドルのうちたった17%しか償却していないとしている。
米系銀行は5,100億ドル、または予想される損害の48%を処理した。

Analysts say America's quicker response has given the impression that US banks are in worse shape, but this is a matter of timing and "transparency illusion". Europe risks repeating the errors made by Japan in the 1990s when banks concealed losses, delaying a recovery.

アメリカ勢がより迅速に対応したことで、米系銀行の方が状態は悪いような印象が与えられたが、これはタイミングの問題で「透明性のイリュージョン」だ、とアナリストは言っている。
欧州は、銀行が損失を隠して回復を遅らせた1990年代日本の過ちを繰り返すリスクを冒している。

Europe's banks are exposed to a hydra-headed set of bubbles. They not only face heavy losses from US property, they also face collapsing credit booms in their own backyard and fallout from high levels of corporate debt in the eurozone.

欧州系銀行はいくつものバブルを目の前にしている。
彼らは米国の不動産による巨額の損失に直面しているだけでなく、自分達の裏庭での信用ブームの破綻やユーロ経済圏における多額の社債による影響にも直面しているのだ。

Mr Jeggli said the financial crisis was "front-loaded" in the Anglo-Saxon countries and Switzerland because their banks invested heavily in credit securities. As tradeable instruments, these suffered a cliff-edge fall when trouble began, forcing harsh write-downs under mark-to-market rules.

ジェグリ氏は、米英、スイスの銀行は信用証券に巨額の投資を行っていたので、金融危機はアングロサクソン諸国とスイスでは「前倒し」されたと語った。
売買可能な証券として、これらは危機が勃発すると崖から落ちるように値下がりし、時価会計基準の下で恐ろしい評価損の計上を強いられた。

It takes longer for damage to surface with Europe's traditional bank loans, which buckle later in the cycle as defaults rise. The ferocity of Europe's recession leaves no doubt that losses will be huge this time.

ヨーロッパの昔ながらの銀行ローンのダメージが表面化するには、もう少し時間がかかる。
これはサイクルの後の方で、デフォルトが増えるにつれて崩れるのだ。
欧州不況の凶暴さを思えば、損失は今回は巨額に上るだろう、と確信出来る。

ゴールドマン・サックス、中国経済についてブル化

2009-04-25 22:54:03 | Telegraph (UK)
Goldman Sachs turns bullish on Chinese economy
(ゴールドマン・サックス、中国経済についてブル化)
By Malcolm Moore in Shanghai
Telegraph:22 Apr 2009
Goldman Sachs has dramatically raised its forecasts for the Chinese economy and is now predicting 8.3pc growth for this year, above the Communist Party's own target.

ゴールドマン・サックスが中国経済の予想を劇的上方修正。今では今年の成長率は8.3%と予想。中国共産党の予想を上回っている!


The reversal came after a raft of strong economic data in March convinced pundits that green shoots are starting to reappear in the Chinese economy, which could shortly overtake Japan as the world's second-largest.

3月に堅調な経済データが多数公表された後に行われたこの方向転換は、まもなく日本を追い越して世界第2位の経済大国となる中国の経済に、希望の光が再び見え始めている、と評論家も納得させた。

Previously Goldman Sachs forecast that China would only grow by 6pc in 2009. Other economists have predicted growth to be as low as 5pc; strong compared to the rest of the world, but lower than the magic 8pc threshold that China believes is essential to maintain calm.

ゴールドマン・サックスはこれまで、中国は2009年は6%しか成長しないだろうと予想していた。
他のエコノミストは最悪5%になるかもしれないと予測していた。
これは他の国々よりは県庁だが、中国が平静を維持するために必要不可欠だと考えている基準値の8%を下回る数値である。

The Communist Party says that growth under 8pc will not produce enough jobs to keep unemployment at a manageable level and to avoid unrest.

経済成長率が8%を下回れば、失業者に対応し暴動を起こさせないだけの雇用を生み出すことが出来ない、と中国共産党は考えている。

After exports fell by nearly 20pc in the first quarter, the government has poured money into the economy to keep it running. As well as a 4 trillion yuan (£400bn) fiscal stimulus package, Chinese banks have made 4.8 trillion yuan in new loans so far this year.

第1四半期に輸出が20%近く落ち込んだ後、政府は経済活動を持続させるために資金を投入した。
4兆人民元の財政刺激策の他、中国系銀行は今年これまでに4.8兆人民元もの新規ローンを融資した。

In order to finance the sudden increase in credit, the Chinese central bank has started printing huge quantities of money. In March, the increase in M2 money supply was 25.5pc, the highest it has been since the Asian financial crisis.

信用の突然の増加に対応するために、中国人民銀行は巨額の資金を印刷し始めた。
3月、M2マネーサプライは25.5%と、アジア金融危機以来最大の増加率を記録した。

Goldman Sachs is predicting that consumer price inflation will be negative, at -0.3pc, this year, allowing for further cuts in interest rates and the issuing of more new money.

ゴールドマン・サックスは、消費者物価の上昇はマイナスで今年は-0.3%となり、更なる利下げと新たに流動性を発行することが可能になる、と予測している。

"We are fully confident that we will overcome difficulties and challenges and we have the ability to do so," said Wen Jiabao, the Chinese prime minister, at the National People's Congress in March, as he underlined the government's determination to keep GDP growth at 8pc.

「困難も課題も乗り越えられる、我々にはその能力がある、と100%自信を持っている」と温家宝首相は3月に開かれた全人代で、政府はGDP成長率を8%に維持する決意だということを強調しながら述べた。

"Since the announcement of the fiscal stimulus package last November [...] the pace of implementation of new infrastructure investment and the scale of domestic credit expansion have been unprecedented," said Helen Qiao, an economist at Goldman Sachs. She added that growth next year would be 10.9pc.

「昨年11月に財政刺激策を発表して以来、新規インフラ投資の実施ペースや国内の信用拡大の規模は前代未聞のレベルになった」とゴールドマン・サックスのエコノミスト、Helen Qiao。
彼女は、来年の成長率は10.9%になるだろう、と付け加えた。

Economic growth was just 6.1pc in the first quarter of this year, the lowest on record. However, commentators suggested that the figure was the bottom of the cycle, and that increases in industrial production, retail sales and fixed asset investment would soon buoy the Chinese economy.

2009年代1四半期、経済成長率はたったの6.1%と史上最低だった。
しかし評論家等は、この数値はサイクルの底であり、工業生産、小売売上、固定資産投資の増加で中国経済は間もなく押し上げられるだろうとしている。

However, Stephen Green, an economist at Standard Chartered in Shanghai, expressed some skepticism that there was a full-blown recovery underway. He said growth had accelerated from the end of last year, but cautioned that "there is a huge amount of volatility in the numbers and a chunk of salt is needed."

だが上海スタンダード・チャータードのエコノミスト、スティーヴン・グリーンは、全面的回復が進行中だとの見解に若干の疑念を表明した。
彼は成長は昨年末から加速しているとしながらも、「データは未だかなり不安定だ。かなりの刺激が必要だ」と警告した。

He added that while the fiscal stimulus package is likely to boost investment by companies in the short-term, in the long run China needs to increase the incomes of its workers and complete a social welfare system. He kept his forecast at 6.8pc for the year.

そして、財政刺激策は短期的には企業の投資を促進するだろうが、長期的には、中国は労働者の所得を増やし社会保障制度を完備しなければならないと付け加えた。
彼の今年の予想は6.8%に据え置かれた。


日本の輸出スランプ、減速

2009-04-25 22:53:44 | Telegraph (UK)
Slump in Japan's exports slows
(日本の輸出スランプ、減速)
Bloomberg
Telegraph:22 Apr 2009
Japan’s export slump slowed in March, ending a four-month streak of record drops and adding to signs the recession may have started to ease.

3月は日本の輸出低迷が減速し、4ヶ月間続いた史上最悪の落ち込みは終焉を向かえ、不況が和らぎ始めたかもしれないとの兆しを加えた。


Overseas shipments slumped 45.6pc from a year earlier, compared with February’s unprecedented 49.4pc plunge, the Finance Ministry said today in Tokyo. Economists predicted a 46.4pc drop.

2月の海外への輸出は史上最悪の前年比-49.4%だったが、3月は-45.6%だった、と財務省が本日伝えた。
エコノミストは-46.4%の落ち込みと予測していた。

The drop in shipments to the US and China, Japan’s two largest markets, slowed.

日本の二大市場である米国、中国への出荷の減少が減速したのだ。

Federal Reserve Chairman Ben Bernanke said last week the “sharp decline” in the US may be slowing. Goldman Sachs today raised its economic growth forecast for China to 8.3pc this year from 6pc previously, citing Premier Wen Jiabao’s 4 trillion yuan (£400bn) stimulus package.

ベン・バーナンキFRB議長は先週、米国での「急激な落ち込み」は軟化しつつあるかもしれないと述べた。
ゴールドマン・サックスは本日、温家宝首相の4兆人民元(4,000億ポンド)相当の経済刺激策を取り上げて、中国の今年の予想経済成長率を6%から8.3%に上方修正した。

“It would be premature to celebrate,” said David Cohen, director of Asian economic forecasting at Action Economics in Singapore. “There’s no denying the Japanese economy is in its most severe recession since WWII, but at least it’s not spiraling down any more.”

「喜ぶのは未だ早い」とシンガポールのアクション・エコノミクスでアジア経済予想を担当するデイヴィッド・コーエン・ディレクターは言った。
「日本経済が第二次世界大戦以来最悪の不況に見舞われている、ということは否定出来ない事実だ。だが少なくとも、もう下方スパイラルに陥っているわけではない」。

The Nikkei 225 Stock Average closed up 0.18pc at 8727.3.

日経225は0.18%上がって8723.3となった。

Shipments to China sank 31.5pc in March compared with a year earlier, after falling 39.7pc in the previous month.

中国への出荷は2月に39.7%減少した後、3月は前年比31.5%落ち込んだ。

Exports to the US fell 51.4pc after dropping 58.4pc in February. On a seasonally adjusted basis, exports rose 2.2pc from February, the first increase since May.

対米輸出は2月に58.4%減少した後、51.4%の落ち込みを記録した。
季節調整後では、輸出は2月に比べて2.2%増加したが、これは昨年5月以来初めての増加だ。

IMFってその程度?んじゃ、もっと引っ込んでたら?

2009-04-25 22:53:22 | Telegraph (UK)
Given its showing, shouldn't the IMF just pipe down?
(IMFってその程度?んじゃ、もっと引っ込んでたら?)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:22 Apr 2009
The casual way the IMF overstated British bank losses by some £60bn, and then retreated after a call from the Treasury, does not inspire much confidence that the fund is ready for its fast-escalating role as the world's monetary overlord.

IMFはBoEの損失を600億ポンドほど多目に発表しておいて、財務省からつっこみ電話が入ると「ごめんごめん」と撤回したわけだけど…これって…IMFは世界のロード・オブ・ザ・マネタリーなんて重責を一気に任されつつあるけど、ほんとに出来るの?なんて疑いをインスパイアされちゃうわけだ。


Critics are already irked by its G20 coup, when it secured powers to create £250bn in liquidity through Special Drawing Rights – its own quasi-currency.

アンチは既にG20クーデターでうんざりしている。
そう、IMFがSDRなんてミッキー・マウス・マネーで、2,500億ポンドもの流動性を創出、なんて権力を掴んだあの時だ。

Jurgen Stark, Germany's man on the European Central Bank, called it "helicopter money" for the globe. "There hasn't been a study to see whether the world needs additional liquidity. In the old days, one would take a long time to explore such a thing."

ECBのドイツ代表ユルゲン・シュタルクは、世界規模の「ヘリコプター・マネーばら撒き」と呼んだ。
「世界がもっとジャブジャブしたがってるのかどうか確認する調査もしてないじゃないか。昔はこういうことはじっくり検討してからやったもんだ」。

Some suspect the fund is making up loss figures on the hoof, vying with perma-bears in a Dutch auction of ever grimmer forecasts. Estimated losses have jumped from $1 trillion (£694bn) last year, to $2.2 trillion in October, to $4.1 trillion this week. Western banks must raise $875bn in equity by next year. US Treasury Secretary Tim Geithner replied tartly that the "vast majority" of US banks already have enough capital.

IMFは損失を大げさに騒ぎ立てているんじゃないか、逆競りで永遠のベア派とこれまで以上に陰鬱な予想を張り合ってんじゃないの、と疑っている者もいる。
予想される損失は、昨年の1兆ドルから10月は2.2兆ドルに跳ね上がり、今週はなんと4.1兆ドルに到達した。
欧米の銀行は、来年までに8,750億ドルを調達しなきゃならない。
ティム・ガイトナー財務長官は厳しく、米系銀行の「ほとんどは」十分な資本を持っていると応じた。

The fund is pushing worldwide fiscal stimulus à l'outrance (2pc GDP) and "bolder steps" to shore the banks, meaning nationalisation. This is not the old IMF. But it is led these days by Dominique Strauss-Kahn, a French socialist.

IMFは全面的グローバル財政刺激策を押し進めている(GDP比2%)。
その上、銀行を強化するための「果敢な対策」、つまり国有化を押し進めている。
これは昔のIMFではない。
今はフランス人社会主義者、ドミニク・ストロス=カーンにひきずられて率いられているのだ。

So is the IMF overplaying its hand as it bids to be the world's saviour? Mr Strauss-Kahn paints in bold colours. He has called this a global "Depression", warning of a spiral into civil strife, revolts, and war if the crisis is mishandled.

というわけで。
IMFは世界の救世主になろうと頑張り過ぎちゃってるのだろうか。
ストロス=カーン氏は大胆だ。
彼はこれを世界「恐慌」と呼び、危機対策を誤れば内乱、反乱、戦争へスパイラルだと警告する。

If he is right, his leadership is exactly what is needed to shake elites out of complacency, galvanise a global response to avoid a beggar-thy-neighbour replay of the 1930s, and give governments "cover" for emergency action. If wrong, the IMF is hurting confidence and pushing governments into grave policy errors. The jury is out.

彼が正しいのなら、彼のリーダーシップこそエリート共の自己満足を振り落とし、1930年代の他人踏み台政策再放送回避策を世界的に実施し、緊急対応用「カバー」を政府に与えることこそ必要だよね。
でも間違ってたらさ、IMFって信頼をぶっ潰して、政府はヤバい政策ミスに追い込んでるだけでしょう。
まあ、未だ審議中だけどね。

Personally, I think he is right, but one wishes the IMF had been more alert – or braver – when global debt was mushrooming out of control. Spain's ex-bank governor, Luis Angel Rojo, said the IMF failed to see the crisis coming, did "nothing" to stop it, and is belatedly kicking the banks when they are down. "For God's sake, just shut up," he said. Many will agree.

僕個人としては、彼が正しいと思ってるけど、でも、もうちょっと慎重になってよとは思うよね…もうちょっと勇敢になれよって言うか…世界の借金が制御不能に膨れ上がってる時なんだからさあ。
スペインのルイ・アンヘル・ロホ元中央銀行総裁はこう言ってたよ。
IMFは危機が来るのをわかっていなかった。
危機を止めるために「一切何も」しなかった。
その上、銀行がヘタれたら遅れ馳せながら蹴飛ばした。
「頼むから、とにかく黙ってろ」と彼は言う。
沢山の人が賛成するだろうね。



イギリスとブルーな仲間たち

2009-04-25 22:53:03 | Telegraph (UK)
Britain in elite company with budget blues
(イギリスとブルーな仲間たち)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:21 Apr 2009
Our predicament is desperate but not serious, as they used to say in the Austro-Hungarian Empire. Britain’s budget deficit threatens to hit £175bn this year, or 12pc of GDP.
かつてオーストリア=ハンガリー帝国で言われていたように、我々の苦境は深刻ではなく絶望的だ。イギリスの予算赤字は今年1,750億ポンド、またはGDP比にして12%に達しようとしている。


That is just about the worst performance of any major country at any time in history, during peacetime.

正に、平時において、あらゆる大国の間で史上最悪のパフォーマンスである。

Gordon Brown’s sin as Chancellor was to run a fiscal deficit of 3pc of GDP at the top of the long boom, when other countries were prudently using their windfall tax revenues to build a storm buffer. Many ran surpluses in 2007: Finland (+5.3pc), Denmark (+4.9pc), Sweden (+3.5pc), Spain (+2.2pc), Australia (+1.6pc) and Canada (+1.4pc). Germany was near balance.

ゴードン・ブラウンの財務相としての罪は、長期に亘る好景気のピーク、他の国々は思いがけず手にした税収を嵐に備えるべく手堅く利用している時に、GDP比3%の財政赤字を出したことだ。
フィンランドは5.3%、デンマークは4.9%、スウェーデンは3.5%、スペインは2.2%、オーストリアは1.6%、カナダは1.4%、と2007年は多くの国が黒字だった。
ドイツはほぼ均衡していた。

This left Britain acutely exposed when the bubble burst, since the UK economy is by nature highly geared to global ups and downs. British tax revenues invariably fall off a cliff when trouble hits.

そもそもイギリス経済は世界的な変動に非常に左右され易いので、これによってイギリスはバブルが弾けると丸腰で放り出されることになった。
トラブルがやってくれば、イギリスの税収は必ず崖から真っ逆さまなのだ。

The result is that the UK national debt will jump from 44pc of GDP in 2007 to 78pc by the end of next year, according to Fitch Ratings. But at least we have the adult company of the US and Japan in our immediate debacle, and sibling allies in Europe’s Club Med and most of the ex-Soviet bloc.

フィッチによれば、この結果、イギリスの国の借金は2007年のGDP比44%から来年末までに78%に跳ね上がるそうだ。
しかし少なくとも、僕らには米国と日本という大きなお友達がいる上に、ヨーロッパの地中海クラブや旧ソ連圏の殆どにも兄弟達がいる。

The US Congressional Budget Office (CBO) expects America to run a deficit of 13pc this year following the US bank rescue and President Obama’s fiscal package. The US national debt will rise from 41pc in 2008 to 65pc next year.

米国連邦議会予算事務局は、米系銀行の救済とオバマ大統領の財政出動を受けて、アメリカの今年の赤字は13%になるだろうと予測している。
合衆国の借金は2008年の41%から来年は65%に増加する。

What happens thereafter is the subject of fierce debate in Washington. The CBO fears the debt may ratchet up to 82pc by 2018, with trillion-dollar deficits as far as the eye can see. That gloomy prognosis seems to assume that the US political class lacks the discipline to retrench once the banking crisis passes. This is a matter of political judgment.

その後どうなるかについては、米国政府で激しい議論となっている。
CBOは、3兆ドルという発生確実の赤字もあり、2018年には借金が82%に達するのではないかと懸念している。
陰鬱な予想は、米国政界には銀行危機が終わったら節約に務めるという規律が欠けている、と推測しているようだ。
これは政治判断の問題だ。

The good news is that Britain goes into the slump with a lower level of sovereign debt than some G7 states, thanks to the (now fading) Anglo-Saxon renaissance and the Thatcher reforms. The bad news is that our hard-fought gain has been squandered.

良いニュースは、(今では消え去りつつある)アングロサクソン・ルネサンスとサッチャー改革のおかげで、イギリスは公的債務が一部のG7諸国よりも少な目の状態で不況に突入するということだ。
悪いニュースは、苦労して手に入れたものが無駄遣いされたということだ。

Fitch calculates that the debts of Britain, France and Germany will converge at around 78pc by the end of 2010, all pressing against the limits of AAA respectability. Italy will reach 115pc.

フィッチは、イギリス、フランス、ドイツは2010年末までに、AAA格付を得るに相応しい状況たれ、との制限に迫られて、約78%ほどに収斂するだろうと計算している。
イタリアは115%に達するだろう。

Japan is in a class of its own with debt nearing 200pc of GDP next year, not a happy picture for a country slipping into demographic decline. The working population peaked in 2005. The number of wealth creators needed to finance the debt shrinks year after year.

日本は来年はGDP比200%近い借金を抱え独走状態だ。
高齢化が進む国にとっては、余りありがたくない様相である。
労働人口は2005年にピークを迎えた。
借金返済に必要な資産創出人工は年々減っている。

This curse has already hit Eastern Europe and will soon strike Germany, Italy, Spain and China. Britain’s ageing population crisis is less severe, which has major implications for the sustainability of debt over the long-run. The US and Australia are healthier.

この呪いは既に東欧を襲っているし、間もなくドイツ、イタリア、スペイン、中国も襲うだろう。
イギリスの場合、長期的には借金の持続可能性に大きな影響を持っている高齢化の危機は少しましのようだ。
米国とオーストラリアはもっと健全である。

Brian Coulton, head of sovereign ratings at Fitch, said the Anglo-Saxons have another advantage. “While the US and UK are amongst the most directly exposed to the shock, they should bounce back more quickly because they have more flexible product and labour markets,” he said.

フィッチのソブリン・レーティング主任のブライアン・コールトンは、アングロサクソンにはもう一つ有利な点があると言う。
「米国とイギリスは最も大打撃を被った口だけど、他の国よりさっさとリバウンドするだろう。だって生産も労働市場ももっとフレキシブルだから」とのこと。

“They have both shown in the past that they can cut debt fast (down 10pc of GDP over three years). France and Germany tend not to reverse fiscal shocks. There is a plateau effect,” he said.

「両国とも、過去に素早い借金削減技は披露してるし(3年でGDP比10%減)。フランスとドイツは財政ショックを逆転し辛いね。プラトー効果があるから」。

Capital Economics fears the slump will do a lot more damage yet. “We think the UK debt could reach 100pc of GDP. Talk of British bankruptcy is over the top but it is going to take a very long time to cut deficit to acceptable levels,” said Jonathan Loynes, their UK strategist.

キャピタル・エコノミクスは、不況はまだまだ酷いダメージをもたらすだろう、と懸念している。
「イギリスの借金はGDPの100%になるかもね。イギリスの破綻話は言い過ぎだけど、借金を容認可能なレベルにするにはかなりかかるよ」とUKストラテジストのジョナサン・ロインズは言う。

Marc Ostwald from Monument Securities said it is not yet clear whether investors will recoil from Britain. “The danger is that the gilt market will buckle once the Bank of England has used up its £75bn and there is no longer a backstop buyer. If the Bank throws in another £75bn it will be even harder to unwind. There is no obvious way out of this.”

モニュメント証券のマーク・オズウォルドは、投資家がイギリスから撤退するかどうかは未だ明らかではない、と語った。
「危ないのは、BoEが750億ポンド使い切っちゃって、もう買ってくれる人もいません、って状態になったら、債券市場が崩れることだよね。BoEがおかわりで750億ポンド出したら、巻き戻しはもっと難しくなるだろうし。はっきりした出口はないよ」。

All we know from a welter of global studies is that a 1pc rise in national debt tends to cause a rise in bond yields by roughly 10 basis points over time. Ergo, the real cost of financing Britain’s debt may jump by 2pc, 3pc, 4pc or even 5pc before this is over. Tighten your belt.

国際的な調査の寄せ集めから僕らが知り得るのは、公共負債が1%増えると、やがて債権の利回りが約10ベーシス・ポイント上昇するということだ。
故に、これが終わるまでに、イギリスの借金の本当の手当てコストは、2%か、3%か、4%か、下手をすれば5%も跳ね上がるかもしれないのである。
ま、しまっていきましょう。