今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

G20の脱線 2

2009-04-05 16:12:49 | Telegraph (UK)
つづき
Barack Obama gave her a clear enough warning yesterday that America will not continue to keep the spirit of free trade alive in Washington if its own precious stimulus keeps leaking out to free riders that refuse to reciprocate. The US will have to tighten its belt gradually and bring its own trade and current account deficits back into balance.

昨日、バラク・オバマは彼女にはっきりとした警告を出したね。
自国の貴重な刺激策が、同じように行動しないタダノリ屋に横から吸い上げられ続けるなら、米国政府に自由貿易の精神が生き続けることはないだろう、とさ。
米国は段階的に引き締めなくちゃいけないし、貿易赤字と経常赤字をまた均衡させなくちゃいけないんだから。

"If there is going to be new growth it can't just be the United States as the engine. Everybody is going to have to pick up the pace," he said.

「新たな成長があるとすれば、米国だけがエンジンになることは出来ない。皆がペースを上げなければダメだ」と彼は言った。

"The US will do its share but in some ways the world has become accustomed to the United States being a voracious consumer market, the engine that drives a lot of economic growth worldwide," he said.

「米国は自分が果たすべき役目を果たすが、世界は或る意味、米国が貪欲な消費市場、世界中の経済成長を沢山推進させるエンジンであることに慣れっこになっている」。

Then the sting: "To the extent that all countries are participating, that strengthens arguments we make in our respective countries about the importance of world trade, the sense that this isn't a situation where each country is only exporting and never importing, but rather that there's a balance," he said.

で、ここでチクリと来たわけですよ。
「全ての国が参加する限り、それぞれの国において我々が世界貿易の重要性について語っている主張を後押ししている。各国が輸出一辺倒で全く輸入しないような状況ではなく、バランスがとれているという感覚だ」。

The core economic issue of our time -- which this G20 is dodging -- is whether or not the surplus states will at long last accept that they can no longer feast on Anglo-Saxon demand and instead take steps to change the structure of their economies.

この時代における重大な経済問題(このG20が回避している)は、黒字国ももう米英の需要を食い物にすることは出来ない、と遂に認めて、その代わりに自分達の経済の構造を変える措置に出るかどうか、ということだ。

If they don't come up with some way of doing this gently, then it will be done to them brutally.

これをやわやわと進める方法を思いつかなければ、一気呵成に厳しくやらせることになるね。

Brutal Method One is to stuff them on the exchange rate. This has already occurred with sterling. Hence the European crowds in London - and mostly welcome they are too -- creating a tourist miniboom that has kept London afloat. Hence, too, Britain's fast narrowing current account deficit, now just 2pc of GDP.

厳しい方法その1は、為替レートで黒字国を追い詰める方法。
これは既にポンドで実現済み。
だからロンドンにいるヨーロッパの連中(大体大歓迎なんだけどね)は、ロンドンを生かし続けるミニ観光ブームを生み出した。
というわけで、イギリスは急速に経常赤字縮小中…今じゃGDP比でたったの2%だ。

It is occurring with the dollar too to some degree. The high euro is hollowing out Europe's core industries. With a lag, this will be reflected in a slow rebuilding of America's industrial base. Note how EADS-Airbus is building plants in America.

ドルでも或る程度同じことが起こっているね。
ユーロ高騰でヨーロッパのコア産業は瀕死の状態。
タイムラグがあるけど、これは米国産業基盤のゆっくりとした再建に反映されるだろう。
EADSエアバスが米国でプラントを建設中なのにご注目。

Brutal Method Two is the more radical option of a closed trade bloc that shuts out exports from mercantilists. That would be truly ugly.

厳しい方法その2は、もっと抜本的なオプション。
貿易ブロック閉鎖。
つまり重商主義諸国の輸出品を締め出すってやり方。
これはヒドイよ。

We are not there yet. For now we watch this G20 fritter away its energies on side-shows, or bread and circuses for the mobs. Tax havens, hedge funds, wars on bankers - it is pathetic.

まあ、未だそこまでじゃないんだけどね。
今の所、僕らはこのG20祭がサイドショー、つか大衆向けのガス抜きに力を入れているのを見物するだけ。
タックス・ヘイヴン、ヘッジファンド、バンカーとの闘い…アホかっつーの。

I have nothing against this witch-hunt as such. Ritual sacrifice is important, and some deserve it - especially Sir Fred Goodwin, who wrecked my bank. If this is what it takes to rebuild public support for free markets in our democracies, fine.

ボクテキには、別にこの手の魔女狩りもお好きにどうぞだけどね。
生贄って重要だし。
生贄にされて当然のもいるし。
特に、僕が預けてる銀行をぶっ壊したフレッド・グッドウィン卿ね。
僕らの民主主義において、世論の自由市場支持を再構築するために必要、って言うなら結構毛だらけさ。

But let us not pretend that this touches on the true origins of our crisis, or offers any solution.

でも、これが僕らの危機の本当の原因には触れていないってこと、または、本当の原因に対して何の解決策も与えていない、ってことは誤魔化しちゃいけない。

As readers know, I always blamed the credit bubble on two forces. Interest rate were held too low in much of the world for stretches of the last 20 years, especially in America - but also in Europe where the ECB rates kept at 2pc (to help Germany when Germany was down) destabilized Club Med and Eastern Europe. Cheap Chinese good flooding the world kept killed inflation, so central banks in thrall to the primitive religion of "inflation-targeting" were seduced. The stimulus fueled asset booms instead.

読者諸氏もご存知の通り、僕は常に2つのフォースについて信用バブルを非難してきた。
この20年間、世界の殆ど(特に米国)で余りにも低く金利が抑えられてきたわけだけど、ヨーロッパだってECBが2%に抑えてきたわけだよね(ドイツがへこんでいる時にドイツを助けるために)。
地中海クラブと東欧の安定を奪ったのは、これでしょ。
世界に怒涛の如く雪崩れ込んだ安物中国製品はインフレを圧殺。
だから「インフレターゲット」なんて原始宗教の虜になった中央銀行はだまくらかされたんじゃないか。
インフレの代わりに、刺激は資産バブルを大きく膨れ上がらせたんだ。

The other force was a $6.7 trillion reserve accumulation by China, Japan, and other export states, which recycled their surpluses into dollar (and euro) bonds to hold down their currencies. This pushed long-term yields to historic lows. Add in the Japanese carry trade as zero rates in Tokyo pushed $1 trillion into the world, and you have a royal mess.

もう一つの力は中国、日本、その他輸出国による6.7兆ドルもの外貨準備蓄積だ。
これらの国は自分達の通貨が上がらないよう、黒字をドル(とユーロ)債にリサイクル。
これで長期的イールドが史上最低に押し下げられた。
そして東京のゼロ金利による日本のキャリー・トレードが投下されて、世界中に1兆ドルが押し出されて、もう掛け値なしの大混乱だ。

Governments and central banks were responsible for making credit too cheap - encouraging debt, and punishing savers. It was they who sent a warped signal to the markets, guaranteeing a warped response.

政府も中央銀行も信用を低くし過ぎた犯人だ。
借金を煽り、貯金を罰した犯人だ。
歪んだ反応で当然の歪んだシグナルを市場に送ったのは、あいつらじゃないか。

Bankers were merely the agents, the expression of something deeper. This was a government-created crisis. It would never have happened in a genuinely free market. Let us never forget that.

バンカーなんてラスボスの代理人に過ぎないんだよ。
これは政府が生み出した危機だ。
真に自由な市場では起こり得なかった。
それだけは忘れないでおこうじゃないか。

So when Angela Merkel and Nicolas Sarkozy attempt to divert all attention to their regulation fetishes - I refuse to join the applause.

だから、アンゲラ・メルケルとニコラス・サルコジが自分達の規制フェチに視線をそらそうとしたって、僕は絶対拍手なんかしないからね。

G20の脱線 1

2009-04-05 16:11:59 | Telegraph (UK)
The G20 has lost the plot
(G20の脱線)
Ambrose Evans-Pritchard at Apr 2, 2009

As we sit in this construction site in outer Docklands -- wondering what on earth the greatest concentration of world leaders in half a century must think of such a G20 venue, Saudi King Abdullah for instance - it is worth adding up the score in the stimulus war.

ドックランドの端っこにある建設現場に座ってるわけだけど(この半世紀最大の世界大物大集合をここでやるって、サウジアラビアのアブダラ国王とか、出席者はどう思ってるんだろうね?)、丁度良い機会なので、経済刺激戦争の総括でもしてみたいと思います。

This is a not a fight between the US-UK on one side, and Europe on the other.

これは米英vs欧州その他の闘いではありません。

This the entire world on one side, and France-Germany on the other. (Why France is playing this bizarre role when social order is breaking down across the French industrial heartland at an alarming pace is a story in itself)

これは全世界vs仏独同盟の闘いですから。
フランス産業の心臓部全域で社会秩序がカナリヤバイ速度でぶっ壊れまくってる時に、なんだってフランスはこんなマジキチ役を演じてるのか、ってコト自体がニュースですね。)

Japan, China, India, and Brazil have all -- to varying degrees -- backed extreme stimulus to prevent the collapse of global demand.

日本、中国、インド、ブラジルは皆(程度の差はあるけど)、世界的需要の破綻を阻止するための長大経済刺激策を支持した。

India's premier Manmohan Singh said the boost of offer at the G20 is "too little" to ensure to stop worldwide unemployment exploding next year. (The International Labour Federation warns that 40m will lose their jobs this year alone)

インドのマンモハン・シン首相曰く、G20でのオファー強化も、来年の全世界的失業者爆増阻止を確保するには「全然足りない」とのこと。
(国際労働連盟は、今年だけで4,000万人が失業するぞ、と警告。)

Japan's Taro Aso is pushing through a third fiscal plan, this time near $200bn over three years. He said Germany fails to understand the need for emergency action at key moments to stop an economy tipping into a downward spiral - a lesson learned the hard way during Japan's Lost Decade. (It should have been learned hard in Germany too from the Bruning deflation of 1931 - but Germans have forgotten their history)

日本の麻生太郎は、財政計画第3弾を押し進めているけど、今度のは3年間で2,000億ドル近いシロモノだ。
彼曰く、経済が下方スパイラルに陥るのを阻止するための、重要なポイントでの緊急措置の必要性をドイツはわかっていない、とか。
日本の失われた十年の間に、苦しい思いをして学んだ教訓だね。
(ドイツなんて、1931年のブリューニング・デフレで、もっともっと苦しい思いをして学んだはずなのにねえ…まあ、ドイツ人は自国の歴史を忘れたんだね。)

No doubt German Chancellor Angela Merkel is right - in a very narrow sense - that indebted countries cannot keep piling up more debt as if there was no tomorrow. But there is a deeper issue that seems to elude her entirely.

借金国が、まるで明日はないかのように、借金を積み上げ続けることは出来ない、とのたまわるドイツのアンゲラ・メルケル首相が(物凄く狭い意味で)正しいのは間違いない。
でもね、彼女が完全にスルーしちゃってるくさい、もっともっと深い問題があるでしょ。

Global demand is contracting. The deficit states (US, Spain, UK, South Africa, Australia, Greece, Eastern Europe) cannot - and should not - carry the main responsibility for keeping it buoyant. That would merely perpetuate the vast imbalances that lie behind much of this crisis.

世界的需要が縮小してるんです。
赤字国(米国、スペイン、イギリス、南アフリカ、オーストラリア、ギリシャ、東欧)は、浪費の王様を演じ続けることなんて出来ないんです(つか、すべきじゃないでしょ)。
そんなもん、今回の危機の殆どの裏に控える、巨大不均衡を永遠に不滅にするだけでしょ。

So if the surplus states refuse to step into the breach, global demand will collapse. The mercantilist export powers are already being hit hardest by this downturn. Japan's exports fell 49pc in January: Germany's GDP has been contracting at 8pc or so (annualized) over the last six months, the worst performance of any major economy in the Atlantic region - although the bitter phase of mass unemployment is yet to come.

だからね、黒字国がおっしゃ穴埋め致しましょうと言わなきゃ、世界的需要は破綻するんです。
重商主義の輸出大国も、今回のダウンターンで既にフルボッコにされたでしょ。
日本なんて、1月は輸出が49%も減ったじゃん。
この6ヶ月間で、ドイツのGDPは(年率にして)8%ほど縮んだでしょ。
これって大西洋地域の経済大国じゃ一番悲惨なパフォーマンスだよね。
しかも、おっそろしい大量失業フェーズって、今からでしょ?

This is the plain reality, whoever you blame for causing this crisis. Mrs Merkel - daughter of Lutheran clergyman -- seems to have a moral view that somehow there are good imbalances (Germany's surpluses) and bad imbalances (America's deficits). This is frankly childish. The global economy is a single organism. All imbalances are bad when they become extreme.

これはね、バカでもわかる現実なの。
おたくが誰をこの危機の犯人だと指差して責めようが、知ったこっちゃないの。
メルケルさんは、ルター派牧師の娘さんは、なんだか善き不均衡(ドイツの黒字)と悪しき不均衡(米国の赤字)とかいうシロモノがある、とのモラル的見解をお持ちのようで。
子どもらしいお考えですな。
世界経済は一つのイキモノですよ。
極端が過ぎれば、どんな不均衡だって悪しきものなんです。

Until Germany (and China) comes to terms with this elementary point, we will not start to reconstruct the global system on a sound footing. Her comments to the Financial Times that Germany intends to carry on building up trade surpluses forever as if nothing has happened are shockingly stupid.

ドイツ(と中国)がこういう初歩的なポイントを飲み込むまで、僕らがまともな基盤に基づくグローバルシステムの再建を開始することなんて無理だろう。
彼女がFT紙に出した、ドイツは永遠に貿易黒字を積み上げ続けるつもりですから、なんてまるで何事もなかったようなコメントってば、ひっくり返るほどオバカでしょ。
つづく

G20サミット:主な合意

2009-04-05 16:11:36 | Telegraph (UK)

G20 Summit: the key agreements
(G20サミット:主な合意)
Telegraph:02 Apr 2009
The leaders of the G20 nations have agreed to a series of measures which British Prime Minister Gordon Brown says will help the global economy fight recession and ensure the crisis is not repeated.

G20諸国首脳陣は、ゴードン・ブラウン首相が、世界経済が不況と闘うのを助け危機が繰り返されないようにする、と言う一連の対策に合意した。


Pay and bonuses:

給与とボーナス

The G20 has agreed to implement new, global rules on compensation and bonuses. Compensation schemes will have to be 'sustainable'.

G20は給与と賞与に関して新しい国際的ルールを施行することに合意した。報酬制度は「持続可能」でなければならない。

The G20 has agreed a common, global approach to cleaning up the toxic assets of banks. Regulation will have to 'prevent excessive leverage' and will require capital to be accumulated in during the good times to ease the bad times.

G20は銀行の有毒資産の処分に対する国際的共通アプローチに合意した。規制は「過剰なレバレッジを阻止」しなければならず、不況が訪れた時に事態を緩和するために、好況の間に資本は蓄積されなければならない。

Tougher regulation:

規制強化

Hedge funds, shadow banking and credit rating agencies will all be regulated. Hedge funds that are 'systemically important' will be regulated. The G20 have agreed to establish a new Financial Stability Board, with a mandate to look at all G20 countries, Spain and the European Commission.

ヘッジファンド、シャドーバンキング、信用格付機関は全部規制されることとなる。
「システミックに重要な」ヘッジファンドは規制される。
G20は、全G20諸国、スペイン、欧州委員会の検査を委任された新しい金融安定理事会の設立に合意。

Tax havens:

タックス・ヘイヴン

Those tax havens that refuse to share information will be sanctioned. The era of 'banking secrecy' is over, the G20 said.

情報共有を拒絶したタックス・ヘイヴンは制裁される。
「秘密口座」時代は終わった、とG20。

Boosting the IMF:

IMF強化

The resources of the International Monetary Fund will be bolstered to help support developing economies. An extra $850bn will be made available to the institution.

IMFの軍資金は先進国の支援で強化される。
8,500億ドルの追加資金が注入される。