今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

アメリカの「自由落下、終了中」

2009-04-09 23:11:22 | Telegraph (UK)
America's 'free-fall coming to an end'
(アメリカの「自由落下、終了中」)
By James Quinn, Wall Street Correspondent
Telegraph:09 Apr 2009
The American economy will begin to feel as if it is recovering within the next few months as the “sense of free-fall” it has been experiencing at the hands of the global recession comes to an end, White House economic adviser Larry Summers has predicted.

アメリカ経済は今後数ヶ月間、世界不況による「自由落下する感覚」の経験が終わりを迎え、まるで回復しているかのように感じ始めるだろう、とホワイトハウス経済顧問のラリー・サマーズが予言した。


Mr Summers, President Barack Obama’s closest economic aide, said that although there are “still substantial downdrafts” to the economy, he is “reasonably confident” that “the sense of a ball falling off the table” will come to an end within months. “We will no longer have that sense of free-fall,” he added, saying his aim is to make sure the downturn is not an “historic event.”

バラク・オバマ大統領に最も近しい側近であるサマーズ氏は、経済に「未だ大きな下落」はあるだろうが、「ボールがテーブルから自由落下する感覚」も数ヶ月以内に終わるだろう、という「自信を適度に持っている」と語った。
「もう自由落下するような感覚にはならない」と彼は付け加え、自分の目標はダウンターンが「歴史的事件」にならないようにすることだと述べた。

His assessment of the US economy is one of the most buoyant from anyone connected with the Obama administration since taking office in late January, and implies the downturn may have already reached its nadir and begun to turn around. The Dow Jones jumped 227.79 to 8062.

彼の米国経済評価は、オバマ大統領が1月に大統領に就任して以来、オバマ政権とつながりを持ってきた誰よりも最も楽観的なものの一つだ。
また、景気後退が既に底入れして流れも変わり始めている、とほのめかしている。
ダウジョーンズは227.79も上昇して8062となった。

But his viewpoint is somewhat at odds to that of the permanent staff of the Federal Reserve, which on Wednesday cut their growth forecasts, saying productivity will flatten in the second-half of this year and turn to expansion slowly in 2010.

しかし彼の見解は、水曜日に、生産性は今年下半期横ばいとなり、ゆっくりとした拡大に転じるのは2010年になってから、と述べて経済成長予想を下方修正した、FRBの常任スタッフと或る意味対極にあるものだ。

In an interesting admission, he also cautioned that other economies cannot count on the US to be the primary driver of future global growth as in the past, admitting that America’s time in the economic sun may be coming to an end.

興味深い告白の中で彼はまた、他の経済は、将来もこれまで通り米国が世界的経済成長の主要な牽引役になってくれる、と思い込んでいてはいけないと注意し、経済の太陽としての米国の時代は終焉を迎えつつあるのかもしれないと認めた。

Although Mr Summers warned that it is unclear exactly how quickly the economy will turn around, he noted that in the last six-eight weeks “things have felt a little better” based on a substantial anecdotal flow of information.

サマーズ氏は、正確にはどれだけ迅速に経済が好転するかはわからない、と警告したが、この6-8週間「状況は情報の大きな流れに基づけば少々ましになっているようだ」と指摘した。

However, the former Harvard president, who has been tipped as a future chairman of the Fed, warned that “economies don’t go from losing 600,000 jobs a month to a terribly happy path overnight,” and highlighted that there are still substantial problems in the credit markets.

しかし将来のFRB議長と噂される元ハーバード大学長は、「経済は月間60万人の失業者を出す状態から、一昼夜で大いに好景気に転じることはない」と注意し、信用市場にはまだ大きな問題が存在していると強調した。

But he did point out that signs that production inventories are beginning to run down is a positive step, and noted that unemployment activity often lags behind the economy by a few months.

しかし彼は確かに、生産物の在庫が減り始めている、という兆しは前向きな一歩だとは指摘し、経済状態が失業者の増減に反映されるには2-3ヶ月のタイムラグが要る、と述べた。

Answering a series of questions at the Economic (correct) Club of Washington DC, Mr Summers was at time jocular in his answers, saying that there are only two kinds of economic forecasters: those that who know they don’t know what will happen, and those who don’t know.

ワシントンDCのエコノミック(コレクト)倶楽部で多くの質問に答えながら、サマーズ氏は時にユーモアを交えて応じた。
世の中の経済予想屋は、何が起こるか知らない連中と、何が起こっているか知らない連中の2種類しか存在しない、と語った。

Mr Summers was at one stage disrupted by a series of female protestors carrying pink banners against the banking industry– dubbed the Pink Ladies by the American media – the same group who tried to disrupt a speech by Goldman Sachs chairman Lloyd Blankfein earlier this week.

サマーズ氏が、ピンクのバナーを掲げた銀行業界に反対する女性活動家達(米国メディアではピンク・レディーと呼ばれた)に邪魔される場面もあった。
今週先に、ゴールドマン・サックスのロイド・ブランクフェイン会長のスピーチを邪魔しようとしたのと同じ団体である。

During the event, which was chaired by Carlyle Group founder David Rubenstein, Mr Summers also touched on last week’s G20 meeting in London, saying that he felt the gathering had helped reinforce the need for leaders to promote policies that would engender global growth.

カーライル・グループの創立者デイヴィッド・ルービンシュタインが議長を務めたイベントの最中、あの会合は首脳陣が世界的経済成長を生み出す政策を推進する必要性を強固にしたと感じたとして、サマーズ氏は先週開かれたG20ロンドン会議についても言及した。

EU、増加する鉄鋼輸出を巡って中国に警告

2009-04-09 18:18:52 | Telegraph (UK)

EU warns China over increasing steel exports
(EU、増加する鉄鋼輸出を巡って中国に警告)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:08 Apr 2009
A simmering trade conflict between Europe and China is nearing the boil as state-supported Chinese steel companies ramp up capacity despite drastic cuts by the rest of the world.

世界が生産を激減させているにも拘らず、国家に支援された中国の鉄鋼メーカーが生産能力を拡大する中、一触即発となりつつある欧中貿易摩擦は沸点に近付きつつある。


ArcelorMittal, the world's biggest steelmaker, yesterday told its European workforce that production cuts of 50pc would continue indefinitely due to the "exceptional economic environment", raising fears that chunks of Europe's steel industry face closure.

世界最大の鉄鋼メーカー、アルセロールミタルは昨日、ヨーロッパの従業員に「例外的な経済環境」により50%の減産を無期限で続行すると告げ、ヨーロッパ鉄鋼業の大部分が閉鎖に直面するのではないか、との懸念を高めた。

"It is a catastrophe, particularly as management does not say when production will be resumed," Jaques Laplanche, secretary of Mittal's European Works Council, said.

「大惨事だ。特に経営陣はいつ生産を再開するのか口にしない」とミタルのヨーロピアン・ワークス・カウンシルのJaques Laplanche書記は言った。

A 166-page report by the European Parliament has accused China of systematic distortion of its steel market, resulting in "irrational capacity extension". This is promoted, it said, by "artificially depressed cost levels" and export rebates.

欧州議会がまとめた166ページに及ぶレポートは、中国が組織的に自国の鉄鋼メーカーを歪め「非論理的な増産」という結果をもたらした、と批判した。
これは「人工的な原価圧縮」と輸出のキックバックによって促進されている、と記された。

The European Commission, the EU's trade enforcement arm, said some Chinese measures to support the steel industry are permissible under World Trade Organisation rules but there has been an escalation into "borderline" subsidies.

EUの貿易監督部門である欧州委員会は、一部の中国の鉄鋼業界支援策はWTOの規則の下で認められるものだが、「不明確な」助成にエスカレートしてしまったとした。

"The EU is taking this very seriously and we're in discussions with the Chinese," Lutz Gullner, the commission's trade spokesman, said.

「EUはこれを非常に深刻に捉えており、我々は中国勢と協議している」と同委員会の貿易担当報道官Lutz Gullnerは言った。

"While steel production is declining all over the world to reduce over-capacity, it is still going up in China. This puts pressure on world markets," he said. The EU steel industry employs 440,000 workers. China's steel exports to the EU were 1.6m tonnes in 2005, 5.6m in 2006, 11.5m in 2007 and almost certainly higher in 2008.

「世界中で鉄鋼生産は過剰な生産能力を軽減するために減産されている一方、中国では未だに増産が続けられている。これは世界市場への負担となっている」と彼は言った。
EUの鉄鋼業界は44万人の労働者を雇用している。
中国の対EU鉄鋼輸出は、2005年は1.6百万トン、2006年は5.6百万トン、2007年は11.5百万トン、そして2008年はほぼ確実にこれを超えるだろう。

China cut output late last year as steel prices collapsed, but the EU authorities are worried that China is shifting to a strategy of long-term support – effectively opting to
offload extra capacity on the rest of the world rather than accepting a surge of unemployment at home.

中国は昨年下旬、鉄鋼価格が値下がりして減産したが、EU当局は中国が長期的支援戦略にシフトしているのではないか、と懸念している。
つまり事実上、国内での失業者急増を受け容れるのではなく、余剰生産能力を世界に押し付けるということだ。

Beijing says 20m workers have already lost their jobs since the crisis began. Sporadic riots have occurred in the Pearl River industrial hub.

中国政府は危機が始まって以来、既に20百万人の労働者が既に失業したとしている。
珠玉江の産業ハブ辺りでは散発的な暴動が発生している。

Europe's steel lobby Eurofer said there had been a worldwide dash towards steel tariffs and subsidies since the first G20 summit in November pledged to avoid the sort of "beggar-thy-neighbour" protectionism that blighted the 1930s. Renewed vows of piety at the second G20 last week may prove no better.

ヨーロッパの鉄鋼業界ロビー団体EUROFERは1930年代の破滅の元となった「他人踏み付け」保護主義の類は回避すると約束した、昨年11月の第一回G20サミット以降、世界的は鉄鋼関税と助成に走ってしまったと述べた。
先週開かれた第二回G20サミットで改めて行われた約束も、これと大差ないかもしれない。

Eurofer said India, Russia, Turkey, Egypt, Indonesia, and Vietnam had all imposed steel tariffs, while others have used tricks such as licensing requirements to shut out foreigners. Congress inserted a "Buy American" clause in its stimulus package.

EUROFERは、インド、ロシア、トルコ、エジプト、インドネシア、ベトナムは全て鉄鋼関税を課し、他の国は外国勢を締め出すためにライセンス条件などのトリックを使った、と述べた。
米国連邦議会は経済刺激策に「バイ・アメリカン」条項を挿入した。

ArcelorMittal said its latest troubles stemmed from the slump in the EU industrial production, down 16.3pc in January. The group relies on sales of flat steel to the car industry, which has suffered a catastrophic winter despite a pick-up in Germany due to bonuses for scrapping old cars. Sales fell 39pc in Spain and 30pc in Britain last month.

アルセロールミタルは、最新の問題は1月のEUの産業生産が16.3%も落ち込んだスランプから生じているとした。
同グループは自動車産業向けの平鋼販売に依存しているが、同業界はドイツでは中古車廃棄ボーナスのおかげで回復が見られたものの、壊滅的な冬に見舞われた。
先月の売上はスペインでは39%、イギリスでは30%も落ち込んだ。



国際金融アーキテクチャー
バリー・アイケングリーン,勝 悦子,林 秀毅
東洋経済新報社

今読むから「おおぅ」なことが色々あるんだ。僕的には大変面白かった一冊。


宮中賢所物語―五十七年間皇居に暮らして
高谷 朝子,明石 伸子,太田 さとし
ビジネス社

先日ふとこの本のことを思い出しました。なんかの縁でしょうから、今更ですがご紹介。そういえば、これも閣下のお勧めでしたっけ。深謝(笑)。

ドイツ、自動車業界への補助金を50億ユーロに増額

2009-04-09 18:18:18 | Telegraph (UK)

Germany increases car subsidy to €5bn
(ドイツ、自動車業界への補助金を50億ユーロに増額)
By Garry White
Telegraph:08 Apr 2009
Germany is more than tripling the incentives on offer to buyers of new cars as it attempts to boost its auto industry, which employs around 15pc of the nation's workforce.

ドイツは同国の労働力の15%を雇用する自動車業界てこ入れの中、新車購入者へのインセンティブを3倍以上に増額した。


The scheme offers German consumers €2,500 for trading in vehicles more than nine years old if they buy a car that is less than one year old.

このスキームでは、1年以下の車を買ったドイツの消費者の9年以上経った中古車に2,500ユーロを払う、というものだ。

Chancellor Angela Merkel's coalition government, which is facing re-election on September 27, agreed proposals that will increase the amount of government funds available for car subsidies to €5bn (£4.5bn) from €1.5bn.

9月27日に総選挙を迎えるアンゲラ・メルケル首相の連立政権は、自動車業界用の政府基金を、15億ユーロから50億ユーロに増額するとの提案に合意した。

The programme was due to expire on May 31, but the government has extended it until the end of 2009.

このプログラムは5月31日で終了となる予定だったが、政府は2009年末までこれを延長した。

Ulrich Wilhelm, Mrs Merkel's spokesman, said the new funding level would cover 2m cars, compared with 600,000 under the previous plan.

メルケル夫人の広報担当ウルリッヒ・ヴィルヘルムは、これまでの計画では60万台しかカバー出来なかったが、増額により200万台まで可能だろうと語った。

The scheme has given a vital boost to German car sales, with new registrations in March hitting the highest level since 1992.

このスキームはドイツの自動車売上に重要な支援を与え、3月の新車登録台数は1992年以来最高を記録した。

"This is a massive election gift. Car dealers and buyers will be completely over the moon," said Ferdinand Dudenhoeffer, director of the Centre for Automotive Research at the University of Duisburg-Essen in an interview with Bloomberg.

「これは大きな選挙へのギフトだ。自動車ディーラーとバイヤーは有頂天だ」とブルームバーグとのインタビューの中で、デュイスバーグエッセン大学の自動車研究所所長Ferdinand Dudenhoefferは言った。

The news came as German car giant Daimler forecast a "significant drop" in full-year revenues and said it expected the crisis in the industry would last longer than previously expected. The company pushed out its expectations for a recovery in the car market to the second half of 2009 at the earliest.

このニュースが出されたのは、ドイツの巨大自動車メーカー、ダイムラーが年間収益の「著しい落ち込み」を予想し、業界の危機はこれまで考えられてきたよりも長引きそうだと思うと述べた時だった。
同社は、早ければ2009年下半期には自動車市場も回復するだろう、との期待を排除した。

The UK has, so far, failed to introduce a similar programme. The Society of Motor Manufacturers and Traders said: "The scheme has been extremely successful in Germany and we would like Gordon Brown to introduce a similar scheme here."

これまでのところ、イギリスでは同様のプログラムは導入されていない。
自動車製造販売業者協会は「このスキームはドイツでは非常に成功している。ゴードン・ブラウンには、ここでも同じようなスキームをやってほしい」と述べた。