4月上旬に出かけたコッタロ湿原。
「増水した湿原を見たくないか~」と家族に声をかけるも、付いて
きたのはかみさんだけでした。
はじめに車を止めたのは道々沿いの第三?展望台。

(4月6日撮影)
秋とも春ともいえない、軟らかい色合いの景色。
カモさんが居たので写真を撮って拡大して判定。どうやらヨシガモの
ようですね。
この写真を見ていて思ったのですが、奥のヨシ原は増水しているよう
に見えないのに、手前のハンノキは明らかに水につかってる感じ。
なんとも不思議。ヨシ原は浮き沈みしたりするのかなぁ?
次は第一展望台で車を停めて山登り。
遠くで何かが動いてると思ったら、シラルトロ湖の縁を一両の汽車が
走って行きました。
ここって、SLの撮影にも良さそうですね!
普段は水がみえない所にも、水が広がっていて、この先から道々は通
行止めでした。
ちょうど良い時に来たようです。
水面に青空が映りこんでいます。
水浸しのハンノキ林も不思議な色合い。
展望台には日差しが無く風も冷たかったのですが、ボーっと湿原に
見とれていたら・・・
数羽で降りたったカモの群れが突然飛び立ちました。
視線の中を白いものが横切り、よく見たらオジロワシが襲撃をかけ
たようです。
オジロワシは残念ながら、獲物を獲ることが出来ず、飛び去りました。
後半へ続く。