goo blog サービス終了のお知らせ 

のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

いつの頃から・・・

2014年04月24日 22時17分07秒 | 日々の話題

 今日は写真を撮らなかったので、ちょっと前のこと。





 先日、車で林沿いの道を走っていたら見つけた廃車。






 道も無く、周りを木に囲まれ、いつの頃から此処にあるのか?
 車が寂しいと思ってるのか否か? 
 まあ、すでに風景と同化してました。 





 で、はいしゃで思い出したけど、去年の7月頃から通っていた歯医
者が、火曜日でようやく終了しました。 よかった!



 さらに全然関係ないけど、今日は卓球部の説明会があり、明日はホッ
ケー少年団の父母会総会があります。
 



 

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとあし先に

2014年04月24日 06時04分23秒 | 東京・横浜

 先日、実家に帰ったときの報告です。


 4月に帰省するなんて、初めてのような・・・





 なので、20数年ぶりで実家の近くの新緑を見ました。






 ケヤキ。








 こちらと似たような写真も撮れますね。







 四季がある日本。どこでも春はいいですねぇ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジ来る

2014年04月23日 21時03分45秒 | 散歩



 今日は朝から良い天気で、気温も14℃まで上がりました。






 見上げた青空は雪がある時期よりも薄くなった感じです。
 (写真は-2/3補正)
 





 遊歩道は、ほとんど雪がなくなりました。
 今シーズン初めてアオジの姿を見ました。まだ囀りは上手く
ありませんでしたね。






 カエルの卵は増えていました。






 ひとつがいだけ見つけたエゾアカガエル。恥ずかしいのか
石の隙間に隠れてましたが、頭かくして何とかですな。




 今日は午後から仕事で釧路方面へ。




 シラルトロや塘路湖の氷はすっかり解けました。



 春はすすみます!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春到来

2014年04月23日 06時04分22秒 | 植物

 昨日あたりから、朝晩は海霧が標茶まで上がってくるように
なりました。




 毎年おなじみのニワトコの芽。






 有利に生きるためには、上の芽を先に伸ばすのが良いようです。






 フキノトウは花が咲く前がきれいですね!



 いつの間にか4月も終盤。月日が経つのが早い・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2014年04月22日 22時09分11秒 | 日々の話題


 先週末は実家に帰りました。



 夜の飛行機で釧路を出発。


 色々とあったのですが、10年以上ぶりに家族4人で過ごしたり
楽しい時間をすごしてきました。

 (中略、後日報告)




 長年、工事をしていた道路もようやく完成。目を閉じると狭くて
渋滞していた昔が思い出されます。





 帰りは行きに乗ったの便の折り返す前の便ですが、飛行機が違い
ました。





 航空法が変わったので、ドアが閉まる前はデジカメが使える。
 なんだか懐かしい飛行機が誘導路を走ってました。






 あいにくの曇り空だったので本州上空は雲の上。






 北海道に付く頃、急激に太陽の高度が低くなり(飛行機が降下して?)
あっという間に陽が沈みました。






 薄暗い大地に、白い日高山脈が浮き上がっていました。



 (本編?に続く)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暈(ハロ)

2014年04月22日 06時04分16秒 | 自然


 先日、双子池に行った時のこと。





 ふと空を見上げたら、色づいた雲(彩雲)が出ていました。








 そして、太陽の周りには盛大な暈。

 中央を縦断する幕のような雲も不思議です。






 







 よく見ると暈は2重にあるように見えます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの遊び?

2014年04月21日 21時58分45秒 | 日々の話題



 今日は日中は晴れ間も出て暖かな一日でしたが、朝は曇り空で
肌寒かったです。
 パークゴルフ場の芝生は、少し緑色が見えてきました。





 その芝生の上に転がる石ころ。







 歩道の脇に転がる石ころ。


 どちらも、それなりの範囲にまとまって落ちてます。



 勝手な推測ですが、これはカラスが冬に遊んだ跡かと。

 最初に落とした石ころの近くに、石ころを落とす的当て遊び。
 確か人間も気球かグライダーかなんかでやりますよね。

 くだらない遊びも、いずれはクルミや貝を割るのに役に立つ
のでしょう。

 ま、あくまでも推測ですが・・・






 河原にはフキノトウがボコボコ発生していました。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刻々と色を変えるコッタロ湿原

2014年04月20日 21時04分10秒 | 道東ドライブ

 4月上旬にコッタロ湿原(第一展望台)に行った時の報告です。




 (4月6日撮影)

 増水した湿原に青空が映る! 良い景色を見られました。








 望遠レンズであちこち眺めていたら。








 ヨシ原に紛れている、ハンノキを発見。







 映りこみとあわせて見ると、南国のマングローブのようですね。








 遠くに見える摩周岳と西別岳。








 背中に陽が当たり暖かさを感じたら。







 湿原の景色が一変しました。







 泥水を湛えた湿原に早変わり。







 ほんのり水色だったハンノキ林も殺伐とした色に。







 そんな景色も、光の加減で微妙に変化を続けます。








 ますます、この湿原の魅力にはまった感じです。

 家から30分位なので、暇な時にまた行ってみよう!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水色のコッタロ湿原 

2014年04月19日 21時04分10秒 | 風景

 4月上旬に出かけたコッタロ湿原。

 「増水した湿原を見たくないか~」と家族に声をかけるも、付いて
きたのはかみさんだけでした。



 はじめに車を止めたのは道々沿いの第三?展望台。



 (4月6日撮影)

 秋とも春ともいえない、軟らかい色合いの景色。






 カモさんが居たので写真を撮って拡大して判定。どうやらヨシガモの
ようですね。
 この写真を見ていて思ったのですが、奥のヨシ原は増水しているよう
に見えないのに、手前のハンノキは明らかに水につかってる感じ。
 なんとも不思議。ヨシ原は浮き沈みしたりするのかなぁ?



 次は第一展望台で車を停めて山登り。




 遠くで何かが動いてると思ったら、シラルトロ湖の縁を一両の汽車が
走って行きました。
 ここって、SLの撮影にも良さそうですね!






 普段は水がみえない所にも、水が広がっていて、この先から道々は通
行止めでした。
 







 ちょうど良い時に来たようです。









 水面に青空が映りこんでいます。








 水浸しのハンノキ林も不思議な色合い。






 展望台には日差しが無く風も冷たかったのですが、ボーっと湿原に
見とれていたら・・・

 数羽で降りたったカモの群れが突然飛び立ちました。




 視線の中を白いものが横切り、よく見たらオジロワシが襲撃をかけ
たようです。






 オジロワシは残念ながら、獲物を獲ることが出来ず、飛び去りました。




 後半へ続く。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの産卵

2014年04月18日 06時04分17秒 | 自然




 昨日の朝は軍馬山通勤。
 鳥たちはすっかり春モードでキツツキのドラミングや囀る小鳥
の声で賑やかです。

 

 目的地は双子池。カエルの産卵の確認です。





 遠目に白い塊が浮かんでるのが見えて。








 今年もカチカチに凍ってます。








 これでも生きてるのが、生命力ですね!




 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする