今日は天気は良かったけど、気温は5℃までしか上がらず、風が
強くて寒い一日でした。
朝はギョウニン初探査へ!

山ではエゾエンゴサクが咲いていました。この辺りでは群落はなく
少し寂しい。

あるのは確信していましたが、寒い春のせいかまだ小さめだった
ので、あんまりたくさんは採れませんでした。
昼からは中学校の参観日。

次女は英語の授業。手を挙げて、教科書の絵の物を英語で言う内容。
相変わらず出だしが遅い娘は、みんなが手を挙げてから恐る恐る手を挙
げてました。
長女は数学の授業で大人になったら忘れていた事をやってました(そ
んなこと言ってはいけないね)。
家に帰ったら、末娘がダラダラしてました。
「父さんと散歩にでも行かないか?」と言ってもグダグダ。
参観日で校舎から見えた屋外リンクには、まだ1/4位雪が残ってい
たので、早く陸トレが始まるように雪かきをしに行ってみました。


雪かきといっても、下はほとんど氷。考えてみたら当たり前ですね。
水を排出しないと氷も融けないでしょうから、氷の下の排水口を開け
る事にしました。
角スコップでは刃が立たないので、剣先も取りに帰って作業続行。

他の排水口を見立てをして氷を割りましたが、人間の感覚は意外に
ずれるもの。
無い!無い!と排水口の何倍も氷を割ってようやく見つけました。
氷の下には水が溜まっているので、コーキングされた排水口を開け
るのは手が冷たい。

最後の4つ目はだいぶ慣れました。

最後は水溜りに道を付け、縁の氷を割ってきました。

気がついたら2時間近く経過していて、家に帰ったらかみさんに
「散歩でも行ってたの?」って訊かれました。
斜面の上り下りと、氷割りで明後日あたりは筋肉痛になりそうです。