goo blog サービス終了のお知らせ 

のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

ハトポッポ

2014年04月07日 23時04分03秒 | 道具

 先日、次女と町内のスーパーに買物に行ったときに見つけたもの。





 家にはかみさんの実家から送られてきた、デコポンやポンカンがた
くさんあったのですが・・・

 思わず携帯を取り出しかみさんに電話。
 「はっさくにハトポッポ入ってるけど、買って帰っていいかな~」

 「買えば」との回答で購入して帰りました。





 欲しかったのはコレ。鳥の形をした皮むきで、硬い皮は切れて薄皮は
切れない優れもの。実家に住んでた頃から、通称「はとぽっぽ」です。


 しかし、このハトポッポには問題もあります。

 いつの間にか、居なくなるんです。

 たぶん、皮と一緒に捨てられてしまうんでしょう。


 購入したはっさくはには、ペーパータオルのオマケも付いてました。
みかんの皮を剥くのも面倒になった世の中。油胞から飛び散る黄色い汁
を拭くために付いてるのかな。
 果物産地も消費拡大(減少防止)に必死ですね。

 ちなみに、このはっさくは甘くて美味しかったですよ。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2014年04月07日 22時18分07秒 | 子育て




 今日は中学校の入学式がありました。
 かみさんは仕事なので、娘と二人で学校に向いました。

 校舎の前で写真を撮っていたら、視線を感じる・・・

 ちょうど3年生の教室の前でした。



 次女は先輩から新入生の花を付けてもらい、教室へ。





 入り口の近くには、一人一人の名前が書かれたヒヨコがいました。







 少し緊張した顔で娘は入場。








 対面式の後は写真を撮影。 

 写真撮影までの間、娘二人を観察してると、二人とも友達と喋る
ことなく立ってました。
 あまり似てないと思う二人ですが、長女の担任の先生には「似て
ますね」って言われたし・・・
 親の控え室で一人で立っていた、父に似てるのかなぁ




 その後、教室に行って簡単な説明会。




 重そうな教科書。
 家に帰ってから、自分が中学生の頃は教科書のサイズがこの半分
のA5だったような。ってかみさんに言ったらウソでしょだって。
 そんなに歳違ったかなぁ・・・





 生まれてから、喧嘩するのを見たことが無い仲良し長女と次女。
 この先、二人で帰る事は少ないだろうと、長女はだいぶ待ってい
てくれたとの事。

 二人の制服姿を見たら「やっぱ似てるなぁ」と思ったりして。


 楽しい中学校生活を送ってね!






 そういえば、今日入り口で配布されたしおりを見ていたら、中学
校の開設が昭和22年との記述がありました。
 明治時代から人が住んでいたわりに中学校は無かったのか。と思
ったので調べてみたら、中学校制度の開始が昭和22年だったとの事。
 意外なことでしたね。





 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする