のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

風の吹きかた

2023年01月02日 20時34分37秒 | 自然

 

 今日も、朝から強風が吹きまくっていました。

 

 なので? 元旦に引き続いて、朝から一杯!

 増毛の国稀、吟風という酒米の純米酒。

 

 どこにも行く所が無いので、午前中は昨年撮った写真の整理をして、本や漫画を読んで過ごし。

 


 お昼ご飯は、自家製明太子のパスタ。

 



 
 晩御飯は、かみさんが作ってくれたムサカというギリシア料理。

 

 色々と美味いもん食って、体重増えたかと思いきや、そんなでもない。
 

 

 で、本題。

 

 午後は、運動不足解消のために強風の中を散歩へ。

 

 

 少しでも風が弱い所に雪は溜まる。

 

 

 風が強い所は。

 

 

 道路の雪が飛んでます。

 さらに道端の茶色いのは、海岸沿いの崖から舞い上がった泥です。

 

 

 海は大荒れ。

 写真を撮るために数秒カメラを持って目を開けてるだけで、手と目が痛い。

 

 

 

 そんな海沿いでも、ここはほぼ無風。

 

 

 海側を見ると。

 

 崖がせりあがっていて、風よけになってるんですね。

 

 

 歩き足りないので、その後は運動公園方面へ。

 

 時折、日差しも見られ。

 

 

 なんとか、今日も一万歩を超えました。

 

 

 

 夜になっても相変わらずストーブの煙突がゴーゴー鳴るほど強風が吹いてます。

 アメダスを見ると、同じ北海道でも風が吹いてるのは日本海沿いだけ。

 ま、こういう場所なんですね。

 でも、内陸はすでに気温がマイナス10度を下回り、山を越えた向こうの朱鞠内では積雪が180センチを超えてました。

 

 微気象も大きな地域の気象も、同じなんだと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫前上町

2023年01月02日 16時13分23秒 | オロロンラインドライブ

 

 羽幌から留萌までのバス停を一つずつ紹介しています。

 今日は、苫前市街地の羽幌側入り口にある苫前上町です。

 

 バス停は、ボロい円看板のじゃなくて、北海道の都市部で見られるタイプ。

 札幌行きのバスは、苫前市街地ではここに停まるので、裏側にはその時刻表もありました。

 奥にあるのは待合室。

 

 苫前町のマンホール。

 ろうそく岩と風車群が描かれているのと。

 

 風車、ヒグマ、エゾエンゴサクが描かれているもの、2種類がありました。

 

 ちなみにバス停写真の右上に見える街灯は、町の花のエゾエンゴサクを模してるようです。

 

 

 一つ手前は栄浜です。

 次は苫前役場前です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする