今日は、午前中に図書館と買い物。
昼食後は、週末日課の海散歩へ。
波はさほど無かったので、フェリーは出ていたようです。
気温はそんなに下がって無いけど、風が冷たい。
干潮なのでテトラ脇も楽々通過。
雪帽子をかぶった杭たち。
ナマコ発見!
まだ、飛沫氷が出来る気温なのか。
って、朝の最低気温はマイナス13度だったらしい。
崖の景色も真冬に逆戻り。
先週は融け落ちてたから、ツララは数日で結構育つんですね。
雪捨て場まで到着。
めっちゃ海にせり出してます。
ここを登って行ったら、雪捨て場の人がビックリするから引き返しました。
シャンデリアのようなツララ。
雪に波が打ち上げるようになり、少しずつ潮が満ちてきてることが分かります。
崖のひび割れが凄いけど、春までにどうなるのだろう?
継続観察してみます。
光る水平線。
雪が吹き溜まってましたが、崖を登って帰りました。
海の色が少し緑色を帯びてきました。
今日の収穫。
風が強くて、拾うとき手が冷たかった~
全然関係ないけど。
気象庁のホームページがリニューアルされてた。
慣れるのに、少し時間がかかりそうだな。