真面子の社会観察日記

社会で起きている様々なできごとを真面目に言いたい放題!

あなたはそんなに見られていない(1)

2013年07月26日 | Weblog
男性の美容意識が大きく変わってきて、メンズエステや男性向け化粧品が増え、美容に強いこだわりを持つ「綺麗男(きれお)」と呼ばれる男性も登場している。

しかし、このような男性の見た目意識も、過熱しすぎると思わぬところに悪影響を及ぼす。見た目を過剰に気にしすぎるあまり、「身体醜形障害 」という精神疾患 に陥る男性もいるという。代表的な例は、髪型や顔の形、肌の様子などが気になり鏡の前から何十分も離れられないといったものだ。

■自意識の強さや劣等感が「身体醜形障害」を生む
身体醜形障害を生む要因のほとんどは、持って生まれた性格(病前性格)と、何かの些細なきっかけだ。見た目を意識すること自体は誰にでもあることだが、それがいつの間にか日常生活に支障をきたしてしまうのがこの症状だそうだ。

身体醜形障害の根底にあるのは「自分の中でこうあるべきだ」という自意識や、「周りと比べて劣っている」という劣等感が原因だ。前者の場合は「もっと目が大きくなければダメだ」などといった考えを生み、強迫性障害や社交不安障害につながることもある。

後者は周りへの劣等意識が根源なので、多くの人の視線を浴びたり向かい合って話したりという行為が苦手になる。最悪の場合、知人以外ともコミュニケーションが取れなくなる統合失調症の初期段階という場合もあるそうだ。

身体醜形障害を発症する年齢は幅広く10代の患者も多いが、30代男性によく見られるのは、薄毛やメタボなど年齢による変化から過剰に見た目を気にし出すケースだ。初めて自覚する老いを受け止められなくなってしまうことが多いようだ。

このような背景で薄毛などの容姿を気にする人に対しては、育毛剤の治療だけでは問題は解決はしなくて、心身両面の頭髪治療に加え内面のケアも行なうのだそうだ。

男性も女性同様に見た目を気にし、以外と深刻なんだなと分かる。でもその人が思うほど他人は見てはいないんだけどね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛暑で売れなくなるクリーム... | トップ | あなたはそんなに見られてい... »

Weblog」カテゴリの最新記事