真面子の社会観察日記

社会で起きている様々なできごとを真面目に言いたい放題!

睡魔との闘い

2015年03月31日 | Weblog
昨日病院に行って風薬を処方して頂いたのだが、暫くぶりの風邪薬の中に眠くなる薬が入っているらしく、昨日から今朝まで18時間くらい寝てしまった。

朝7時に起きないとゴミ収集に間に合わないので、火曜と金曜は7時に起きる様にしている。私は一度ベッドの入ったらすぐぐっすりなのに、昨晩は喉が痛くて目が覚めてしまった。時間を見たら未だ12時前だった。

夜中に起き出して、もう一度金柑を煮出して飲んだのだが、夕飯をろくに食べなかったために、胃の中に何も入っていない状態で金柑の砂糖漬けシロップは胃に刺激的だったのだろうと思う。

1時間後に吐き気を催して再度目がさめて、トイレに駆け込んだ。胃に何も入っていないので、げぼげぼやってまたベッドに倒れ込んだ。胃が痛いな~と思いながら数時間寝て、朝7時に目が覚めた時には落ちついていた。

風邪薬を1日3回の飲まなければならないので、今の調子だと空腹で薬の飲むのは良く無いと思って、食べたく無いのに無理してた玉子サンドを作って食べた。玉子は完全栄養食品で、病気の時こそ食べるものと信じて食べた。

朝は薬が切れていたのか調子が良かったのだが、朝に薬を飲んだら、また気持ちが悪くなってしまた。薬は飲まなくてはならないし、飲むと頭がボーットとしてくる。

薬が強いのかなとも思うけど、回復に向かっているので薬を止める訳にはいかない。頭はぼーっとするし、睡魔も襲って来るしで、最悪の状態だ。こんなこと、何十年ぶりだろう。とにかく、早く治さなきゃですよね。

明日から4月1日、新しい経済年度が始まる。もう数十年前だけど、富士通の入社式に母がお赤飯を炊いてお祝いしてくれた。あれからあっという間の人生だけど、一言で言うなら総じて『楽しかった」

明日から新社会人になる学生達に「仕事で辛いことも有るけれど、その中に楽しみを見つけて欲しいと思う。仕事は楽しいと思えればしめたもの」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸が苦しくて目が覚めてしまった

2015年03月30日 | Weblog
金曜日の夜頃から風邪をひいたようで、気管支の調子が悪いな~と思っていたが、とうとう日曜の昼頃からひどくなって声が出なくなった。このところ風邪といえば、急性胃腸炎ばかりで、胃腸の調子が悪くなってお腹を壊す、お腹が痛いというものだったけど、今回ばかりは気管支をやられた。

余りの喉の痛さと、気管が苦しくて寝ていられなくて、朝4時頃眼が覚めてしまった。そうだ、母が風邪予防には手荒い、うがい、外出時はマスクをと、何時も言っていたことを思い出し、とにかくうがいをしようと思ってイソジンを探した。

イソジンでうがいをしてから、台湾で買ってきた金柑の砂糖漬けをお湯で煮出して、その汁を飲んだら大分喉の痛みが和らいだ。金柑は効く。

以前、我が家の庭には立派な金柑の木が有って、毎年実がたわわになった。春になると、母が大鍋で何時間もかけて金柑を砂糖で煮たものだ。脚立に乗ってその実をとるのが私の役目だった。

そろそろ実の取り頃だからと思って金柑の木を見たら、見事に一粒も残さずどなたかかが採っていった後だった。そのとき初めて、世の中にはサクランボを盗むだけでなく、金柑泥棒という輩もいるのだと知った。

それから数年後、理由ははっきり覚えていないが、庭師に頼んで金柑の木を切ってしまった。毎年、友人達は母が煮た金柑を楽しみにしていたので、金柑の木を切ってしまったと言うと、とてもがっかりした。

それ以来、台湾に行くと、まずは食品問屋街に行って金柑の砂糖漬け、黒木耳、白木耳、松の実、枸杞の実などを買って来る。友人達にもお土産として差し上げると大層喜ぶのだ。

同僚達も私も声が出ないと授業にならない。だから風邪に罹らない様に注意を払うが、それでも罹る時にはかかるものだ。今日は病院に行かなくちゃ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前の約束

2015年03月29日 | Weblog
昨日は久しぶりに教え子達とお食事をした。以前からなかなか時間が会わなくて、合唱の練習が終わった後なら時間が取れるということで夕方5時からお会いした。というのは、1人は埼玉の遠くから都内迄出て来るし、小学生1年の子どもを夫に預けてくると聞いていたので、早めにお会いしたのだ。

彼女達と初めて会ったのは、彼女達がまだ18歳、大学1年生の時だった。アイウエオ順の名簿で必修科目を履修しなければならなかった彼女達は、不幸にも私のクラスに割り当てられたのだ。時は第2次ベビーブームの頃で、必修科目なのにひとクラス70人のクラスが6クラスも有った時代だ。

更に小林姓が8名くらいいたと思う。1学年で20名位いたので小林姓を2クラスに振り分けたのだ。小林姓がこれだけいると区別するのが大変で、出席をとりながら何とか特徴を覚えようとした。

昨年6月の結婚式にお会いして以来だったのだが、その時に落ちついたらお会いしたいと言っていたし、『先生の定年退職祝いもしなくちゃ」と言われていたのだが、そのことはすっかり忘れていた。60歳の還暦の時もサプライズで沢山教え子が集まってくれてお祝いしてくれたのだ。

教員としては、教え子達が20年以上も前に約束したことを覚えていてくれたことは幸せなことなのだが、昨日のサプライズも「先生、遅くなり申し訳ありません。おめでとうございます」とプレゼントを頂いた時は、やっぱりグッと来た。

20年前の頃の就活は割合楽で、指導も簡単だった様に思う。一つだけ大変だったのは、とても仲の良い二人が同じ銀行を受けて、1人だけが受かってしまった時だった。

不合格だった学生は、初めから銀行を目指して頑張っていたのに不合格になり、もう1人は第一希望ではなかったのに何となく受けた銀行に就職が決まったということがあった。

昨日は以前からランチをしましょうと言っていた方ともお会い出来、有意義な時間が過ごせたので良い1日でした。風邪が悪化し、声が出なくなった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドのカンニングニュースから分かる貧困

2015年03月28日 | Weblog
インドのビハール州で、試験中の子供にカンニングペーパーを渡すために親が校舎の3-4階によじ登る様子がTVで放送された。生徒や両親など計900人以上を検挙された。インドでは10年生は中等教育の終わる学年で、この進級試験の結果は今後の進学・就職に大きく影響する。

この統一試験に合格すると、公務員などのスタッフにつきやすく、州政府から奨学金も支給される。背景には貧困が関係している。ビハール州はインドでも貧しく平均年収6万円位(別の資料だと2万円くらいとあった)、貧困のため教育の質が低く、経済的発展の陰で教員不足も深刻なのだそうだ。

インドの学校制度は、就学前教育(preprimary)、初等教育(primary)、前期中等教育(middle)、後期中等教育(secondary / high school)、高等教育(higher levels)に分けられている。初等教育の小学校には、6歳から11歳までの児童が通い、第1学年から第5学年により構成。

中等教育の中学校には、11歳から14歳までの生徒が通い、第6学年から第8学年により構成。後期中等教育の高等学校は、14歳から18歳までの生徒が通い、第9学年から第12学年により構成されている。

10学年で行われる統一試験は彼らの将来を決める重要な試験で、合格するとインド技術学校などの専門学校、単科大学、総合大学等で、分野を特化した教育を受ける機会が与えられているからだ。

カンニングと言えば、中国の官吏採用試験『科挙」におけるカンニングは凄まじく、高級官僚になるためのカンニング下着とかがあった。中国では今でも科挙の頃のカンニングの習慣が残っているとも言われている。

現代では韓国はスマートフォンを使ったカンニング、日本では首都圏大学で試験前日に学生が学内に潜り込みスマートフォンで撮影して、仲間に流していた事件などがある。

京都大学大学院の助教授が、カンニング発見プログラムを開発中なんだそうだが、教員としては空しい研究だなと思う。でも精度は良いらしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉を食べ過ぎまして

2015年03月27日 | Weblog
私の肉好きは友達の間では超有名で、外で食事をする時に肉料理しかオーダーしない。魚を食べなければと思うが、お寿司かお寿司屋さんで食べるお刺身以外どうも手がでない。青魚が身体に良いのは知っているけど食べないので、ついに青魚のエキスみたいなカプセルを飲み始めた。効果のほどは未だ分かっていない。

タイでも毎日お肉を食べていたのだが、さすがに海辺に行った時には、シーフードを頂いた。海岸のレストランでこれが名物の魚だ料理だと友達がオーダーしてくれた魚の丸揚げ(みたいだった)は美味しかったけど、骨が有るし~と魚を見ていたら、友人が器用にスプーンで取り分けてくれた。

蟹のフライドライスも海老の香草焼きも美味しかった。タイで魚は充分頂いたと思い、日本に戻ってから、毎日毎日お肉を食べていたら、ついにお腹が痛くなってしまい、肉を見ると少し気持ちが悪くなる。原因は肉の食べ過ぎだと思う。

日本に戻るとすぐに、お肉の大バーゲンをスーパーの開店セールでやっていたので、ステーキと豚肉と鶏肉をしこたま買い込んで、食べ続け、会食の時も迷わず肉をオーダーしていたら、胃が肉を受け付けなくなった。というより、腸もおかしくなりお腹が痛い。

肉を食べ過ぎたようで気持ちが悪いと最近の食生活を友達に言ったら、タンパク質の取り過ぎだし、バランスが悪いから気持ちが悪くなるのは当たり前だと叱られた。胃腸が疲れちゃったのじゃないの?とも言われた。体調はいいんだけど、食生活のバランスが少し悪いかも知れないと言い訳した。

私は揚げ物や天ぷらは殆ど頂かないし、お煮染めみたいな煮物も食べられない。だから我が家にはお醤油が無いと友人に言うと心底驚かれた。野菜は温野菜かサラダは食べるけど、出来ればトマトも焼くか炒めて食べたい。

友人や仕事でお食事をしなければならない時には、何でも食べる様にしているが、実は実は、好き嫌いが沢山有りまして、もう歳だし1人で食事をする時は、好きなものだけけ食べている。昨日血液検査をしたので、少し結果が・・・ではありますが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする