サーカスな日々

サーカスが好きだ。舞台もそうだが、楽屋裏の真剣な喧騒が好きだ。日常もまたサーカスでありその楽屋裏もまことに興味深い。

首都圏パニック(前代未聞のパニックの可能性度80点)

2009年02月24日 | それでも世界は回る

新型インフル対策なしなら…首都圏半数感染の予想



2009年2月24日15時0分


図:新型インフル感染拡大の様子拡大新型インフル感染拡大の様子



 海外で新型インフルエンザに感染した人が帰国して東京都内でウイルスを広げた場合、何の対策もとらなければ首都圏に住む人の半分以上が感染するという分析を、国立感染症研究所の大日(おおくさ)康史主任研究官らがまとめた。国が新型インフル対策の前提として想定する感染率25%以下に抑えるには、全学校を休校にし、出勤する人を4割減らす必要があるという。


 国土交通省や東京都でつくる東京都市圏交通計画協議会が、都と神奈川、埼玉、千葉各県、茨城県南部の住民(計3400万人)の移動方法や昼間の所在などを追跡したデータを参考に試算。感染の広がり方を解析した。


 海外で新型インフルに感染した会社員1人が帰国して感染を拡大させる想定。感染3日目に東京・八王子の自宅に戻り、4日目に東京・丸の内の勤務先に出社してから発症。病院で新型インフルと診断され、7日目から自治体などの対策が始まるというシナリオ。感染拡大は25日目ごろにピークを迎える。


 外出自粛要請などの対策を何もとらなかった場合、通勤や通学などを通じてウイルスが広がり、最終的には首都圏住民の51.6%が感染するとみられる。


 保育園から大学まで休校にした場合はわずかに減り、47.4%。休校措置に加えて、全面的に外出自粛を求め通勤人数が4割減った場合、感染率は19.1%に下がる。通勤人数が6割減れば、通常の季節性インフルエンザの感染率並みの9.5%まで下がるという。


 国の対策にも休校や通勤自粛の推進などが盛り込まれている。大日さんは「こうした外出規制策がどれだけ浸透するかが感染拡大防止のカギ」と話している。(服部尚)


インフルエンザ・パンデミックについて、ある私的な研究会で、専門家を招いてレクチャーを受けたのは、半年ほど前のことだ。
とんでもない事態が予想されていたが、専門家は国民のポアニックを恐れて、今後慎重に小出しに危機をアピールしていくといった話をされていた。
それから半年、いくつかのメディアで当たり前のように、警告のレポートが載るようになった。

なにか、パンデミックをテーマとした映画を観ているような気分だ。
今回は、警告を繰り返し発しているのが、ジャーナリストやよくテレビに出てくる医事評論家ではなく、国立感染症研究所というところに、意味がある。
ある意味、国の最高の専門機関である。

たったひとりの感染者から、1ヶ月足らずで首都圏の半数が感染者となる。
そして、今回は、過去のサーズ事件などとは比較にならないほどの、死亡率が予想されている。
で、ワクチンが培養されて、行き渡るまでには、数週間はかかる。
その間の対策は、実はなにも手の施しようはないのだ。
専門家は言う。
ひたすら、家に引籠もる事。
出来うる限り、誰にも会わない事。
緊急食料品などを家に備蓄する事。
それだけだ。

交通機関はじめ、社会的インフラは停止となる。
こんな事態は、誰も経験したことがない。
その期間を、なんとかじっとやり過せるのか?
想像外のパニックが起きるのか?
いまのところ、誰にもわからない。



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿