ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

ゲノム編集された作物が食卓に

2019-04-15 10:20:51 | 自然
植物の品種改良は、はるか昔から行われてきましたが、ここ数年で開発された強力なゲノム編集技術によって、非常に短時間でこれまでにないほど正確な遺伝子操作を行うことが可能になっています。

遺伝子の組み換えが主流だった黎明期と比べると雲泥の差で、第1世代の遺伝子組み換え作物について回った負のイメージと厳しい規制は、すでに過去のものと言えそうです。

大小さまざまな企業がこの技術を利用して、気候変動に対応したカカオや粘度の高いコーンスターチを得られるトウモロコシなどの開発に取り組んでいます。

アメリカの食品企業が2月から、ゲノム編集によって品種改良したダイズから採取した大豆油「カリノ」の販売を開始しました。健康に悪影響を及ぼす飽和脂肪酸の含有量が一般の大豆油より少ないほか、トランス脂肪酸は全く含まれていません。

カリノは小売店の店頭で売られているわけではないのですが、レストランなどには販売されており、消費者はすでに口にしていることになります。またこの大豆油は、心臓病の予防に良いとされるオリーブオイルと同じような組成を持ちながら、オリーブオイルに特有の癖の強いにおいがないようです。

こういった風味については好みが分かれますが、このカリノが遺伝子操作による植物の品種改良の歴史において重要な転換点であることは間違いありません。

カリノの原料の大豆は人類史上初めて、収穫の効率化や天候不順に対処するためではなく、消費者の健康に合わせて手を加えられた遺伝子組み換え作物と言えます。

この会社は大豆以外にも、食物繊維の含有量が多くグルテンが少ない小麦や、低温で保存してもデンプンが糖に変化しないジャガイモの開発を行っています。同時に健康面ではなく、栽培の利便性に焦点を絞った研究も進められています。

昨年8月には、除草剤への耐性がある大豆とアブラナの研究に使うためのアルファルファが収穫されています。

この会社の研究者は植物の種子を選別し、シャーレの培地で胚細胞を培養します。この細胞に根と葉の生育を促すホルモンを注入し、自分たちが設計した通りに遺伝子が編集されているか調べるうえで十分な大きさまで育てていきます。

成功が確認された種子は、光や温度など生育のための条件を整えた苗床に植えられ、そこからさらなる試験を経て温室に移されます。このように通常の品質改良や遺伝子組み換えより、はるかに容易に目的とする植物が作り出せるようです。

アメリカ農務省はいまところ、ゲノム編集作物は遺伝子組み換え作物とは異なり、規制を適用しないようです。こういった作物はまだ日本には入っていませんが、遺伝子組み換えでの危険性?が全くないゲノム編集作物が出回るのは時間の問題のようです。