左が一般的なウィンターコスモスです。〔ピントがあってない〕・・・画像がなくてすみません・・・
ピンクは、我が家のオリジナルです。
名前の無い品種・・・
ちょこバナナ・・・春に少量出荷しました。
違いがわかりますか?
秋の出荷に備えて挿し木しています。
過酷な夏の高温が待ち構えてるので不安定な栽培です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
パッと見た目わからないですね(^-^;
でも暑さには弱いのかな?
枝の固まったブルーベリーなら、緑枝挿しに出来ます。ただ、休眠挿し木のほうが管理が楽です。
違い分かりますよ~~。中心にグリ-ンが出ているのと・・なんて 書いていると分からなくなりますね(笑)
でも違いは分かります・・・しつこい(笑)
挿し木で増やしていかれるのですか・・大変な作業ですね。
先と軸って事ではないよね
今の時期が挿し木の季節なんですか
ちょこバナナは花弁の線(放射状の)が濃い茶色?
間違っていたら(たぶん違うのかなぁ~汗)大恥です。
挿し木は天頂の部分を挿すんでしたよね?
茎の先にしか緑や花が無い株ばかりで挿し木は全滅状態なので
こぼれ種の華しぐれさんにすくって貰っている我家のコンテナガーデンです(大汗)
違いは花びらの形?よくわかりません。
この暑さを乗り越えられる品種だと、もうOKですね!
がんばれっ!
画像で見ると同じに見えますね~
上手く栽培しなくちゃ・・・
緑枝挿しの方が成績が良いって苗木屋さんは言ってました・・・試してみます。
実物を見ると違うってわかるんですけど・・・画像でわかりにくいんじゃ駄目かな?
挿し木繁殖が我が家の特徴です。
今の時期の挿し木は・・・難しいです。