午後三時のお茶の時間に急に今日は記念日だと妻が言い出しました。
ん~なんだっけ・・・?
乳癌の手術をして五年過ぎたそうです。
いつのまにか時は過ぎているものですね・・・
乳癌の原因は女性ホルモンのエストロゲンが関係するそうですが、妻の場合は、ホルモン異常でなくほかの部分にできるガンと同じ?
たまたま乳房に出来たみたいですね・・・
結果的にしこりを発見することが出来て今があるのです。
大きさは2.5センチで悪性度も強い種類だったそうですが、どうやら転移もなくすごしています。
本当の完治は10年と医学的に言われていますので、このまま気を抜かずに行かなければいけません。
一時は、絶望的な状況でしたが現在は、2人の孫に囲まれて毎日抱っこしたりおんぶしたりして身体的に不自由なく仕事も出来ています。
追伸・・・
30人に1人の発症率ですが、自分で発見もできるガンです。
何より関心を持たれて専門のサイトでまともな乳癌のことと自己検査の方法を学んでくださいね。
あわせて食事の見直しを考えられたらよりうれしいですね。
立ち直られたようで、何よりです。
変だなと思ったら診てもらうのが重要なんですね。
気をつけます。
私も今年度は要検査で二回検査しましたがどうもありませんでした。
お互いに強運の持ち主だと感謝しています。
これからは自分で健康を作り出すようにするだけですね。
適齢期が近づいたらかかさず健康診断を受けるのはもちろん食事にも気配りを!
要検査だけでもドッキリするでしょう?
妻の場合はその場で、ほぼ間違いないでしょうと言われたそうです。
こんばんは~
私も近いうちに検診を受けなくっちゃ!!
食事の見なおし考えます。
〇者さんともっとお勉強しますね。
手術のあとの癌を抑える薬が副作用が強くてやめた、
と言っていました。
奥様はそんなこと無かったですか?
私は去年、市のマンモグラフィ検査をしたんですけど、
あれは全国的なのか、2年に1回なんですよね。。
その間の1年は、触診も何もナシみたいです。
かなり不安です。自分で受けるしかないのかしら。。
乳がんは若くしても発生するって言いますしね。。。
気をつけます。
そういえば、毎日人間の体では5000個のがん細胞が生まれ、免疫細胞がそれを食べてくれてるとか。。。。
体の抵抗力も大切にしないといけませんね。。。
それも含めて楽しんでいければストレスも減りますからリスクは五割くらい自分で減らせるのではないかと思います。
健康で楽しい毎日が一番ですね。
幸いにも自覚するような副作用は不思議となかったそうです。
当時は通販や薬局でいろいろ買っていましたね~
結局、今の食生活が一番で一生続けられる健康法だとの結論になりました。
専門サイトで自己検査の方法をマスターしてください。
小さながん細胞が発見される大きさに育つのに10年から20年かかるといわれていますからそんな考えでの2年おき検診なのでしょうね・・・
必要以上に心配するのもストレスになりますからね~
楽しいことを考えて生きましょう。
そのときに生きのびたがん細胞が10年から20年たった35歳から45歳ころに発見される確率が高くなります。
免疫力が大事です。
食事だけでなく心も影響しますから明るく生活できるように工夫してください。
何事も楽しめるといいですね~