昨年から始めたペチュニアの交配ですが、今年は少し変化がありました。
自分なりにいいなと思ったものを発表しておきたいと思います。
コンパクトに咲いてます。
少しグラデーションが現れてくれました。
6月までは蕾のままで開かなかった変わり咲きタイプです。
微妙なストライプも味があります。
もっと濃くなれば日の丸みたいです。
続きはもっと個性的に変化しますよ・・・・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
ペチュニアも種類があるのですね。
コンパクトに咲くのも鞠みたいで可愛いです。
ストライプやグラデーションもいいですね。
最後の日の丸、素敵です~
来年こんなペチュニアを見つけたらきっと即買いでしょうね!
いつもこうして生産者の方がご苦労されてるからこそ私たちは花を楽しめるのですね。
ありがとうございます。
偶然から産まれてくるものですから、同じ物は二度とないはずです。
最近は、全国でたくさん品種改良されていますから、気に入ったものにめぐり合えると良いですね。
「ほおべに」に似てる~と思ってたら、ほおべにだったのですね。
一番下の写真は、パッと見た瞬間ブリエッタかと思いました。
また、変わった品種見せてくださいね~。
かすかなストライプは、ほおべにではなくほおべにの血が半分入った子供達で左右2種類あります。
さすがココアさんですねブリエッタの特徴がわかるなんて良く観察されています。
kemekemeさんのお庭から、飛んできました。
前から、お名前を、拝見してまして、一度遊びにきたいなあって思っていました。
どうぞ、よろしく、お願いします。
ペチュニアの交配を、されているご様子で、オリジナルの色を、生み出すことが、できるのですね。楽しみですね。
また、おじゃまさせて下さいね(^。^)y-.。o○
色んな地域で植物と触れ合っている人たちと情報交換ができてありがたいです。
こちらこそよろしくお願いします