goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

紙一重で助かった

2018年07月14日 06時34分33秒 | 世間のこと

昨日は、区長として私の町の道路と水田の水害被害状況を見て回りました。

調査対象外ですが・・・この工事は? すでに埋められてたので状況がわかりませんが、川の水が噴出したあとだと思います。

この堤防が決壊したら・・・私の町は、水没・・・

ライスセンターへの道路も水没して水が流れて水田の畦を壊してます。

高齢化が進んでるので個人で補修するのは無理かな?

報告された水田だけの調査なので、実態はもっと多いと予想・・・

ニュース見てたら比べ物になりませんから・・・報告しづらい人が多い

でも私の町も、紙一重で済んだと実感してます。

私の町の真ん中を流れている「桂川」

堤防拡張の工事が進んでますけど、水が溢れて水田に流れ込んでる・・・

去年は、右に見える集落のすべてが床上浸水しました。

6年前も水害に遭ってますから・・・

山まで遠い地域なので土石流で家を壊される心配は少ないけど、川から溢れた水の勢いは怖い・・・

 朝8時から11時まで35箇所の調査でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日違いで洪水?

2018年07月06日 15時52分46秒 | 世間のこと

村の近くを流れる川の水位が上昇中なので、見てきました。

去年より少ないけど・・・

降水量は、去年ほどじゃないけど・・・ダムの放流で増水中・・・

わが町の真ん中を流れる「桂川」

去年は、この川が氾濫して私の町の半分の世帯を床上と床下浸水に・・・

流木も流れてますね~引っかからずに流れてほしい・・・

ハウスの中・・・

植物は、一段高い位置なのでまだまだ余裕・・・

このハウスは、少し高いかな

今年と、去年の違い・・・

水位が下降中・・・ホッとします。

3時50分現在は、3メートルになってました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区長の行事

2018年06月09日 15時17分35秒 | 世間のこと

培養土200袋・・・

町の花いっぱい運動を区長会が主催するので、当然準備は私・・・これでも生産者ですから

各村の区長さんが持ち寄ってきたプランター・・・去年の水害で流されて少なくなってますが、予算が少ないので補充しません。

参加者が多い・・・

子供達も参加・・・

用意した苗は、ポーチュラカ主体・・・夏は、管理が難しい・・・

去年の半分の苗だったけど余った・・・カット苗は、オマケで・・・

私は、八重のベゴニアとコリウスを用意・・・

余った苗で公民館前に・・・

また一つ・・・区長の役目が終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も終わり・・・

2017年12月29日 09時56分17秒 | 世間のこと

年末恒例の地元神社へお手伝い・・・

初詣の飾りつけ・・・

基本は、当番の地域が仕上げてるので・・・

一時間程度で終わる作業です。

主目的は、慰労会・・・

ビールと焼酎と食べ物は会費で買ってきますが、日本酒は神社のものを飲み放題・・・

日本酒が嫌いだった私が、他所の地域の日本酒にここでであって少し好きになりました。

今回は、八女の酒蔵が造った「喜多屋」・・・最近、賞を取って有名になっているらしい・・・

九州の濃い酵母味と違って東北のさらりとした味わいでした。

飲みやすくてついつい・・・途中で眠ってしまいました。

 

今は、掃除の真っ最中・・・私は、榊をとってきて神棚にあげました。

あとは、餅をついて・・・新年を待つばかり・・・

早く来い来いお正月・・・の気分です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村祭り・・・

2017年12月15日 09時06分59秒 | 世間のこと

12月は、村の神社のお祭りが二つ・・・

12日は、5戸で担当のお祭り当番でした。

注連縄を新しくして神主さんに祝詞をあげてもらいます。

初穂料として5,000円・・・鯛一匹・米・塩・イリコ・野菜・などを供えます。

夜は、次のお世話の人に送る行事が・・・

お酒を勧めて引き受けてもらいます。

酒好きの人には楽しみな行事でしょうけど・・・

次の人に送れば一安心・・・

徐々に参加できる人が少なくなってきているのが現状です。

ぼちぼち新しい村づくりに取り組む時期なのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のハロウィン?

2017年10月22日 04時44分11秒 | 世間のこと

昨日は「おくんち」と言うお祭り・・・

私の村から「毛槍行列」の奉納・・・

飲み疲れて目覚めたのは夜中の一時半・・・何もすることが無くてブログ更新

若い人が参加してくれたので今年は、付き添いになった私・・・ちょっと寂しい~

止めてしまった村の代わりに子供達が受け継いでます。

孫1号が先頭でした・・・

子供達の楽しみ・・・

一番人気の獅子舞・・・

古いスタイルの獅子舞だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹色の虫

2017年07月11日 23時45分11秒 | 世間のこと

鉢の隙間で見つけた玉虫の羽・・・

小学校の教科書に載ってた「玉虫の厨子」の話に出てくる玉虫と言う昆虫に興味が湧いてました。

生きてる玉虫を見たのは、今までで二回だけ・・・

今回は、羽を採取しました。

不思議な色合いで綺麗・・・

茶色のカミキリムシも珍しい・・・

見つけたときは、すでにご臨終・・・

雨の前に植えてたコリウス・・・

古い鉢なのでボロボロ・・・

スプレーで色をつけたら見れないことは無い・・・

玉虫には負けてますけど・・・

 

追記・・・私の町にも、災害復旧のボランティア受け入れできるそうで、消防団員が戸別にボランティアの必要な家庭を聞き取り調査したそうです。

田舎の人たちは・・・遠慮しますよね~

無償のボランティアを受ける立場に慣れてない・・・

かえって気疲れするから集落単位で作業しないと進まないかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しの奉仕・・・

2017年07月10日 22時22分16秒 | 世間のこと

消防団として被災地に手伝いに行った長男の話です。

行った場所は、杷木インターの北に位置する集落・・・

一階部分が土砂に埋もれている家もあったそうで、行方不明者の捜索だったとか・・・

小さな川が木材や土砂に埋もれて道路が川になっていたそうです。

重機を使わない手作業なので大変だったと・・・暑さのために大量にお茶を飲んでも一回もトイレに行かなかったそうです。

毎日こんな作業してる人は、病気になる?

お昼前くらい?に作業してる近くの溜池が決壊すると言う警報が出ましたが、夕方解除されました。

行方不明者は、27人と言われているようですが、実際はわからない・・・

明日も行くそうです。

 

孫達は、今日が10日早く終業式・・・

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手伝う気力が起きた

2017年07月09日 23時07分58秒 | 世間のこと

床上浸水したいとこの家へ手伝いに行ってきました。

倉庫の中に沈殿した泥・・・ねばねばして一輪車から落ちてくれません。

乾燥するとコンクリートみたいに固まってしまいます。

泥に覆われた畑は、里芋以外は全滅すると思う。

この地区は、山から離れた下流域になるので木材が来なかっただけでも良かった?〔言葉が難しい〕

5年前は、床下浸水・・・今回は、床上浸水・・・

まだ畳がひけない状態です。

ビールと焼酎のお見舞いを持っていきました。

市が用意した災害ゴミのの集積場が満杯になったので各地区ての持ち込みが可能に・・・

近くに置けるようになって楽・・・

開始一時間でこれくらい・・・

私の個人的な意見で、この地区に限っての事です。

パソコンで地図を眺めて何処から濁流が押寄せたのか考えてみました。

木材混じりの土石流はこの地区から東に発生して被害を大きくしてます。

左の方に三連水車・・・

画面の下の地域に、製材所かと間違うくらいの大量の木材が押寄せていました。

さっきの場所から1キロほど山手に高速道路が走っています。

高速道路から北にある高木地区にも記録的に豪雨が発生したようで、普段は流れの少ないこの方面の谷にも濁流が発生したと予想・・・

発生した濁流は高速道路でせき止められて一時ダム状態になったと思う。

グーグルの地図画面です。

高速の下にはこんな道が・・・発生した濁流はこの狭い空間で加速されて下流へ流れて行ったようです。

谷川の場所はこんな橋の構造みたいですけど・・・

昨日テレビで九大の教授が現地視察してこんな川幅二メートルも無い小さな川で災害が発生するなんて考えられないと言ってましたが・・・

高速道路の位置も少し影響があると思いました。

山も砂混じりの山土が採れる様で崩れやすい山が多いと思う・・・昔は、山土を買っていた

何故山が崩れたのか?

原因を突き止めて対策をしないと再び同じ場所に住むのは怖いです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ気がすぐれない・・・

2017年07月08日 21時17分48秒 | 世間のこと

雨で収穫できなかったブルーベリーを収穫しました。

途中で土砂降りになりいったん中断・・・

雨が降ると完熟した実が裂果します。

近所の人から食べきれないと言ってもらった野菜ケース満杯・・・

カボチャ7個

立派・・・

ナスにピーマン・・・ありがたい。

我が家のナスとピーマンとシシトウ・・・小さくて可愛い

愛知から生産者が訪問してくれたので、気が進まないけど三連水車の前を通ってきました。

三連水車は、ゴミが押寄せてストップ状態・・・それから10数メートル先になると製材所と思うくらいの大量の流木が広がってます。

山から流れてくる間に小枝と皮が剥ぎ取られてまるで加工したような真っ白な木材に・・・異様な光景が広がってました。

それ以外の低い水田は沈殿した赤土に覆われて稲の葉っぱも見えません。

境目の畦も埋もれた状態・・・この場所から東の杷木地区から小石原は、いまだに道路が寸断されているようで正確な情報はまだわかりません〔ニュースによると〕

デジカメは持ってましたが・・・カメラを向ける気にもならず画像無しです。

5年前の水害より大きな規模になってます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洪水その後・・・2

2017年07月06日 20時51分58秒 | 世間のこと

増水で寸断されてた道が通れるようになったので同じ町内の奥さんの実家に行ってきました。

前方に見える川がいつも氾濫する桂川・・・

昔から河川工事して堤防も補強中・・・でもやっぱり氾濫・・・

木の枝に引っかかっているゴミから推測すると2メートルくらい増水していたようです。

ガードレールには、牛が食べる牧草ロールが引っかかってます。

村の交差点にもゴミの跡が・・・

道路は泥だらけ・・・

水田が泥に覆われてます。

今年の収穫は無理かなぁ~

実家は、床下浸水してあと数センチで床上浸水になるところだったそうです。

今朝から電気が復活して水道で玄関だけ洗い流してましたが庭は泥まみれ・・・

雨の最中に火事が2軒発生しましたが、道路が寸断されてたので消防車も行けない状態・・・

町内の火災は、生石灰からの出火だったそうです。

同じ町内でもっと酷い場所は予想できますが、見に行く勇気が起きませんでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洪水その後・・・

2017年07月06日 11時13分32秒 | 世間のこと

パソコンで村の側を流れる川の水位を確認して避難するかしないかの判断をしてますけど・・・

雨の最中に非難するのも危険だと思う。

昨日は満杯だった排水路も正常に・・・

ペチュニアの苗は、あと一センチの余裕があったようです。

ベゴニアの苗は、一センチ浸かってる・・・

水に強いので大丈夫です。

田主丸へ向かう県道は、渋滞してるので邪魔にならない道を通ってきました。

水の流れの関係でゴミだらけになった田んぼ・・・プラスチックゴミだけ取り除けば何とかなるかな?

牧草の塊が流されてます。

ある程度道のほうに寄せられている様な?

とても人力が抱えられる重さじゃないので増水してる状態で運んだようですね。

広範囲に流されてます。

昨日のニュースで、町内の子供が流されたと言ってたので気が重かったんですが・・・

消防から帰ってきた長男の話では、すべての家庭の子供が安全だと確認できたそうで気持ちが楽になりました。

少し気持ちが楽になりました。

まだ町内のほんの一部しか確認できてません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり洪水・・・

2017年07月05日 20時58分26秒 | 世間のこと

午前中ハウスに行って仕事してたら雷がなって大雨に・・・

ニュース見てたら大変な事に・・・私の地域に集中して雨が降ったようです。

テレビを見た人から電話やメールが・・・

インターネットで川の水位が確認できるので避難の目安にしてます。

夕方6時半頃に村の側を流れる川の確認・・・

あと50センチ増水すると避難指示が出るようです。

少し余裕・・・

下流の右方向が久留米・・・久留米の降水量は、3ミリだとか・・・

村の中の排水路・・・限界ギリギリ・・・

溢れそう・・・

ハウスに降った雨の流れる先がこの排水路・・・

この状況じゃ苗が水没したかな?

ハウスの中は、水浸し・・・隣の水田とつながってます。

雨に弱いペチュニアのハウスも水浸し・・・

よく観察してみると、ぎりぎりセーフ・・・

助かりました。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前が珍しくなった

2017年06月22日 19時26分13秒 | 世間のこと

田植えが始まりました。

昔は、すべての農家が個人で植えてたので田んぼが賑わってました。

今は、法人組織の委託作業がほとんどですから・・・

家族揃っての田植え風景が珍しくなりました。

常夏ナデシコを挿してます。

曇りがちで気温の低い梅雨時が挿し木の適期になります。

一重の常夏ナデシコは珍しくなりました。

ここまで枝を取られても再生します。

真夏も露地で栽培できる優れた植物です。

遊びつかれてグッタリな「クロ」夜は、猫小屋に戻ってきて寝てます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の神社・・・

2017年01月02日 22時11分08秒 | 世間のこと

元日の午後から神社の手伝いに・・・

寒かったら焚き火をするんですが、必要ない気候だったので社務所で新年会・・・

 

田舎の神社ですけど初詣の人が途切れることなく来ているようです。

天気に恵まれたので人出も多かった・・・

たこ焼の出店も出てました。

午後二時頃には材料がなくなったといって早めの店じまい・・・

ブロ友さんが買ったと言うラムネ買ってみました。

ラムネのコーンポタージュを飲んでみたら普通に美味しいと感じました。

たこ焼風は人にあげました。

神社の手伝いなので参拝の人が持ってきた古いお札や熊手などを 「お焚き上げ」・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする