市場の帰りに筑前町のワラカガシを見てきました。
今年のテーマは、恐竜の「ティラノサウルス」ジープとセットなので映画の「ジェラシックパーク」でしょう。
とにかく巨大・・・迫力あります。
足のつめだけでも大変・・・
イノシシから始まって今年で8回目・・・
関係者は、大変だ~
母と奥さんと三人で、午後三時から炭酸水を汲みに「長田鉱泉場」へ・・・
行きは、久留米から八女まで高速使って37キロ
帰りは、星野村経由で59キロ・・・
100キロあまりのプチドライブでした。
240円で70リットルくらい・・・
行く度に炭酸濃度と出る勢いが変化するようです。
今日は、勢いよく出て炭酸濃度も濃い・・・行って良かった。
昨日は、台風直撃コースでしたが、風が吹かないとわかってたので地元の先輩二人を誘って温泉へ行ってきました。
とってもわかりにくい場所にある「寺尾野温泉」
数軒の集落で管理してるには立派な湯小屋・・・
100円で利用できる事に感謝です。
湯の華が舞いイオウ臭の香る優しいお湯でした
教えたくないけど、利用する人が居ないといずれなくなってしまうかも?
小国のスーパーで卵を買ってお馴染みの「杖立温泉」で蒸しタマゴ作り・・・
昔から行きたかった寺尾野温泉に行けて満足な一日でした。
台風の影響は、雨くらい・・・ほぼ無風で過ぎて行ったようです。
母と妹を連れて杷木町のウナギ屋さんでお昼ご飯・・・
人気のお店で満席でしたが、一時半の予約が取れました。
私は、うな重・・・母たちは、〔松〕のせいろ
770円の肝の塩辛・・・
ちょっぴりなのに高価・・・かつおの塩辛によく似ている
ウナギの刺身がある・・・
私の地域は、筑後川が流れているので上流の日田から下流の柳川まで川沿いにウナギ専門店が沢山存在してます。
日田に久留米に柳川のウナギ価格は、観光地価格なのかとても高価になってしまいました。
妹が来てるので母と一緒に日帰り温泉へ
「杖立温泉」へ行く途中にある「道の駅・大山」に立ち寄って
進撃の巨人ミュージアムの見学・・・作者の人がこの地域の出身だそうです。
巨人と私の町で一番小さい母・・・
温泉の前に卵を無料の蒸し場にセット・・・
一時間放置するとこれくらいの色合いに・・・
温泉地の上流にある「白岩温泉」へ・・・
部屋の種類で600円から800円まで・・・安い
600円で新しい温泉が30分出続けます。
この地域には、木の葉の化石があると言う情報の確認をようやく実現できました。
運よく見つけましたが石が砂状でもろい・・・これでも化石とよべるのかな?
でも満足です。
村の初集会のあと午後三時くらいから「道の駅大山」に作られた「進撃の巨人ミュージアム」に行ってきました。
本当の目的は「葉ワサビ」を買いたかったのですが、三箇所寄ってもまだ出てませんでした。
漫画家の人がこの地区で生まれ育ったそうで、イラストや原画や子供の頃の絵や習字など思い出の品が沢山展示されてました。
無料開放って言うのが嬉しいですね。
市場の帰りに筑前町のワラカガシを見てきました。
今年のテーマは、ニワトリと卵・・・
巨大・・・
巨大な羽釜で水炊き?
中を覗くとお賽銭の硬貨が投げ入れられてました。
地元の先輩二人を連れて別府の明礬温泉へ行ってきました。
10年ほど前から行ってみたかった場所・・・奥みょうばん山荘
湯の華が沈殿してる露天風呂
硫黄の香りが体に染み付いて心地よい・・・
お土産用に買った温泉卵・・・二日くらいたつとこんな色になるそうです。
お昼ごはんは、「とり天」と「ダゴ汁」
十文字原展望台・・・
別府と高崎山が見えます。
行きは、高速・帰りは山道を・・・
230キロの楽しい旅でした。
温泉は、一年ぶりですね~