ピンクウインターコスモスの初出荷です。
トレードフェアで予約してもらってたもの・・・
蕾は見えるんですが・・・まだ開花してません。
来週から本格的に納品がありますが、来週は開花の予定です。
短日処理をしていた株・・・市場で見本として展示してもらうつもりです。
まずまずの出荷量です。
このまま順調にいってほしいものですね~
最近栽培している花の色は、ピンク系が多くなったように思います。
昔は・・・ラベンダーセージやメドーセージなど紫が主体でした・・・
ピンクウインターコスモスの初出荷です。
トレードフェアで予約してもらってたもの・・・
蕾は見えるんですが・・・まだ開花してません。
来週から本格的に納品がありますが、来週は開花の予定です。
短日処理をしていた株・・・市場で見本として展示してもらうつもりです。
まずまずの出荷量です。
このまま順調にいってほしいものですね~
最近栽培している花の色は、ピンク系が多くなったように思います。
昔は・・・ラベンダーセージやメドーセージなど紫が主体でした・・・
見本の為に、短日処理をしていたウインターコスモス・・・F1ピンク
花びらが覗いてきましたが・・・もっと早くから処理を開始しなくちゃ・・・
無処理のF1ピンク・・・
あと一週間ほどで開花・・・
来週から蕾の状態で出荷が始まります。
オリジナルのクリアオレンジは、無処理で開花が始まりました。
一般的なウインターコスモス・・・イエローキューピット・・・
昔は、沢山栽培してたんですが・・・今は、親株保存状態です。
ウインターコスモスに蕾が付いてもうすぐ開花します。
これは、黄色の品種・・・多分イエローキューピット
我が家のオリジナル・・・F1ピンクにも蕾が見えてきました。
試作で作った鉢は今のところ良い出来です。
開花まであと一歩・・・
交配を始めて4年・・・ようやく出荷までたどり着けました・・・
喜んでもらえたら嬉しいですね~
8月26日にピンチしていたウィンターコスモス・・・
こんなに育ちました・・・
鉢も・・・
こんな形に・・・
主力のポット苗も順調です。
今年の新品種 ピンクのウィンターコスモス・・・品種名は、F1ピンク・・・
交配して4年目・・・ようやく出荷目前・・・開花は、10月10日頃
試作の品種・・・
完全な四季咲きじゃないけど・・・夢を感じさせる品種たちです。
ウィンターコスモスの根っこが肥料を捕らえています。
素晴らしい動きです。
完全に包み込んでる・・・
肥料を求めて根っこが伸び上がってますね~
捕まえた・・・
ウィンターコスモスのピンチが終りました。
あとは、追肥して開花を待ちます。
りんごちゃん と あんずちゃん のフルーツシリーズに 姫りんごちゃん と れもんちゃん が加わります。
これは・・・何のシルエットかな?
じゃ~ん 肥料を求めて根っこが凄い事に・・・上の丸いのが肥料です。
最初はこんな風だったのに・・・
まぁ~我が家のウィンターコスモスが逞しいって事で・・・強いぞ、 F1 ピンク
出来上がったラベルを挿してみました・・・
まだ・・・ボリューム不足です。
マリリンルージュのラベルデザインです。
基本的には気に入ってるんですが・・・もう少し改良する予定です。
昨年交配していたウィンターコスモス・・・
今年も試験栽培しています。
その中の一株だけ蕾をつけています。
高温なのでまともには開花しませんけど・・・
花芽が出来るのが9月中旬なのに・・・これは、四季咲きの性質が強いのかな?
来年の春が楽しみな一株です。
こちらは・・・昨年選別していた株・・・かなり四季咲きが強く出てました。〔まだ完璧じゃない〕
四季咲きの性質を持つ株だけを交配していったら・・・いつかは、完全な四季咲きの品種が生まれてくると信じています。
何事も・・・やらなくちゃ始まりません。
ようやく発表できるピンクのウィンターコスモスです。
名前は・・・シンプルに F1ピンク・・・一代交配って意味を含んでいます。
今週末にラベルが完成する予定です。
ラベルが出来たら販売可能に・・・
ウィンターコスモスのピンチをしてます。
日除けをしてるので風があったら快適・・・クーラーの部屋なんて考えられません。
風が無いと・・・とっても蒸し暑いですけど・・・汗をかくのは大好きです。
成長している苗を・・・
切り詰めます・・・
草丈をそろえる目的と枝を増やす為にピンチしてます。
たまに買ってる博多の華・・・麦
私のハンドルネームは・・・博多の華・・・飲んでますけどね~この焼酎とは関係ありません・・・同じ焼酎があるなんて知らなかった・・・
ハンドルネームを考えてた時に、住んでいる地域を表す名前がいいな~って思ってました・・・
ちょうどコマーシャルで流れてた・・・伯方の塩・・・
お~これを頂こう・・・って事で博多の華に・・・
50をすぎて華を咲かせたいなって願望も込めてます。
すべて親父ギャグの発想です。
昨年からそのままのウィンターコスモス・・・これは、オリジナルのクリアオレンジ
肥料も無くて・・・伸び放題・・・
ピンチしました。
大胆ですけど・・・これでOK
肥料をあげると元気に復活・・・
ウィンターコスモスは、日長が短くなって花芽ができる短日植物です。
花芽分化するのは、9月中旬じゃないかと感じています。
少し・・・鉢植えも作ってみました。
ラベルをデザインしてます。
最初は左だったんですが・・・右側を提案・・・
こちらに決定・・・
交配を始めて4年・・・ようやく辿り着きました。〔かなり幸運〕
多くの人に喜んでもらえたら嬉しいです。
10月の出荷に向けてピンクのウィンターコスモスをピンチしています。
品種は・・・F1 ピンク〔エフワンピンク〕交配して一代目って意味を込めています。
ウィンターコスモスの花芽分化は、〔花が出来る時期〕9月中旬〔なんとなく思う〕
なのでそれまでにピンチを終えれば開花の時期は、予定通り・・・10月の10日頃
草丈も9月になってピンチしたものが一番短くなるはずです。〔管理方法でかなり違う〕
宿根するウィンターコスモスは、二年目になると伸びすぎる欠点があります。
丈夫な植物ですから・・・遠慮せずに短く切り詰める事をおすすめします。
日向の作業でした・・・物凄~く・・・蒸し暑い
暑さには慣れたんですけど・・・蒸し暑さは・・・息苦しいです。
汗をかくのは大好きで苦になりません・・・お昼は・・・シャワーを浴びて・・・缶ビールを・・・
夕方は・・・早めに終了・・・シャワーを浴びて・・・缶ビールを・・・
たまにノンアルコールのビールを飲んだり・・・
よ~く考えるとノンアルコールのビールには酒税がかかってないはず・・・
だったら・・・品質も良いはずですよね・・・高級な発泡麦茶?
・・・こんな事を考えながら暑い夏を楽しんでいます。
まだクーラーを使ってません。ビール代で電気料金は十分まかなえるんですけどね~
計算が苦手です。
楽天に出す為に資料を作ってもらってます。
市場の流通部門が管理してくれるので我が家は・・・楽
ほとんどの品種が予約制になりそう・・・
お盆過ぎには出来上がる予定です。
昨年の画像です・・・一般的なウィンターコスモスは、こんな色合いです。
花弁の先が白くて優しいですね~
枝変わりのオレンジ・・・我が家のオリジナル品種で、クリアオレンジって品種名です。
当時は、人気のあったウィンターコスモスでしたが、他のキク科の植物との競争に負けてだんだん売れなくなってしまったようです〔想像〕
安くなったんでね~3年くらい出荷をストップしてます。
ある時・・・ピンクのウィンターコスモスの仲間に出会って・・・交配する事に・・・〔画像は我が家の品種〕
ウィンターコスモスって種が出来ないんです。
ようやく出来た種は、たったの4粒・・・
偶然に4粒とも違う特徴の花を咲かせてくれました・・・
その4品種を交配して昨年は、3000本・・・
それを選別して3株だけ残しました・・・
その中の1品種を今年の秋に発表します。
ラベルはデザイン中・・・
悩みに悩んで思いつかなかった品種名・・・原点に戻って桃ちゃんでいいや~って思ってたのですが・・・ラベルの会社には連絡済・・・急に考えが変わりました・・・気まぐれなんですよね~私
ウィンターコスモスの交配って誰もやってないはず〔井の中の蛙ですけど〕ならば・・・さらに原点に戻ってF1ピンク〔エフワンピンク〕に決定しました・・・交配して一代目って意味です。〔多分〕
花の色は違うんですが・・・こんな形で出荷予定です。
花つきの出荷は・・・10月中旬から・・・苗は、9月中旬に出したいですね~
タイトルは、朱鷺色〔トキイロ〕ウィンターコスモス・・・品種名は、F1ピンク
この品種で再びウィンターコスモスに注目してもらえたら・・・最高です。
昨年の交配・・・葉っぱの形も色々・・・
さらに新しい色合いが生まれたら楽しいですね~
実生のウィンターコスモスに斑入りが生まれました。
もっと綺麗な状態で固定してくれたら嬉しいですね~
形は、良さそうです。
ウィンターコスモスの交配を始めて4年目です。
なかなか種が出来なくて最初の4粒からスタートしました。
昨年は、3000本くらい育てて残したのは、3株・・・〔破棄しました・・・涙〕
色々あったんですが・・・今年は、一番濃い色の品種を発表する予定です。
出荷時期は、10月上旬から・・・
黄色やクリーム色しかなかった品種に濃いピンクが加わって、低迷気味のウィンターコスモスが賑やかになってくれよう期待しています。
シリーズとしては、朱鷺色〔トキイロ〕ウィンターコスモスに決めてるのですが、品種名がまだ決まっていません。
我が家らしい品種名が思い浮かばないかな~〔神頼み〕
追記・・・
おなじみのコスモスは、キク科のコスモス属
ウィンターコスモスは、キク科のビデンス属・・・違う種類なんです。
コスモスは、冬に枯れますが、ウィンターコスモスは、宿根してくれます〔寒冷地は枯れる〕
宿根すると大きく育ちすぎて困るの言う人もいますが・・・
花芽分化は9月中旬なので、9月上旬に切り詰めたら短い背丈で咲いてくれます。
目安としてお盆の頃ピンチすれば1メートルくらいで開花するかな?〔条件で変化〕
愛知県から生産者の人が市場の担当者と訪ねてくれました。
きしめんパイのお土産・・・頂きました。
私の改良しているウィンターコスモスを生産したいそうです。
今まであったピンクの品種はね~花が少ない・・・
ウィンターコスモスでは、初めての交配種かな?
りんごちゃんとあんずちゃん・・・ちょこバナナの生産も愛知で始まります。
受け入れてもらえたら嬉しいですね~
夏の露地栽培が我が家の特徴・・・
台風対策に、これ以上の方法はありません。
まぁ~生産できる品種は限られますけど・・・
ウィンターコスモスならピッタリです。
じゃ~ん♪
新しい模様を発見・・・
見たことありますか?
可愛いですか?
ピンクのウィンターコスモス・・・
四季咲きの性質を持っているようです。
この株は今まであったピンクの品種とオレンジのウィンターコスモスとの交配から生まれてきました。
今までのピンクより花が沢山・・・性質は、ウィンターコスモス並に強く、すぐれた品種だと思います。
今年の秋には、赤みの強い品種を、発表する為に準備しています。〔多分・・・左〕
わずか4粒からスタートしたウィンターコスモスの交配・・・
今年から四季咲き性と大きな花を目標に・・・
四季咲きの株を交配して採れた種・・・この中に夢が詰まっているかも?
期待してますよ~
交配する事で続けられている我が家の花栽培ですが・・・
改良の仕事って中途半端な品種は、捨てなくちゃいけないのでね~
経営的には、厳しい・・・交配を初めて数年間、出来た品種をほとんど捨てて一本も販売してません。
ピンクのウィンターコスモスが売れてくれたら助かります。
※ ペチュニア主体の私のブログ・・・たまには違う話題が新鮮です。