Catch Ball

修業の時計を止めない教師でありたいです。

選挙の投票で

2011-11-13 23:25:47 | 教師修業
 本日,宮城県議会議員選挙があった。

 選挙に行って,いつもやってみるくだらないことがある。

 投票用紙を折り曲げて,置いておくのである。
 すると,すぐに開く。

 4つ折りにして置いてみる。
 やはりすぐ開く。

 ならば,もう1回折ってみたらどうだろう。
 多少時間が掛かるが,開くのである。

 思いっきり力を込めて折り目を付けてみる。
 これはさすがに開きにくいようである。

 あまり長時間やっていると,怪しまれるのでほどほどにしておく。

 これはただの紙ではない。
 開票しやすいように,折っても開く特殊な紙を使っているのである。


 投票所で「はてな?」と思うことのひとつに,鉛筆がある。

 必ず鉛筆である。
 しかも,いつも2Bである。

 なぜなのだろうか。
 ボールペンやサインペンでは駄目なのだろうか。

 調べてみると,理由は2つあるようである。

 ひとつは字写りを防ぐためであるという。

 ボールペンやサインペンでは,インクが他の用紙についてしまう可能性がある。
 汚れるばかりでなく,紙同士がくっついてしまう恐れもあるという。

 もうひとつは,経費の削減であるという。

 鉛筆は,ペンに比べると安価である。
 ちなみに2Bなのは,力のない方でも書きやすいようにという配慮からのようである。
 だったら,4Bとか6Bでもいいのではと思うが,たぶん擦れて汚れてしまうから駄目なのであろう。 

最新の画像もっと見る