Catch Ball

修業の時計を止めない教師でありたいです。

杜の都のTOSSデー 1

2010-04-30 21:31:00 | 教師修業
 4月29日,TOSSデー(兼第60回例会)を実施した。
 テーマは「子ども熱中!体育からクラスを変えよう」である。

●日時 4月29日(木・祝)18:00~20:00
●場所 仙台市青葉体育館
●参加者 5名
 事務局 6名
 合計 11名
●内容
 講座1 低学年の盛り上がるネタ「着陸ゲームで基礎感覚づくり」
 講座2 低学年の盛り上がるネタ「風船を使った体ほぐしの運動」
 講座3 中学年の盛り上がるネタ「『あんたがたどこさ』で楽しく表現運動」
 講座4 中学年の盛り上がるネタ「運動会の入場行進につながる体ほぐし『台風の目』
 講座5 高学年・中学校の盛り上がるネタ「『鬼遊び』はなぜ高学年・中学校でも盛り上がるのか」
 講座6 高学年・中学校の盛り上がるネタ「ボールを使って巧みな動きをゲット!」
 
 少人数ではあったが,充実した内容であったと思う。
 
 参加者から次のようなメールをいただいた。

 体育のTOSSデーありがとうございました。
 いかなる人数でも楽しませる。学ばせる。運動させる。
 TOSS体育の底力を体験した思いです。
 参加サークル員全員模擬授業の心意気も素晴らしかったです。
 こんなに運動したのはきっと今年初?!です。
 たくさん運動したら,今日は声の出もいいです。
 あとサークル通信!。さっそく体育通信と共にファイルしました。
 例会のレポートのテーマや書式を決めてこのように形にする。ぜひ見習いたいと思いました。

ダブルダッチの模擬授業

2010-04-19 00:00:58 | 体育
 TOSSデーでダブルダッチの模擬授業を行いました。
 
 子ども相手の授業はしたことがあるのですが,模擬授業は初めてでした。
 しかも,事前に検討しておらず,ぶっつけ本番です。
 
 ダブルダッチが簡単にできるという衝撃を受けたのは,2006年の「TOSS体育全国セミナー」で富山県の表克昌先生の授業を見てからです。

 ダブルダッチは,サークルのメンバーが模擬授業を行っていますし,杜の都セミナーでも根本先生が行っています。

 今回は私が最初に見て衝撃が大きかった,表先生の授業を参考にして組み立てました。


1 遮断機
 ・縄が上がったら,その下をくぐり抜けます。

2 かぶり縄くぐり抜け
 ・かぶり縄を走り抜けます。

3 逆遮断機
 ・縄が下がったら,それを跳び越えていきます。

4 三角跳び
 ・三角にゆっくり回します。向かってくる縄を跳びなさい。

5 迎え縄1回跳び
 ・迎え縄で跳びます。
 ・どのタイミングで縄に入ったらよいでしょうか。

6 迎え縄1回跳び(斜めから)
 ・斜めから入って,迎え縄を跳びます。
 ・どの場所で跳んだらよいでしょうか。

7 ダブルダッチ1回跳び
 ・2本回します。手前の黄色い縄だけ見て跳びます。緑の縄は関係ありません。


 結果として,授業に参加した方全員がダブルダッチ1回跳びをクリアーすることができました。

TOSSデー in 宮城 「サークル代表講座」

2010-04-18 22:32:31 | 体育
 本日,旭ヶ丘市民センターにおいて「TOSSデー・サークル代表講座」が行われました。
 私も「体育の授業づくり」の講座を,模擬授業を交えて行いました。
 内容は次の通りです。

==============================================================
 
 体育の授業で大切なのは,まずはネタ・教材です。
 どんなネタ・教材で授業をするかということで,授業の盛り上がりが概ね決まるといってもいいです。
 ネタ・教材によって,子どもをひきこんでいきます。
 ネタで7割方決まると思います。

 今日は,このあとダブルダッチの授業を行います。
 大変難しい技だと思われていますが,習熟過程をしっかりと踏まえて指導していけば,みんな跳べるようになり,大変盛り上がります。

 ところが,ネタがよくても,授業がうまくいかない場合があります。

 それは授業を支える土台の部分がしっかりしていないからです。
 ネタを生かすための腕です。
 マネージメントといわれる部分です。
 それが残りの3割です。

 集合,準備や後片付け,話の聞かせ方,ルールやマナーを守るといった学習規律が,しっかりできていると,授業の雰囲気がよくなります。

 私の授業でもそういう場面はありますが,話を聞いていない子がいたり,喧嘩が始まったり,集合がノロノロしていたりすると,授業の雰囲気が悪くなり,余計な説教などで時間がとられてしまい,盛り上がりに欠ける授業になっていきます。

 こういったマネージメントをしっかりとしておくことが,大切です。
 
 学級づくりとも関係が深いです。

 授業参観で体育の授業をするという先生を,私はあまり多く見たことがありません。
 それは,体育の授業をすると,学級の素の姿が丸見えになってしまうからだと思います。授業参観中に,喧嘩など起こったら大変です。

 「材料7分に腕3分」と有田和正先生はいいますが,ネタを生かす3分の腕を身につけることも大切です。

==============================================================

2010 学級びらき 4

2010-04-11 22:29:36 | 教師修業
6 よい子は,大声を出しません。

 大声を出したら,うるさいです。ガヤガヤとうるさいところが苦手な人もいます。
 だんだんイライラして,興奮したり,パニックになることがあります。
 先生もうるさいところは苦手です。
 例えば,図書室で本を読んでいるとき。黙って読みます。
 教室の移動をするとき。黙って移動します。
 給食を食べるとき。静かに食べます。
 掃除をするとき。黙って掃除をします。


7 よい子は,時間を守ります。

 みんなが学校で一番好きなのは何の時間ですか。
 みんなが一番好きなのは休み時間ですよね。
 先生が一番大切にしたいと思っている時間は何の時間だと思いますか。
 休み時間も好きです。給食時間も好きですね。
 でも,一番大切にしている時間は授業時間です。
 みんなは休み時間はちゃんとほしいですよね。先生も授業時間をちゃんとほしいのです。
 そこで,そのためにはチャイムを守ることです。


8 よい子は,物を大切にします。
 よい子は物を大切にします。
 みんなが使っているもの,例えば鉛筆やノート,ランドセル,上靴などは,おうちの人に買っていただいた大切なものです。
 おうちの人の愛情が,みんなの使っているものに入っています。
 汚く使ったり,壊したり,べたべたとシールを貼ったり,踵をつぶして靴を履いたりしたら,おうちの人が悲しみます。ものも悲しい思いをします。
 みんなで使うものもそうです。
 学校で使う机,ボールなどは大切に使います。


9 よい子は,外で遊びます。
 天気のいいときは外で遊びます。
 外で遊ぶと,体力がつき,体が丈夫になります。


10 よい子は,そうじをきちんとします。
 先生は掃除に対して厳しいです。
 整理整頓がしてあり,きれいな教室で過ごしていると,心もきれいになります。ハッピーになれるのです。
 汚いところで過ごしていると,心も汚れてきます。
 さっきも言ったように,掃除は黙ってやります。
 きれいに掃除ができなければ,やり直しをさせます。

2010 学級びらき 3

2010-04-10 22:27:28 | 教師修業
1 よい子は,あいさつをします。

 挨拶をしていると,心が開き,幸せの鳥がやってきます。ハッピーになれるのです。笑顔で挨拶のできる子どもは,さらにハッピーになれます。
 挨拶をする時に「おはようございます」「さようなら」と言って,ハイタッチをします。
 先生の手とみんなの手を合わせるのです。
 そうすると,先生のエネルギーが手の平を通してみんなの中に入っていきます。
 先生の優しさや,先生の賢さや,先生の力強さがみんなの中に入っていきます。
 みんなは手を合わせるだけで優しくなり,賢くなり,たくましくなります。
 その結果,幸せになりハッピーになれるのです。

 ○○君とやってみます。
 ○○君,どうですか。優しくなったような気がするでしょう。
 (はい。優しくなった気がします)

 ○○さんとやってみます。
 ○○さん,どうですか。頭がよくなったような気がするでしょう。
 (はい。頭がよくなった気がします)

 ○○君とやってみます。
 ○○君,どうですか。力が強くなったような気がするでしょう。
 (うーん。よく分かりません)

 こういうときは,「力が強くなりました」と答えるのです(笑)。


2 よい子は,ふわふわ言葉を使います。
3 よい子は,ちくちく言葉は使いません。

 「ありがとう」「ごめんなさい」「がんばろうね」は「ふわふわ言葉」です。
 よい子は,「ふわふわ言葉」を使います。
 人を傷つける「ちくちく言葉」は使いません。
 強い言葉でお話しできるのは,先生だけです。
 何かお友達に気に入らないことがあったときは,先生に言います。
 そうしたら,先生がその人にお話ししてあげます。


4 よい子は,うそをつきません。
5 よい子は,いじめをしません。

 この2つは人の心を傷つけることです。
 先生がさっき言った叱るときの2つ目と関係しています。
 よい子は,そういうことはしません。
 このようなことがあったら,ハッピーになれません。

2010 学級びらき 2

2010-04-09 22:26:34 | 教師修業
■叱る3原則

 さて,先生はとても面白い先生だという噂があります。
 しかし,怒ると大変に恐いのです。
 先生が怒るときは3つあります。
 1つ目は,命にかかわる危険なことをしたときです。
 2つ目は,他人の不幸の上に自分の幸福を築こうとしたときです。
 これには,いじめ,意地悪,ひきょう,ごまかし,人の失敗を笑う,なまけなどが入ります。人間として許されないことです。
 3つ目は,3度注意されても反省と改善の様子が見られないときです。
 これ以外のときは,だいたいは面白い先生です。


■よい子の10か条
 
 3年1組を楽しいクラスにしていくための約束があります。
 「3年1組 よい子の10か条」です。
 これからプリントを配ります。プリントをもらったら「ありがとう」と言いなさい。そして,後ろの人にプリントを渡すときには,体を後ろに向けて「どうぞ」と言います。
 「どうぞ」「ありがとう」のリレーをするようにして配るのです。

●3年1組 よい子の10か条●
 1 よい子は,あいさつをします。
 2 よい子は,ふわふわ言葉を使います。
 3 よい子は,ちくちく言葉は使いません。
 4 よい子は,うそをつきません。
 5 よい子は,いじめをしません。
 6 よい子は,大声を出しません。
 7 よい子は,時間を守ります。
 8 よい子は,物を大切にします。
 9 よい子は,外で遊びます。
 10 よい子は,そうじをきちんとします。

2010 学級びらき 1

2010-04-08 22:20:33 | 教師修業
■挨拶

「おはようございます」
 素晴らしい挨拶ができました。さすが3年生です。


■話を聞く態度の指導

 先生の目を見ます。先生と目が合いますか。
 みんないい目をしています。
 これから1年間,いちいち先生が言わなくても先生が話をするときは,今のようにするのです。話は目で聴くのです。


■返事の指導

 一人一人の名前を呼びます。
 呼ばれたら手をピンと挙げ,「ハイッ!」と返事をします。


■学校に来る意味
 
 大切なお話をしますから,先生の方へおへそを向けなさい。
 みんなが学校に来ているわけは,2つあります。
 1つは,勉強をするために来ているということです。
 もう1つは,友だちと仲よくするために来ているということです。
 先生は,みんなのことを今よりもずっとずっと賢くするつもりです。でも,先生1人の力では無理です。みんなの協力が必要です。
 だから,学校に来たら一生懸命お勉強をしましょう。
 そして,クラスの友だちと仲よくして,楽しい1年間にしましょう。


■グループ対抗先生何でもクイズ大会
 
 みんなと仲よくなるために,これから「グループ対抗先生何でもクイズ大会」をします。
 グループで話し合いをして,答えを紙に書きます。
 では,問題を出します。

(1)先生の好きな食べ物は何でしょう。
 ①ラーメン ②焼き肉 ③とんかつ

(2)家族は何人でしょう。
 ①1人 ②3人 ③4人

(3)時間があるとすることは何でしょう。
 ①本を読む ②テレビを見る ③昼寝

(4)小学生のときの夢は何でしょう。
 ①先生 ②お相撲さん ③芸能人

(5)先生の年齢は何歳でしょう。先生が喜ぶような答えを選ぶのですよ。
 ①45歳 ②37歳 ③28歳

(6)先生の秘密は何でしょう。
 ①実は女である
 ②実は耳があまり聞こえない
 ③実は目がとても悪い

(7)先生が鬼になって叱るのはどんなときでしょう。
 ①テストの点数が悪いとき
 ②人を傷つけることをしたり,言ったりしたとき
 ③先生が面白いことを言ったのに,笑わないとき