goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

都市に住む現代人であっても地球への敬意を大切に。 松田 照之

新緑の美しい季節・・・我が家の緑

2018年04月11日 15時19分15秒 | その他
春も深まり、今年芽吹いた新梢の葉も大きく広がり、新緑の美しい季節となりました。
我が家でも木々や草花の新緑が美しいです。
こうした自然のものたちと、いつもふれあっていたいとの願いもあって、昔この地域にも生育していたような木々や草花を自宅で育てています。


ヤマボウシ(ミズキ科)
ミズキ科の樹木ではハナミズキが有名ですが、あれは日本原産の樹木ではありません。
私は日本原産で実も食べられる、こちらのヤマボウシの方が好きで、昨年植木市で購入しました。
新緑が美しいです。


イロハモミジ(ムクロジ科)
「紅葉」と書いて「もみじ」と読むほど、紅葉(こうよう)の美しい樹木として有名ですが、新緑も美しいです。
モミジはカエデとも言いますが、カエデの名はカエルの手から来ているらしいです。


ショウブ(サトイモ科)
五月の節句の際、しょうぶ湯としてお風呂に入れるショウブも家で育てていますが、新緑が綺麗です。
水生植物なので、たらいの小さな池で育てています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。