トッペイのみんなちがってみんないい

透析しながら考えた事、感じた事。内部障害者として、色々な障害者,マイノリティの人とお互いに情報発信したい。

注意を怠らないこと/ネット上のネット右翼

2009-03-14 08:38:07 | 多様性
ネットきっかけ「とてつもない」売れ行き、首相の著書増刷(読売新聞) - goo ニュース

 国籍法の改正の時にも、ネット上で、それを利用した右翼・及びネット右翼の策動が見られた。特に、ネット右翼に関しては、若者が多いようだ。彼らは、ヨーロッパのネオナチに通じる存在だ。少数意見の発信ということで、肯定的に評価する動きも見られるが、彼らの非合理主義に基づく情感に訴えるやり方は要注意する必要がある。
 安部元首相も愛国者だとか。ネット世論調査での、麻生内閣の支持率の世間とのずれも彼らによるところが大きいだろう。
 今回の、麻生氏の本の購入を呼びかける運動も、またかという感じだ。ネット上だけの問題で済まなくなる危険が常に存在する。ネットの世界での、彼らの策動には、常に注意する必要がある。小さな火も、大火事に至る場合があるのだから。

 ※嘘も百回言えば本当になる。こんなことが実現しないためにも。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です (Aleido Che Guevara)
2009-03-14 12:08:44
ネットウヨクというのは、確かにドイツで言うネオナチと同質の存在です。世の中がおかしくなると必ずおかしなことをするようなのが出てきます。

いまやインターネットは、社会的には情報を得たり通信する際のインフラとなっているからネット上だけの問題で済むことはありえません。ネットは道具の一つです。ネット上の情報や記事は必ず現実社会が土台にあります。書き込みをするのは実際の社会で暮らしている生身の人間です。

ともかくネオナチのみたいのは、小さいうちに叩き潰しておかないと、大変なことになります。ドイツのナチス・ヒトラーだって最初から巨大勢力だったわけではなく最初は泡沫勢力だったのです。
返信する
マルチン・ニーメラー牧師 (トッペイ)
2009-03-15 00:04:18
マルチン・ニーメラー牧師の教訓が生かされるべきです。はじめの判断を誤った場合の歴史の教訓を生かすべきです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。