まあ、熱は一日でさがったのですが、
いつもの急性胆管炎かな、と。
背部痛があったしね。
愛しの外科医長(医蝶)とくちこのルールを守って、37.5でロキソニン、胃薬、抗菌剤を内服開始。
37.9まで上がりましたが、一日で下がりました。
朝出て、夜には解熱
解熱しても抗菌剤だけは、三日間服用するのもルールです。
ま、
過労が引き金
身に覚え、あるんですわ。。。
そして、
発熱を伝えたら、サメ氏はサメ家泊の予定で向かっていたのに、止めて帰宅。
泊まってくれたほうが・・・
ヘロヘロしつつも、最後の力を振り絞って泊まる準備、食料を持たしたのにな、報われない
発熱、言わなければ良かった・・・
しかも
このタイミングで、ぶどう10パックと、梨を5パック、
サメ家近くのブドウ園、梨園から買って帰ったのでした。
確かにレア物で、短期間で、あっという間に売り切れるので、
見た以上、買うのは人情ではありますが・・・
※孫達の大好物で、毎年、送って大喜びされているブドウなんです。
ヘロヘロの体で、宅急便を5箱作成しました。
それ以外にも、ご近所さん、知人用に配る準備も。
サメって・・・
どうしてこう、間が悪いのか・・・・・・・
摘み立て新鮮で、実が固くしっかりしています。
茎がまだ緑でしょう?
二日間は、サメ氏が買ってきた惣菜等々を食べて暮らしました、これは朝食。
おかげさまで、順調の復活して、簡単なおやつを作ったりも↓
豆花と自家製餡子↓
そうそう、今年は珍しく庭のライムが豊作なのですが、三つ子とか四つ子とかが殆ど
なんで
この後、みんな一人っ子にして、芳香剤がわりにリビングに置いています。
復活早々、庭の芝生を刈りました。
頑張り過ぎたら逆戻りが怖いので、五分の一位かな?
上の剥げているような所が、刈った所です。
毎日、少しずつ進めて、今、半分位?
そうそう、サメ氏が、蓮の花の写真をブログに載せて欲しいらしくて↓
郵便局まで徒歩数分なのですが、
いつも以上に魚が多い
どうせ、ボラだわと、王子にもボラだと写真を送ったのですが、
これが、違うらしい。
黒鯛(チヌ)と、シマダイとのこと。
結構、大きいのよね。
ただ、見える魚は獲れないらしい。
そうそう、冬瓜って、胃に優しくて、体調悪い時に助けられました。
4個も貰ったんです。
昨日は、久しぶりに旧友が来宅。
ランチを挟んで6時間喋りっぱなしでした。
同じ年齢なんだけど、美人なんです
サメ氏が、ソワソワと、ウルトラ丁寧に庭や玄関の掃除をしていました。
美人に弱いらしい。。。
25年位のお付き合いかしらん?
子育ての悩みを共有した時代。
親の介護の悩みを共有した時代。
今や・・・
我が身の老いについての悩みを共有するに至りました
どう生きるか
どう老いるか
人生を全うする術について語ったような・・・
これに、結論とか正解とか無いのだけれどね、
話すことで、自分の考えが見えてきたり。
夜は、チジミを6枚焼きました。
庭のニラに、花穂が立ってきたので、使うのが急がれてね。
あれほど、皆さんに天ぷらが多いと指摘をされましたが、
ジャンボチジミを6枚焼きました。
また、小分け冷凍です。
サメ氏がサメ家に泊まる時に食料になるんです。
帆立、海老、豚肉、玉ねぎ、ピーマン、ニラ・・・
今朝はね、
ホットサンドを一斤全部、焼きました。
これがさ、間違えて5枚切りを買っていたので、スライスして6枚にしたり、
クソ忙しい時に、ちょっと我が身に腹が立ったのでした。
写真無し。
今日は、早朝出発で、島に行ったんです。
勿論、船で。
プチ船旅
と言っても、医療スタッフとしての応援です。
ずっと断り続けるのも、胸が痛くてね。
マジ、看護師が足らないらしい
断った後、いつも罪悪感があって・・・
誰かが、絶対に埋めないといけないのに、敵前逃亡したみたいで。
なので、プチ船旅に参加してきました。
快晴で、海も凪いでいましたよ
帰り道にニトリデビューして、超ジャンボなビーズクッションを買って帰りました。
転んでもただでは起きない?
貰うなら使う?
くちこくのいち生きる道
もちろん、
お弁当には、チジミとブドウを持参しましたが、
それが何か
笑っちゃいました。
くちこさんのお身体を心配して、戻られたんですよねえ…w
でも、一人でゆっくりしたかったというくちこさんの気持ちも分かるし。
ともかくもう復活なさったんですよね?
何よりです~!
私なんぞ以前いた業界慢性人不足。
応援依頼来ても絶対断ってる。
頭下がる思いです。
私はお出まし副反応やっと治まったと思いきや・・・。
歯の詰め物取れたと通院も虫歯で歯が欠けてたのが判明当分通院となりました。
腰痛にPCの再設定と頭が痛いです。
来月もよろしくお願いします。
無理しないで適当に頑張るが良いと思います。
順調に復活しました。
十二指腸とか胆嚢は全摘、膵臓も半分切除。
それらを、ただ管とみなして繋ぎ合わせただけの内臓なので、感染に弱い体なんです。
過労厳禁。
サメ氏は、赤紫蘇ジュースを作ったり、空心菜を炒めたり、今日も、あれこれと。
港までの送迎とかね。
ぶどうと梨を買って帰るなんて。そして美人の来客がある前には
きちんと掃除をして。撮ったハスの花を載せて欲しいと妻に頼んだり。
人柄の良さが文面から伝わります。同い年のサメ氏ファンでね私。
これ 白いハスの花ですか?
冬瓜のとろとろ煮 体に優しそうです。でも産直で1個買ったら
半分はだめにする私です 情けない。
でもさすが迅速な対応…
無事に復活されて良かったです。
と言ってもその後の活動ぶりはやはりくちこさん!
こんなに動いて大丈夫かしらと心配になりました。
それに医療スタッフとして応援にも出かけ…
本当によく頑張られますね。
まだまだ暑い日があると思います。
くれぐれも無理されませんように…
サメ氏のぶどう、おいしそうです。
大変だったでしょうけど、おいしかった・・・そんな
ところでしょうか。
蓮の花って、いいですね。仏教の香りがします。
鎌倉にはたくさん蓮が見られるところがありますが
そろそろ終わりかなあ。
あ、これはボラではないですね。
チヌなら投網で一気にとって、魚の屋台でも
やったら高額で売れそう。
河口のボラは不味いですね。でも熊野灘のボラは
潮流に磨かれて刺身にしても鯛みたいでした。
昔、なんども食べました。
サメ氏も、歯の掃除に先日行ったら、欠けていると言われ、明日歯医者です。
家から50mですけれどね。
ボチボチと、老化を背負いつつ、人生は楽しみたいですね。
今回の応援、絶対に船酔いしない自信があるスタッフが行く方が良いと思ったので引き受けましたよ。
船旅、好きだしね(#^.^#)
サメ氏なりに考えて動いているの、かも、ですが・・・
いつも、くちこの逆鱗に触れています。
こちらのレンコンは、正統派は、白花らしいです。
ブランド的に?
冬瓜は、煮たら冷蔵庫に入れて三日間位食べ続けました。
冷やし冬瓜も良かったですよ。
体操もずっとお休みしているし、
自宅の教室も来月もじっと休講にしているし、
まあ、それなりに用事って減っている?
そして、過労に一応、注意はしているのですが・・・
庭仕事は、ついつい無理をしていますね。
今日も、仕事に出るまえに春菊の種まきとか庭の水やりはしていますから。
こちらは、産地なので、一面見渡す限り蓮田だったりします。
ちょっと、幽玄ですよね。
特に夜は。
ぶどうね、
とにかく新鮮さと美味しさに感動するブドウなんです。
ついつい、自慢しいなので、人様に差し上げていると、ファンが増えて、大変なことに。
サメ氏は、ぶどう園で、買いすぎと怒られたりしています。
孫達やくちこが好きなので、サメ氏は、それをGETすることに闘志を。