ヘロヘロとミッションクリア、かな?




















くちこは、冷凍していた手作り蓬入りおはぎを解凍。
































これさ、厳島神社に続く神の道ですよね?

ただ、王子の目的は、虫取りとカニ取り、なのよ。


















昨夜、娘と王子が無事到着





















到着。















ちなみに、今日は、疲れているから大人しくするようにfit bitから言われていたのですが、






















王子は目覚めると爺婆の寝室へ








バケットや食パンを買うついでに購入したプチドーナツに二人の手が


くちこは、バケットサンドを作成






大量に用意した筈の朝食ね、



サメコレクション、猛烈にあるんです


さて、





坊ちゃんが坊ちゃん列車にも乗ったらしい。

瑞風にも遭遇、広島側で。



さて、








帰宅したら既に昼。





午後から次男一家は嫁の実家へ。


素麺流しのレーンね、、、
















楽しみにしていたスイカ割りも。



花火も。


堤防まで行って、吹き出し花火や、ネズミ花火もしましたよ。












王子は姫に会うのが楽しみで早起き


サメ氏が空港までお迎えに行っていますが、

9時前に遅めの朝食。

車二台で🚗🚙くちこ実家地方までドライブ。








昼食までに少し時間があったので散策。

二人はいつも一緒




雪舟庭へ。

残念ながら苔は枯れ庭は荒れていました。









サメ氏は韓流冷麺

海鮮石焼きそばは、3人だったかな?





くちこはメロンの小島。



井戸水を汲み出すのは、なかなか苦労していた二人です。

帰宅後は、お盆玉選び。


王子は予習していたのでね、

孫姫は、よく分からないまま?



家から15分の空港までお迎えに参上







昼食は瓦そば。




早速、サメ爺と庭で鹿おどしを楽しむ。




ティータイム、チョコレートはお土産。




くち婆が用意していたお盆玉の下見中。


夕食は、自家製トマトでトマトソースを作り、煮込みハンバーグにしましたが、


此処から二日目。



27個。

2日目の朝食はリトアニアのハード系パン



サメ爺作の竹串に桃を刺して、、、

昼食は、衣の材料で残った卵液や小麦粉、庭のニラ、サメ玉ねぎ、キムチとイカでチヂミを焼きました。


キムチが辛い🥵と、王子は2切れでリタイア




ばばばあちゃんのかるたも、何回やったことか




夕ご飯は、当然、揚げたてコロッケ




王子が、自分と母親の箸置きをチョイス。



サメ爺は、自分の器を使うように並べています。


























8/31、くちサメは眼科受診したついでに、超久しぶりに焼き肉を食べることに。
地域振興券を使ってね
韓国風スープと前菜? 石焼きビビンバだけど、白飯と焼き肉の方が良かったわ。
サメ氏、焼く人、くちこ、食べる人、これは不動の倫理?
焼き肉ランチってのを注文して、ビビンバに替えたので、一人2100円に。
デザートの柚子アイス、柚子がゴロゴロ入って美味しかったし、
久しぶりの肉が、五臓六腑に染み渡りました
パワーチャージ成功
焼き肉食べて家でのんびりしていたら、夕刻、電話
イカ・タコ食べますか
はい、でも、殺しておいてね。
で、
届きました。
くちこは、やっと、料亭の活き作りが何故可能なのか理解するに至りました。
彼らはね・・・
殺しても、死なないの
頭と足がバラバラになっても、動いてる
切ると、曲がったり、固くなったり、反応する
切り刻んだ後でも、吸盤がくちこの手や皿に吸い付く
皮膚呼吸でもしているのか、皮膚の色が赤くなったり黒くなったり脈拍的なリズムで変化する
普通の魚なら、もっと捌き慣れているんだけど、
コイツら・・・
一時間は掛かりました
まあ、
折角の活きたタコですからね。
生タコのお刺身薄造りのイメージで奮闘し、ブツ切り盛りに
そうめんイカ的イメージで格闘し、うどんイカに
だいたい、久しぶりに使う小出刃の切れ味も悪くてね
庭の紫蘇と・・・
皆さん、スダチだと思われたでしょうが、庭の・・・ライムです。
図らずも、昼は焼き肉、夜はお刺身三昧
そうそう、くちこ家の超甘いイチジク、虫にやられて数年、軽く復活して、また少しは食べてていますよ、幸せ(#^.^#)
勿論、余りました
しかも、同じ日に、ご近所さんから鯛も届いたんです。
これはね、真空氷温でお休みして貰い、翌朝、塩焼きに。
そ、
朝っぱらから、尾頭付きの鯛を食べましたけど、それが何か
※サメ氏は、サメ家に出発するので食べさせておかなくてはね。
勿論、一匹、余りました。
最近、鯛を貰う事が多いんだけど、この辺の海で鯛が群れているのかしら
さて、ブロ友のかこさんの記事を読んでいたら、アクアパッツアが載っていたんです。
くちこは、この手の料理、食べたことも、作ったことも無い。
なんか、脂っぽい予感がして手を出さなかったのもあるし、
横文字的今風料理って、そもそも、縁が無い生活なのもあってね。
でもさ、
鯛、タコ、イカ、なんなら冷凍庫に海老、帆立もあるのよ。
アクアパッツアバージンくちこは、意を決して
が
なんと、
白ワインが無い
赤二本、ロゼ一本、スパークリング一本、柑橘リキュール、なんなら、アイスワインだってあるのに、です。
悩んだあげく、
お出掛け嫌いのくちこは、再度意を決してお買い物へ
※普通は、絶対に行きません。
ついでに、タラや、茹でアサリも買ってしまいました。
かこさん、
これで合っているかしら?
初めてなんだから、ちゃんとレシピを検索するべきだったかな?
オリーブオイルでスライスにんにくを炒め 小麦粉を塗したタラ、イカ、帆立を焼き
その他に魚介を入れ 庭のプチトマトや、120円のアスパラも投入
塩胡椒、水、白ワインで煮て、庭のバジルをトッピング 真空氷温でキープしていたお刺身や、冬瓜の煮物と
缶チューハイには、摘果したライムを香りづけに
このアクアパッツアの残りにさあ・・・
明日、冷蔵庫で眠っている残ったタイの塩焼き一匹を投入したらダメかしらん
閑話休題。
今朝、
娘が、王子の読書感想文を送ってきたんです。
字がね、
ウルトラ汚いんだけど、
内容が、王子らしくて良いな、と。
まっすぐで、
思ったままを、
他と迎合する意志など無く、
世間と違う考えも自分の考えとして堂々と述べる。
ありがちな・・・
コピペしては、数行の、これまたありがちな他と迎合する感想。
これを、数セット繰り返し、手垢の付いた感想を締めくくる。
これをしない。
若干8歳。
王子、エライ
お気づきの方、いらっしゃるかしら
これね、
くちこの特徴とも言える、のよね。。。
教えた訳でも無いのに、
育てた訳でも無いのに、
似るんだなあ・・・と。
字が汚いことも含めて
王子が、感想文、読んでくれてありがとうと言ってきました。
娘は字が綺麗なのに、
字が汚いことが不憫なんだけど。
まっすぐな心の8歳に幸あれ
by くち婆
実は、長男も大昔、小説家希望だった時代が。
なんだかね、感慨深い夜を過ごしています。