今日は昨日と打って変わって素晴らしい天気!!
Canon EOS 5D + Tokina AT-X 270 PRO AF 28-70mm 1:2.8
1/400s, f/9, ISO 200
あれ?ずいぶん広角な写真ですが…?
そう、今日のスタートレンズはTokina AT-X 270 PRO AF 28-70mm 1:2.8。今シーズンはサクラカワセミに拘りすぎて、望遠レンズばかり使っていましたが、広角も使わないとダメだと。と言うことです。
こういう空が撮れると、広角バンザイ!って気になりますね。
Canon EF 300mm 1:4 L IS USMも、もちろんカメラバッグの中に入っています。「チッピー!!」ってカワセミの声が聞こえたら取り出すつもり。
※結果から言うと、こんな大きなレンズを持っては来たものの、出番無しでしたw カワセミにすら遭遇できず…でしたw
Canon EOS 5D + Tokina AT-X 270 PRO AF 28-70mm 1:2.8
1/320s, f/9, ISO 200
見上げるアングルで1枚。透ける花びらがキレイ。そうそう、天気の良い日に、こういう写真が撮りたかった。
Canon EOS 5D + Tokina AT-X 270 PRO AF 28-70mm 1:2.8
1/320s, f/6.3, ISO 200
サクラの木って、花も綺麗だけど、いろんな形に伸びている枝も特徴の一つ。あるときは味方になったり、またある時はレイアウトの邪魔になったり…。
これは、真ん中を横断する太い枝がアクセント。そんなつもりで撮ってみました。
さて、今日は新しいレンズを試します。そのレンズとは…。
Canon EOS 5D + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52BB)
1/4s, f/5.6, ISO 800
OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5です。
これまた古いレンズなんですが。なんで購入したかというと、これまた単純に「安かったから」です。
3,000円ぐらいの価値はあるかなと、その金額で入札していたんですが、全く競らずw 1,800円で手に入っちゃいました。
まあ、人気がないのも分からない訳ではありません。単焦点の135mmという、微妙な長さのレンズ。これで何を撮るの?そう言われたら…何を撮るんだろう?
しかも、最小撮影距離が、1.5mもあって(要するに被写体から1.5m離れないといけない。)、この距離が実に微妙。目の前の人物を撮る場合、1.5mも離れると、なんかコミュニケーションがとりにくいというか…。
また、明るさもf/3.5と、別段明るいという訳でもないし。
Canon EOS 5D + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52BB)
1/13s, f/5.6, ISO 800
でもこのレンズ、面白いところがありまして、小さいくせに、内蔵型のフードなんか付いています。使い勝手とか、色々優秀なレンズだと思うんですが…。
Canon EOS 5D + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52BB)
1/50s, f/2.5, ISO 800
フィルター径は49mmと、かなり小振り。だけど、この写真の様に、素晴らしい筒抜け感。なんだかんだで良いレンズの予感がします。
Canon EOS 5D + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52BB)
1/20s, f/5.6, ISO 800
MADE IN JAPANが良いですね。
最近のオリンパスの機材は「MADE IN CHINA DESIGNED IN JAPAN(中国で作っていますが、設計は日本でしました)」なんて往生際の悪いこと書いていますからw
(ああ、もちろんそれが悪い事だとは思っていませんよ。低コストで良い物を作る一つの手段だと思っています。)
Canon EOS 5D + OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5
1/3200s, f/3.5, ISO 200
さて、実写。
これが意外に良く写る。不人気レンズでも、やはり単焦点。締まるところは締まる。ぼけるところはぼける。いいねぇこれで1,800円?
1.5mという最小撮影距離も、ちょっと高い枝の花を撮るような感じでは、ぴったりのような感じ。
Canon EOS 5D + OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5
1/1000s, f/3.5, ISO 200, +0.7Ev
自販機での撮影チェック。色の出方も優秀ですし、歪んだり、ピントが流れるような事もない。これはなかなかの佳作レンズですよ?
Canon EOS 5D + OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5
1/2500s, f/3.5, ISO 200
いつぞやの土砂に埋まっていたユンボです。無事救出され、ちゃんと仕事をしているようでした。
Canon EOS 5D + OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5
1/1250s, f/3.5, ISO 200
うーんちょっと天気が悪くなったかな?
この背景のぼけ。キレイですね。開放(と言ってもf/3.5)付近はピントが甘いなんてこともないようです。
Canon EOS 5D + OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5
1/1600s, f/3.5, ISO 200
桜並木も撮ってみました。ただ、135mmだけに、全体を撮るようなモノには向きませんね。(当たり前かw)
Canon EOS 5D + Tokina AT-X 270 PRO AF 28-70mm 1:2.8
1/320s, f/7.1, ISO 200
で、レンズチェンジして全体を撮ってみます。あ、これは橋の上から撮っています。クレーン撮影ではありませんw
Canon EOS 5D + Tokina AT-X 270 PRO AF 28-70mm 1:2.8
1/320s, f/6.3, ISO 200
もう葉桜のところをパスして、構図を考えるのはなかなか大変ですね。
Canon EOS 5D + Tokina AT-X 270 PRO AF 28-70mm 1:2.8
1/500s, f/7.1, ISO 200
向こう岸のサクラ。こういう写真も今年限り。
Canon EOS 5D + OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5
1/1000s, f/3.5, ISO 200
また135mmに戻して。
まあ、ホントにこのレンズは鮮やかな色が出るんですよ。
Canon EOS 5D + OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5
1/1600s, f/3.5, ISO 200
このレンズの実力を見せつけてくれるような1枚。
画面の隅々の細かいところまできっちり写してくれています。菜の花の小さな花、落ちた桜の花びら。良く撮れています。縮小しても全然問題なし。
Canon EOS 5D + Tokina AT-X 270 PRO AF 28-70mm 1:2.8
1/400s, f/10, ISO 200
近々、この川の両岸をコンクリートで補強する工事が行われます。その際、この桜たちはすべて切り倒されます。
この桜並木を初めて見た時は本当に感動したモノでした。本来、堤防に木を植えてはいけないんだそうです。なぜなら、その木が倒れた時に、その部分から堤防が決壊するからだそうです。
え?じゃあ、これは誰かが無断で植えたの?
そういう事らしいですよ。何十年も前に粋な人がこの桜並木を作ったんでしょう。実に名残惜しいのですが…無断で植えたモノを残してくれとも言えないしw
Canon EOS 5D + Tokina AT-X 270 PRO AF 28-70mm 1:2.8
1/400s, f/10, ISO 200
青とピンクと黄色。この組み合わせも見納めかぁ。
Canon EOS 5D + OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5
1/400s, f/3.5, ISO 200
サクラの次の主役(?)のレンゲも、ここんところの陽気で開花し始めました。田んぼ全体に咲くのが楽しみですねぇ。
Canon EOS 5D + OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5
1/4000s, f/3.5, ISO 200
ユンボが地面をならします。恐らく今付いているアタッチメントで、上から押さえて平らにしているんでしょうが、これだけ出来たらロードローラーなんか要らないんじゃないですか?
Canon EOS 5D + OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5
1/3200s, f/3.5, ISO 200
ユンボのパイプやケーブル。人間で言えば、神経であり、筋肉と言うところでしょうか。
普段目の届かないところが気になるのも、135mmという中途半端な長さのレンズのお陰かな?
Canon EOS 5D + OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5
1/2000s, f/3.5, ISO 200
空き缶のポイ捨てはやめましょう!
でも、緑の中に緑のカンってってなんか妙に惹かれるところがあって、写真に撮ってしまいました。
Canon EOS 5D + OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5
1/2000s, f/3.5, ISO 200
おお、動力パイプ!
リアルにモビルスーツなんか作ったら、こういうパイプだらけになるんだろうか?格好良い!!
どうでも良いけど「はね飛ばされ」「近づくな」のシールがシュールw
Canon EOS 5D + OLYMPUS E.ZUIKO 135mm AUTO-T 1:3.5
1/1600s, f/3.5, ISO 200
お、今年も矢車菊が顔を出しましたよ。周りにいっぱいつぼみが見えるので、来週にはいっぱい花が咲いているのかもしれません。
でも、来週の土曜日は仕事なんだよなぁ…。