goo blog サービス終了のお知らせ 

川瀬水樹のカワセミ好き!

お小遣いと好奇心の時間無制限のデスマッチにその身を捧ぐオッサン「さとうかずひろ」が嫁の白目に立ち向かう熱血中年物語!?

フロントディレーラー仮止め。そして見えてきたこと。

2013年11月13日 | 俺のDIY

最近、土日に行事が良くあって、自転車いじりをする時間が無い。と言うことで、夜な夜な平日に自転車いじりを短時間ずつやっている訳ですが、とりあえず、削ったりして自転車に合わせたフロントディレーラーを、取り付けてみました。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/60s, f/3.5, ISO 400

さすがに50Tのフロントチェーンリングはド迫力です。

しかし、ここまでチェーンリングが大きくなると、いよいよズボンの裾をバンドで止めないと、巻き込まれないか不安になりそうですね…。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/60s, f/3.5, ISO 400

フロントディレーラーは正規の位置よりちょい上に付けています。まあ、色々理由がありましてw

チェーンはインナー側に付けています。これもちょっと理由がありましてw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/60s, f/3.5, ISO 400

フロントディレーラー取り付け部(バンド)はなかなかの収まりで取り付け出来ました。ただし、ボルトは長いものに交換。純正のステンレスのボルトが格好良いんだけど、ここはどうしようも無い。

この自転車のフレームは、取り付け部のちょっと下に、梁(?)が付いていて、これが邪魔でフロントディレーラーの位置が決まらないのでは?と思いましたが、当たらないところで固定できるようで一安心。

 

ちなみに、まだワイヤーつないでいませんので、フロントディレーラーのガイドは一番アウター側で固定しています。(2本ある調整ネジの内側のネジを締め込むと、ガイドが外側に固定されます。)

え?アウター側?

そう…アウター側。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/13s, f/5.6, ISO 400

そうなんです。フロントディレーラーを思いっきりアウター側にしているのに、チェーンリングはインナー側。全然フロントディレーラーの可動範囲と、チェーンリングの位置が合っていない。

困りました。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/20s, f/5.6, ISO 400

チェーンラインもダメダメですね。

インナーのチェーンリングが、すでにリアのスプロケットの外側になっちゃってますもん。

 

こりゃ、このままじゃダメだw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/5.6, ISO 1,250

と言うことで、チェーンリングの位置を内側にオフセットすることにしました。

まずは最初の状態の確認。チェーンリング(アウター)はクランクの外側に付いています。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/30s, f/5.6, ISO 1,250

チェーンリング(インナー)はクランクの内側に付いています。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/5.6, ISO 1,250

ここで勝利の鍵!

実は、長いチェーンリングの取り付け用のボルトを手に入れていたのでした。銀色のスペーサーは、この長いボルトに付いていたもの。黒いスペーサーは大きめのワッシャーを使います。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/25s, f/5.6, ISO 1,250

ワッシャ2枚重ね。1枚2.5mm。クランクの外側から内側への移動。これで8mm程内側にアウターリングが移動したことになります。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/25s, f/5.6, ISO 1,250

インナーとアウターの距離を確保するために、銀のスペーサーを入れています。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/25s, f/5.6, ISO 1,250

一見ネジの掛かりが浅いようにも見えますが…しっかり固定できています。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/5.6, ISO 1,250

とまあ、こんな感じです。

厚みが増して、重厚感というか、ゴツゴツして俺好みw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/20s, f/5.6, ISO 1,250

今まで付けていたチェーンリング(黒)との比較。

黒はワッシャ1枚で、丁度良いチェーンラインでした。

ダブルのチェーンリングの場合、チェーンラインは、インナーとアウターの中間で測るのですが、おお、ちょうど黒の歯車の位置と、一致するじゃ無いですか!

これは…多分いける!ちょっと確信w

 

うわ、こりゃ自転車に取り付けて確認がしたい!

 

で、自転車のところに行ってみると、すごい月明かり!これは、ひょっとして自転車の神様が、作業の時間を俺に与えてくれているの?

月明かりと言ってもねじ穴の形までは分からない。工具箱の中も隅の方までは見えない。それでもお目当ての工具は、ドラえもんの四次元ポケット並にすぐに取り出せる。

手探りでもホイホイ作業が出来るなんて、我ながら…腕を上げたなぁw

 

月明かりの中、一番アウター側に固定したフロントディレーラーのガイドの中に、アウターのチェーンリングが入ったのを確認。やたっ!完璧。

せっかくだから走ってみた。チェーンが、若干ガイドと接触する場合もあったけど、これは調整次第で何とかなりそう(まだ仮止めなので、真っ直ぐになっていないかもしれないし。)

 

なんかちょっと先が見えてきたかな?