やっと蓮が咲きましたよ。
Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/60s, f/4, ISO 200
朝7時前の様子。ちょっとだけ花びらを開いて…。なんと奥ゆかしい。
嫁は、「こんなのは開花と認めん!」と怒っておりますがw
怒る理由→家族4人で蓮の花の開花予想をしまして…w
俺が18日。娘が20日。嫁が24日。息子が27日。
今日、23日の開花を認めず、24日の開花ならば、嫁がピタリ賞!ちょ、それだけのために認めないの?
Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/40s, f/4, ISO 100
嫁はさておき、2年連続で同じ株から咲かせたことで、俺ちょっと自信付いたかも!葉っぱも花も持ち上がって、生命力バツグン!じゃないですか?
とても素人が片手間に育てたようには見えないでしょ?
去年はもうちょっとひょろひょろだったんですよ。
Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/500s, f/1.4, ISO 100
ちょっと絞り開放で柔らかい感じに。
このレンズで撮ると、明瞭に芯が残るからすごいよね。
Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/250s, f/4, ISO 100
午前8時過ぎ。花がさらに開きました。
嫁の話だと、10時頃に開きっぷりがMAXになり、昼過ぎると花を閉じるんだそうです。
その開きっぷりマックスを見たい!けど、それを理由に仕事を休むわけにはいかないからなぁw
蓮の花は4日咲くと言われています。1日目、2日目は大きなアクションで開いたり閉じたりするんですが、まあ、今年は何回も咲くだろうから、休日に咲く日もあるさと言うことで、元気に出勤!
Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/125s, f/4, ISO 200
で、帰ったら、キレイに閉じていました。ホント咲く前と同じ状態。
なんか、蓮の花は我が家の夏の風物詩になりつつあります。
ところでスイレンの方は、どうなんでしょう?咲く気配全然ないんですけど…w
【追記】
2日目~!!
ドカーンと満開です。一番綺麗な状態だと思います。
Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/160s, f/4, ISO 100
くぱぁと開いております。
この白を基調とした、ピンクと黄色のグラデーションが良いですね。ホント中心が金色に輝いているように見えます。
Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/800s, f/1.4, ISO 100
またまた、絞り開放での1枚。
これでねぇ、背景が網戸とかじゃなければ最高なんですがw
Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/800s, f/1.4, ISO 100
なんてやってると、マイカメラ持って娘登場。
俺は被写体が増えてラッキー!!
Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/320s, f/2.8, ISO 100
と言うことで、あと2日ほどは咲くんですが、今後は色がくすんで、花びらの隅から変色したりと、コンディションは悪くなる一方でしょうね。
でも、迫力があり、かつ繊細な良い被写体ですよ、ハスの花は。今度は昆虫との絡みとか撮れたら良いのになと思います。
…ってどんな虫が来るんだろう?クマバチとかだったらイヤだなw