神なる冬

カミナルフユはマヤの遺跡
コンサドーレサポーターなSFファンのブログ(謎)

[SF] プシスファイラ

2009-12-13 22:55:22 | SF
『プシスファイラ』 天野邊 (徳間書店)




日本SF新人賞受賞作。SF Japanの講評を読んだときからバカSFの気配がして、読みたいと思っていた。それが恒例の赤本で出版されていたので買ってみた。

bool main(){ で始まり、return 'NaN';}で終わる物語。どんな言語、これ。
NaNはNot a Numberで、boolに代入できないと思うんだけど。

まぁ、それはさておき、SFとしてはどうか。

……うーむ。ちょっと消化不良気味なんだよね。
言語とコミュニケーション、特に「何故」の始まりと、その行く末をたどる小説なのだが……。

まず、人類の文明よりも先に、クジラが音波によるネットワークを生成し、そこに高度な文明を発生させていたというところから始まるのだが、この描写がどう見てもクジラじゃなくて、出来損ないのA-Life。出来損ないというのは程度が低いということではなく、最初から高度に確立されすぎている。創発性によって得られたものというより、どっかの学生がヒューリスティックにコーディングしたレベル。しかもIPとかパクリすぎなのも学生レベル。

これらをすべて比喩として読むのが正しいのかもしれないが、どうも想像が付かない。どうしても、既存のインターネットそのものに見える。

“コンソール”とか、“プロンプト”とか出てくるのだが、いったいぜんたい、具体的にはなんなのだ、それ。

小説全体がプログラムを擬していたり、別な物語がキューに積まれているラストを考えると、クジラとかいいながら、実は全部コンピューターシミュレーションでしたというオチとして解釈も出来るんだけど、そうなのか?

小説としては、とにかく読みずらい。目が上滑りして、文章の意味がつかめない。これも、わざとやってるのならスゴイのだろうが、そうは見えない。

キャラクターをできるだけ省いて、年表かのように事実だけを書き綴るという形式はSFとしては実に効果的なのだが、そうならば主人公のカイエもいなくて良かったのに。一貫した視点のようで、そうでもなくて中途半端。

ハードウェアを次々に乗り換えて限界まで計算能力を向上させていく様は、チャールズ・ストロスの『アッチェレラント』を思い起こさせる。しかし、さらに熱死の中で宇宙の滅亡を見届けるためにクロックを落とすという方向に進化するあたりもおもしろかった。確かに、そういう評価できる点も多々ある。

しかし、結局のところ、感想は残念ながら、
 長文乙
 日本語でおk
でしかない。

もしくは、発表形式にのっとれば、
 Syntax error.
 Too many errors... Stop executing.
という感じか。

ちょっと残念無念。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (ほとり)
2009-12-26 14:56:55
言語は日本語、コンパイラは読者様です。
そしてそのコードは恐らく未来永劫、完成されないコードなのです。
返信する
Re: ありがとうございます (kats-takami)
2009-12-27 00:13:02
うは。著者様でございますか。
こんなアクセス数100件/日未満の場末のブログまでお越しいただき、こちらこそありがとうございます。

そのような意図ではないと思いますが、読者としては、買って読んだ小説を「完成されないコード」と言われると、金返せと言いたくなります。

なお、自分は大学の卒論、修論でA-Lifeをやっているので、この手の小説はそのようにしか読めないということで、お許しください。
返信する
とんでもございません (ほとり)
2009-12-27 03:36:42
申し添えますと、コードとして完成されなくても文学としての本作は、未完ではありません。
結論を保留するのは、不可知な領域そのものへのロマンなのです。
返信する
コンパイルエラー (kats-takami)
2009-12-27 10:31:06
ほとり様

“コード”という言葉で認識している「モノ、概念」がよくわからなくなりました。
ソースコードでしょうか、実行コードでしょうか、コマンドセットでしょうか、それとも、暗号の方でしょうか?

> 言語は日本語、コンパイラは読者様です。
> そしてそのコードは恐らく未来永劫、完成されないコードなのです。

それがゆえに、せっかくいただいたお言葉ですが、syntax error、またはundefined symbolにより、理解できないです。もうしわけありません。

返信する

コメントを投稿