拝啓、世界の路上から

ギター片手に世界を旅するミュージシャン&映画監督のブログ(現在の訪問国:104ヶ国)

タイスシ???(タイ)

2013-10-12 | 世界の食


タイにはタイスキという、オリジナルの日本のすき焼きとは似て非なるものがありますが、これは差し詰め「タイスシ」と言ったところでしょうか。

ネタはタイチャーハン、チーズ、カニカマ、ドラえもん、、、、ん???

ねぎま(東京/日本)

2013-07-30 | 世界の食

職場近くでよく昼食をとる和食屋さんが、雨の日にサービスで出してくれる「ねぎま」です。

子供の頃、ネギマというのは、串に差した焼き鳥の間にネギを挟む料理の事だと思っていましたが、ネギとマグロを使ったねぎま鍋が本家のようです。

なんでも俳句では冬の季語にもなっているようで、江戸後期から続く、伝統ある下町の食文化の1つです。

スフレパンケーキ(東京/日本)

2013-07-14 | 世界の食


最近巷ではパンケーキブームのようですが、個人的に子供の頃からパンケーキは大好きな食べ物の1つだったりします。

流行の行列店ではありませんが、少し前にランチタイムを外れた遅い昼食をとることになって、青山の星乃珈琲店で食べた、釜焼きスフレパンケーキの写真を今日はアップします。


お店の看板メニューの特大パンケーキで、これと珈琲だけのランチだったのですが、お腹いっぱいになりました。(笑)

ただ男1人でこれを食べている姿は、ちょっとどうかな、、、という感じですけれど。(汗)


ブームが過ぎた頃に、噂の人気店のパンケーキを食べてみようかと思っています。


焼きうどん(小倉/日本)

2013-07-12 | 世界の食


先日仕事で小倉を訪れた際に食べた、焼きうどんです。

そういえば焼きうどんは、小倉が発祥の地らしいです。

地元で有名なお店ということで、ホテルのレセプションで聞いて足を運んでみました。

「ああB級グルメだな」というお味の、フツーに美味しい、“想像通り”の焼きうどんでした。(笑)

タコライス(沖縄/日本)

2013-07-04 | 世界の食


7月になり、かなり夏らしい気温になってきました。

そんな夏気分だからなのか、今日は近所の居酒屋名物のタコライスをお持ち帰りにして夕食に。

タコライスは、メキシコのタコスを、ライスとあわせてボリュームアップした食べ物だというのは、食べれば納得ですが、「沖縄料理」なのか?と言われると、う~んって感じです。(笑)

ひみつのいちごみるく(東京)

2013-05-20 | 世界の食


かなり暑くなってきて、今日は日中Tシャツ1枚でもOKな位でした。

今週末はストレス解消にちょっと体を動かそうと思い、約5kmのジョギングをするべく、自宅から片道2.5km程のところにある、千駄木のひみつ堂へかぎ氷を食べにいきました。

真夏は整理券が配られる位、長蛇の列ができる東京でも屈指の人気店。

5月だから大丈夫かと思いきや、日曜日の午後ということもあり、30分待ち位でした。


それでも1日60杯限定の人気メニュー、「ひみつのいちごみるく」(¥700)を、美味しく頂くことができました。

ふわふわのかき氷に、自家製のいちごソースと濃厚なミルクが絶妙にマッチして、何度でも食べに来たいと思わせるそんなお味。
(自宅から近いので、文字通り何度でも来れますが)


ジョギングの後に絶品のかき氷を頂き、つかの間の幸せな気分に浸っていましたが、実はこの後夏日の晴天の下、まだ2.5kmの復路が待っていたのでした。。。(汗)



店名:ひみつ堂
住所:東京都台東区谷中3-11-18
TEL:03-3824-4132
営業時間:11:00~18:00(夏季は20時まで営業)
定休日:月曜日(冬季は月・火休業)
最寄り駅:JR日暮里駅、または地下鉄千駄木駅から徒歩約7分。
WEB:http://himitsudo.com/
Memo:お店によると12~13時、17時以降は比較的空いているらしいです。

かぼちゃの刺身???

2012-11-21 | 世界の食


先日、仕事の同僚と入った居酒屋で食べた、かぼちゃの刺身です。

かぼちゃって、刺身ではなく、サラダなのでは???と思ったのですが、塩こうじダレにつけて食べるかぼちゃは、素材の持つ本来の甘みがよく引き出されていて、美味しかったです。

博多のもつ鍋(福岡/日本)

2012-08-22 | 世界の食


福岡にショートステイする機会があり、随分と久しぶり(10年ぶり位?)に、博多でもつ鍋を食べました。

以前、天神の名店で食べた味が忘れられず、数少ない機会を利用して食べたいと思ったのですが、ランチ時にしか時間がなく、ネットで調べてみたものの、基本的に有名なもつ鍋屋さんはどこも夜だけのようで、半ば諦めかけていたところ、偶然スマホの検索でランチでも美味しいもつ鍋が食べられるという口コミ情報が見つかり、博多駅から徒歩1分の"もつ鍋叶"を訪れました。


そのお味は、やはり博多のもつ鍋は最高!!!という感じで、かつランチ時だけあってお値段も1人前1000円以下。(1人前でもオーダー可能)

ハーフ&ハーフも可能で、写真はスタンダードな醤油ベース(左)と、今流行りの塩麹ベース(右)を注文。


野菜は塩麹がウマイと思ったのですが、最後に麺を入れたり、ごはんを入れて雑炊にするのは、やはり甘辛の醤油ベースが美味かったです。


自分が仕事等でよく福岡を訪れていたのは10年以上前なのですが、博多でウマイものを食べようと思うと、以前は天神や中洲というイメージだったものの、知らないうちに博多駅前のヨドバシカメラの4Fに、有名なお店が集まったレストラン街ができており(昔よく食べた中州の屋台のラーメン屋一竜まで入っていました)、これは今回の自分のように、あまり福岡でゆっくりする時間のない来訪者には、嬉しいサプライズでした。


店名:もつ鍋叶
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街6-12 ヨドバシカメラ博多4F
TEL:092-481-9292
営業時間:11時~23時(LO22時)/年中無休
アクセス:JR博多駅筑紫口より徒歩1分


だるまや餅菓子店の天然氷のかき氷(東京/日本)

2012-08-20 | 世界の食


美味しいかき氷屋があると聞き、JR埼京線十条駅から徒歩5分、十条銀座商店街にある都内、いや日本屈指の行列が出来るカキ氷の名店、だるまや餅菓子店へ。



写真のモノは、新作でお店のお母さんオススメのフロマージュストロベリー(自家製イチゴヨーグルト味)。

お店の1番人気は、天然氷特選 氷ミルク宇治金時(1280円)ですが、行ったのが閉店間際ということもあり、小豆が売り切れでした。



お味の方は、口に入れた瞬間、思わず「サラサラ~」という擬音を入れたくなる程、良質な天然氷で、本当に今まで食べていたカキ氷は何だったのだろう?と思う程の、至高の一品。


このかき氷をパウダースノーに例えると、普通のカキ氷はまさにアイスバーン。

また氷にかかっているソースも、毎日お母さんが手作りで裏ごしして作る自家製で、これまた極上のお味。


実は元々、それ程カキ氷に情熱は無かったのですが、氷を削った瞬間から味が落ち始めるので、氷自体にもその扱いにも、こだわりがあるという記事を読み、まるでそぎたての良質なパルマの生ハムの扱いと同じことを言っていると思い、ぜひ行ってみたいと訪れたのですが、食べてみてまさにこれは、一手間、二手間を惜しまず、とにかく最上級な一品を作ることにこだわった本物の味がしました。

それはまさに人生で食べた中で最も美味しいかき氷、いや自分にとっては、かき氷の概念さえ変えるかもしれない、それ以上の一品でした。



お店の天然かき氷は通年を通してやっていて、時期によってソース等のメニューが変わるということで、この日は品切れだった天然氷特選ミルク宇治金時や和三盆も人気のようなので、ぜひ夏の終わり頃にリピートしてみたいと思っています。




店名:だるまや餅菓子店
住所:〒114-0031東京都北区十条仲原1-3-6
TEL:03-3908-6644
営業時間:10:00~18:30(L.O.) 
※氷がなくなり次第営業終了なので、心配な場合は事前電話をおススメ。
(原則予約不可も、混雑状況次第で優遇してくれる場合あり)
定休日:火曜日
WEB:http://www.jujo-ginza.com/omise/darumaya/darumaya.html