goo blog サービス終了のお知らせ 

拝啓、世界の路上から

ギター片手に世界を旅するミュージシャン&映画監督のブログ(現在の訪問国:104ヶ国)

FC Barcelona vs Real Zaragoza in Camp Nou(Liga Espanola2011-2012)

2011-11-21 | 欧州サッカー&日本代表


週末のバルセロナにSTAYし、カンプノウで試合観戦をしてきました。

メッシや今季アーセナルから移籍したバルサのカンテラ(下部組織)出身のセスク・ファブレガス、シャビらが出場したこの試合は、4-0の圧倒的な"バルサショー"。

これぞ「ザ・コンパクト」という感じで、1人1人の運動量とスピード、ショートパスでの速い展開がすさまじく、ポゼッション・フットボールとはバルサのサッカーを指す言葉なのだと改めて実感させられる試合内容。

一言で例えるなら、うっとりする程美しいサッカーで、まさに現代サッカーの最高峰と言って過言で無い程。

※ただし、このまま永遠にこの時間が続いて欲しいと思う前半と比べ、後半15分辺りからはオイオイっていう突っ込みを入れたくなる場面がチラホラで、ちょっとダレてましたが。(苦笑)



特に試合前半では、洗練された組織力はもちろんのこと、重要なポイントでメッシ等が個人技とスピードで相手をぶっちぎって切り崩し、まさに手がつけられない状態。

文字通りチームの攻撃の中心であるメッシやセスク、シャビといった天才達のところでボールが落ち着き、そこからまるで生命が誕生するがごとく、ゲームのリズムが生まれていきます。


またこの試合はイニエスタやビジャ、ティアゴがベンチスタートといった選手層の厚さ。


香川選手や本田選手がこのチームに入っても、レギュラーをとるのは容易でない、これぞビッククラブという超ハイレベルなメンバー構成。(チャンスがあるとすれば、左サイドバックのポジションで、インテルでもレギュラーの長友選手には、このチームでもその可能性があるかもしれません)


そしてスタジアムの雰囲気がさらにものすごく、FK等のセットプレイの度に手拍子がこだまし、メッシが好プレイをする度に「メーーーッシ、メーーーッシ」というサポーター達の声がスタジアム全体に響き渡り、まるでカンプノウが生きているかのよう。

さすがは欧州最大となる98,772人収容のキャパシティを誇るサッカースタジアムです。
(世界でもアステカ・スタジアム(メキシコシティ)、マラカナン(リオ・デ・ジャネイロ)に続く第三位)



いつかこのスタジアム、このチームで、日本人選手がレギュラーとしてPLAYする日が来たらいいなと、そんなことを強く感じていました。


昨年に続いてのカンプノウでの試合観戦でしたが、日本からカンプノウでのバルサの試合をみるためだけに来ても良いと思える程、素晴らしいサッカーだと思います。



またこのスタジアムを訪れたいと心から願っています。



※The Members of FC Barcelona

GK1ビクトル・バルデス
DF(RB)2ダニエウ・アウヴェス
DF(CB)3ジェラール・ピケ
DF(CB)5カルラス・プジョル
DF(LB)19マクスウェル
MF(DH)15セイドゥ・ケイタ
MF (OH)6シャビ→後半11分Out
(後半11分/11ティアゴ)
MF (OH)4セスク・ファブレガス→後半22分Out
(後半11分/8アンドレス・イニエスタ/左WGとして出場後、後半22分よりMFへポジション変更)
FW39(RWG)イサーク・クエンカ
FW(CF)10リオネル・メッシ
FW9(LWG)アレクシス・サンチェス→後半11分Out
(後半22分/7ダビド・ビジャ)

得点:ジェラール・ピケ(前半18分)、リオネル・メッシ(前半43分)、カルレス・プジョル(後半9分)、ダビド・ビジャ(後半30分)

香川選手のユニフォーム(ドルトムント/ドイツ)

2011-11-15 | 欧州サッカー&日本代表


先日ドルトムントで香川選手を応援した際に購入した、ドルトムントのユニフォームです。

ドルトムントで行われたvsヴォルフスブルク戦での香川選手のプレイに魅せられ、また彼の華麗なテクニックとゴールをスタジアムで見たいとそんな気持ちになりました。

普段の日常生活ではなかなか着るチャンスがありませんが、近い将来にまたこのユニフォームを着て、スタジアムで香川選手を応援したいものです。


明日は日本代表のW杯予選ですが、香川選手のゴールを期待しています。




ドルトムントサポーターの応援(ドルトムント/ドイツ)

2011-11-09 | 欧州サッカー&日本代表


ブンデスリーガでも屈指の熱い応援団であるドルトムントサポーターですが、先日のホームゲームではスタンドを黄色く埋めるだけでなく、ドクロの横断幕を掲げ(しかも下でサポーター達が揺らし、まるで生きているみたいでした)、ピッチに入場する相手チームを威嚇していました。

同チームのエースである香川選手にとっては心強い味方ですが、相手チームにとっては非常にやりづらいと思います。
(味方でも酷いプレイをしたら野次が飛んできますが)

サッカーではありませんが、ホームのドルトムントのサポーター達をみながら、なぜか日本のプロ野球の阪神ファンを思い出してしまいました。(苦笑)


今シーズンで3度目のボルシア・ドルトムントの試合観戦でしたが、やはりアウェイゲームよりもホームゲームの方が、ずっと雰囲気があってよかったです。


もし香川選手を応援するのであれば、ぜひドルトムントのSignal Iduna Parkまで足を運ぶことをおススメします。

Signal Iduna Park(ドルトムント/ドイツ)

2011-11-08 | 欧州サッカー&日本代表


香川選手が所属するボルシア・ドルトムントのホームスタジアム、ズィグナル・イドゥナ・パルク(Signal Iduna Park)です。

収容人数は約8万人(80,708人)で、2011年11月現在でドイツ最大のサッカースタジアムです。


ドイツでも屈指の人気チームのホームスタジアムだけあって、いつもほぼ満席のようですが、一般でもドルトムントのホームページからクレジットカードでEチケットを買うことができます。
(ドイツ語のみ。購入後EメールでEチケットが送られてくるので、プリントアウトして直接現地で利用可能です。)

http://www.bvb.de/?%86%98_%1B%E7%F4%9D

※自分は事前にEチケットを購入しましたが、先日訪れたヴォルフスブルク戦では、当日券の販売もあったようです。またダフ屋の姿も結構見かけました。



最寄り駅はU45線(U-Bahn)のシュタディオン(Stadion)駅で、駅からスタジアムまでは徒歩すぐ。
(ただしシュタディオン駅は試合当日のみ運行で、それ以外の最寄駅はU45のWestfalenhallen駅から徒歩10分です)


ドルトムント中央駅(Dortmund Hauptbahnhof)から、シュタディオン駅まで約10分。

U45番乗り場は他のホームと少し離れていますが、同じ駅構内なので、中央駅内のスタジアムマークにそって行けば、それ程迷いません。
(試合当日は黄色のユニフォームのサポーターの後をついていくか、わからなければ、スタジアム行きの地下鉄駅はどこですか?「Wo ist der U-Bahn Station zum Stadion? / ヴォ・イスト・ウーバーンスタツィオン・ツム・スタディオン?」と駅員や周りに聞いてみるのもよいと思います)

ドルトムント中央駅へは、デュッセルドルフ中央駅からICEで約50分、フランクフルト中央駅(又は空港駅。本数は空港駅の方が多いです)から約2時間20分です。


土曜日のデーゲーム(15時30分試合開始)等であれば、フランクフルトからも日帰りで訪れることができます。

Kagawa&Hasebe(ドルトムント/ドイツ)

2011-11-07 | 欧州サッカー&日本代表


この日は残念ながらピッチ上の対決が実現しませんでしたが、香川選手と長谷部選手が試合後、センターサークル付近で何やら話込んでいました。

真面目な長谷部選手は試合終了後、大差で負けて落ち込んだ味方選手達にも声をかけ、励ましていました。

きっと香川選手にも「ナイスプレー!!!」と、日本代表のチームメイトある香川選手を激励していたのかもしれません。


ピッチ上で光り輝く香川選手と、試合中終始ベンチでも腐らずチームのことを第一優先で考える長谷部選手、どちらも次のW杯の日本代表チームに必要な選手だと思います。

2人のドイツでの1日1日が、3年後のW杯で日本代表の大きな力になってくれることを願っています。



※ドルトムントvsヴォルフスブルク戦後、ピッチで話し込む香川選手(左)と長谷部選手(右)。

"KAGAWA SHOW!!!!!"(ドルトムント/ドイツ)

2011-11-06 | 欧州サッカー&日本代表


ブンデスリーガ2011-12第12節「ボルシア・ドルトムントvsVfLヴォルフスブルク」戦を、ドルトムントの本拠地Signal Iduna Parkで観戦してきました。


この日は日本代表の香川選手と長谷部選手の日本人対決が期待される試合。

どちらか一方のみを応援してよいものか???と試合前には少し悩みましたが、ここはブンデスリーガでも屈指の人気チームのホームゲームということで、背番号23の黄色いユニフォームに袖を通し、いざスタジアムへ。


結果的には長谷部選手は前半からずっとウォーミングアップを続けるも出場のチャンスが無く、日本代表選手対決は実現せず。

そしてこの日のゲームはまさに、「香川真司」の為の試合と言っても過言ではなく、前半45分のゴールや、前半12分のゲッツェと後半21分のレワンドフスキへの2アシストという「結果」はもちろん、それ以上に彼の1プレイが試合全体を大きく動かす圧倒的な内容での大活躍。

ゴールやヒールパスでのアシスト、華麗なターン等の個人技だけでなく、「香川選手がボールを持つと何かが起こる」と皆が期待してしまう、「危険なニオイ」がプンプンしていました。

前節での試合後、対戦した岡崎選手が「こんなに恐い選手だったかな?」といったコメントをしていましたが、「本当に恐い選手に成長した」とこの日ピッチサイドでウォーミングアップをしていた長谷部選手は強く感じたのではないでしょうか。


今シーズン開幕当初は故障明けでコンディションがあがらず苦しみましたが、ブンデスリーガで昨シーズン優勝し今期も優勝争いをするリーグ屈指の強豪チームで、絶対的なエースとして完全に昨シーズン前半の輝きを取り戻しました。


試合を観戦しながら、ニッポンのカガワが近い将来間違いなく世界のトッププレイヤーとして、イタリア、スペイン、イングランド等のビッククラブへ羽ばたいていく姿を確信し、同じ日本人として非常に誇らしい気持ちになりました。


試合後サポーター達があちこちで歌う、「カ~~ガ~ワ~シンジ~~♪」という彼の応援歌が、この日の主役が誰だったかを物語っていたと思います。



さて1週間後にはアウェーで、ワールドカップアジア3次予選タジキスタン戦(11日)が開催されます。

次の試合に勝利し、北朝鮮がホームのウズベキスタンに負ければ、日本代表の最終予選出場が決まる試合。


香川選手のゴールと勝利を期待しています。



※写真:今季3点目のゴールでスタジアムのスクリーンに映し出された香川選手。

"Shinji Derby" of Japan National Football(Soccer) Team in Bundesliga

2011-10-31 | 欧州サッカー&日本代表


昨日行われたシュトゥットガルトvsドルトムント戦、サッカー日本代表の「シンジ・ダービー」での1枚です。

左上がトップ下の香川選手、右下が昨日は左サイドアタッカーとして出場した岡崎選手です。


このように1つの画面に2人が揃う場面が、何度もありました。


これからも2人の活躍に期待しています。

P.S.想像してみよう。観客には聞こえないふたりの会話???(ほんまか)

2011-10-30 | 欧州サッカー&日本代表


香川「あそこで、こうやってゴール決めて、オレがヒーローになるはずだったんだけどな、、、。あーあ、ふかしちゃったなあ、、、。」

シュメルツァー「???」

先輩、勝ち点1ごっつぁんです(想像してみよう。観客には聞こえないふたりの会話???)

2011-10-30 | 欧州サッカー&日本代表


香川「センパイ、アウェーでの勝ち点1ごっつぁんです」
岡崎「お前のアシストのせいで、ウチのチーム優勝争いから一歩後退じゃねえかよ」
香川「いや、あれは自分がゴールするはずだったんですけど、、、(ゴールじゃなくて、めっちゃガックリ)」
岡崎「日本じゃこの試合、皆お前が勝てばいいってTV観てんだぜ(オレは引き立て役かよ)。。。まあお笑いじゃ、絶対お前に負けねえけどな。」
香川「、、、。(センパイ、頑張るところそこじゃないっす)」
岡崎「今日はユニフォーム交換してやっから、俺のユニフォームを着たまま家まで帰るように」
香川「、、、、あざーす。。。(ここで上半身裸になって着替えるのかよ。。。女性ファン達が喜んでくれるから、まっいっか)」


こんなやりとりがあったとか、なかったとか。。。(いや、ないだろ)

Wシンジ対決!!!(シュトゥットガルト/ドイツ)

2011-10-30 | 欧州サッカー&日本代表


ブンデスリーガで今季初対決となる日本代表のダブル・シンジ対決。
ホームのVfB Stuttgart vs ボルシアドルトムント戦を観戦してきました。

6万人収容のメルセデスベンツアレーナも、上位チーム同士の対戦(しかもドルトムントはドイツ屈指の人気チーム)だけあって、前売り券は1ヶ月以上前に売り切れ。

今回は前日にクラシックのコンサートを聴く為、南部の温泉保養地バーデンバーデンを訪れていたこともあり、駄目元でと近郊のStuttgartへ立ち寄ったのですが、当日券の販売は無かったものの、試合開始1時間位前にいつものように?「ticket」と書いた紙を掲げて、スタジアムのチケット売り場近くでダフ屋を探したところ、5分もたたずに譲ってくれる人を見つけ、額面のプラス5EURとなる、計55EURでバックスタンド中段席をゲット。

ダフ屋といってもドイツではそれを生業としていない、個人で多めにチケットをとった人が格安で譲ってくれることが多く、我々のような外国人サッカーファンにはうれしいところ。
(ワールドカップ決勝のようなプレミアゲームを除いて、あまり高いと堅実な(世界屈指のケチな?)ドイツ人は誰も買わないので、チケット代にプラス5~20EUR上乗せ位が、なんとなく相場のような所感です。ただしドイツ人以外から買うと高値で吹っかけられることもあるので、その場合は他をあたった方がよいかもしれません)


日本代表で現在、左右のサイドアタッカーのレギュラーとして活躍する2人が、ブンデスリーガの上位チームでもそれぞれレギュラーポジションを確保しており、わくわくしながら会場に足を運んだのですが、予想通りこの日は2人そろってスターティングメンバーとして出場。

試合は前半、圧倒的に地元Stuttgartペースで展開。
岡崎選手も攻守共に随所に顔を見せ、さすがは助っ人という働き。

前半22分にセットプレーからStuttgartが先制点を奪うと、ドルトムントはリズムに乗れないときの悪いちぐはぐな展開に終始。
香川選手もチームのリズムとぜんぜんあわず、これは後半早々に交代させられてしまうのでは?と心配してしまう程。

しかし前半終了直前のロスタイムに、香川選手が機転となって同点ゴールが生まれると、後半は圧倒的にドルトムントペースに。


監督からの指示なのか、後半は左右のサイドアタッカーの選手と頻繁にポジションチェンジを繰り返すと、香川選手が輝きを取り戻し何度も好機を演出。


後半14分にゴール前でフリーでボールを持って、よし、ゴールか?という大チャンスに、ふかしてしまう場面はあったものの、前回マインツでみた時よりずっとコンディションがよくなってきているのを実感するプレイぶり。
(日本代表でのプレイもそうですが、個人的に香川選手の現在のプレイスタイルは、サイドから中へと切れ込む形の方がより輝ける印象があります)



この日は香川選手と岡崎選手の2人が出場する試合ということで、どちらか一方のチームを応援しかねていたのですが、後半25分に岡崎選手が交代したことと、周りがドルトムントサポーターが多かったこともあり、その後は心置きなく香川選手を応援。
(今後の日本代表を引っ張ってもらわなくてはいけない期待のエース香川選手と、雑草魂にシンパシーを感じる(また人間的にもすごく良い人である)岡崎選手の、どちらか一方だけを応援することは難しく、もし同じ試合で2人共ゴールをあげたら、きっと自分はどちらも大喜びで叫んでしまう変な人になっていたと思います。苦笑)


後半27分に昨年香川選手がコンピを組んだパラグアイ代表FWルーカス・バリオスが入ると、さらにFWの選手を追い越してゴール前に迫るプレイが増え、この日の香川選手はフル出場。


そして試合はそのまま1対1で引き分け。


試合後は、岡崎選手と香川選手がお互いのユニフォームを交換し、しばらく話あう場面も。


また試合中カメラのファインダーを覗き込むと、1つの画面の中に日本代表の2人が収まっていることも多々あり(それだけ両チームがコンパクトなフットボールを展開しているということですが)、今後このような場面がもっと増えれば良いなと、そんなことを感じていました。


ブンデスリーガの上位を争うチームで、それぞれ中心選手としてPLAYする2人に、日本サッカー界の希望の光としてのさらなる活躍を、これからも期待したいと思います。



※写真:試合後ユニフォームを交換する岡崎選手(左)と香川選手(右)