J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

SDGsについて1

2022-02-13 00:02:47 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 読者のリクエストもあり、全クラブチェックをしようと思っていたのが2つありました。まずはスタグル。途中までやっていたのですが、開幕前で「COMING SOON」がいくつも見られたので、開幕後に延期です。もう1つはSDGs。最近では一般企業も取り組み表明していないと、企業価値が高まらないという事で導入が増えています。もはやSDGsに取り組まないと企業として今後やっていけないと言われる時代になってきました。
 スポーツ界でもかなり増えてきましたね。今まではある事はあっても、行政から声がかかり、じゃあうちは既存事業のこれとこれがSGDsに該当する、スタッフレベルで生活上でこういう節約をすると表明して終わりというパターンでしたが、最近次々とクラブ公式HPに17のうちの個別目標マークが増えてきました。サッカーだけやっとればええんじゃという価値観はもはや時代遅れになりつつあります。
  
 チェック項目:プロジェクト名もしくは内容(クラブ主催)(宣言の有無含む) / 該当サイトでレポの有無 / 
        SDGsマーク(目標別)表記の有無 / 具体的な内容・動き
<J1>
・川 崎: 「川崎フロンターレSDGs」 / 該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記なし
      川崎市より「かわさきSDGsゴールドパートナー」の認証
・横浜M:    一社)F・マリノススポーツクラブによるRethink PROJECTとサステナブルホームタウンRethinkパートナー契約 /
      該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記なし
      地域課題解決プロジェクト「Rethink PROJECT」パートナー契約
・神 戸: 特に見当たらず
・鹿 島: プロジェクトなし / 該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記なし /
      ・スタグル店舗で使用するストローとスプーンを全て、自然分解される環境に優しい素材の製品導入
・名古屋: 「グランパスSDGsアクション」 / 専用ページでレポあり / SDGsマーク表記あり / 
      食育からアカデミーでの取り組みまで幅広い取り組みを実施。

・浦 和: クラブとして参画表明 / 該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記なし / 既存事業の発展的組み換え 
・鳥 栖: 特に見当たらず
・福 岡: 特に見当たらず
・札 幌: 「PASS」 / クラブ専用サイトあり / SDGsマーク表記なし / 行政、企業との協業事業
・広 島: 【宣言あり】サンフレッチェ広島SDGs宣言」 / 該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記あり / 
      有識者を交えて宣言文を作成

・C大阪: 特に見当たらず
・G大阪: 「ガンバ大阪SDGsmileプロジェクト」 / クラブ専用サイトあり、レポなし / SDGsマーク表記あり / 
      ホームタウン活動を進化させて実践

・清 水: クラブとして取り組み姿勢の表明 / クラブ専用サイトあり、レポあり / SDGsマーク表記あり / 
      クラブとしてSDGsキャッチフレーズ作成(Jクラブ初)

・ 柏 : 特に見当たらず
・湘 南: NPO法人で取り組み表明 / NPO法人専用サイトあり、レポなし / SDGsマーク表記あり / 
      既存事業をSDGsに当てはめて実施

・磐 田: 主催事業なし / 該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記なし / 行政とのコラボ事業を実施 
・京 都: 主催事業なし / 該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記なし / 行政の事業に参加
     
<J2>
・徳 島: 特に見当たらず  
・大 分: 特に見当たらず 
・仙 台: 「ベガルタ仙台SDGs基本指針」 / クラブ専用サイトあり、レポなし / SDGsマーク表記あり / 
      「ベガルタ仙台基本方針」の中に経営ビジョンとともに組み込み

・横浜C: 横浜市で認証取得 / 該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記なし / 
      「かながわSDGsパートナー」として啓発活動を実施

・甲 府: 【宣言あり】「ヴァンフォーレSDGs宣言」 / 専用SNSあり、レポあり / SDGsマーク表記あり / 
      産学共同で共同研究等を実施

・長 崎: 「V.ファーレン長崎 SDGs推進キックオフミーティング」等 / 該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記なし / 
      関連企業等との勉強会開催

・町 田: 特に見当たらず  
・新 潟: 特に見当たらず
・山 形: 試合会場で啓発ブース設置 / 該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記なし /
      SDGsブース並びにユニバーサルスポーツ体験コーナー設置

・千 葉: 社会連携活動に組み込み / 該当サイトでレポあり / SDGsマーク表記あり / 社会連携活動に組み込み
・琉 球: 特に見当たらず
・水 戸: 特に見当たらず
・岡 山: 特に見当たらず
・東京V: 「SDGs及びSDG²」及び国連承認によるロゴ掲出等 / 該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記あり / 
      スポーツ&SDGs普及活動等

・秋 田: 【宣言あり】「ブラウブリッツ秋田SDGs宣言」 / 専用サイトあり、レポなし / SDGsマーク表記あり / 
      個々の目標について活動を実施

・栃 木: 試合会場での啓発活動 / 該当サイトなし / SDGsマーク表記なし / 試合会場での啓発活動 
・山 口: 「J公民連携ESG/SDGs事業推進パートナー契約」 / 該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記なし / 
      「ぶちエコやまぐち」公民連携ESG/SDGs事業を協業

・大 宮: 「ABC SDGsカップ」 「SDGs研修会」 /  該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記なし /  
      ビジネスクラブでの啓発活動及びスタッフ研修会

・金 沢: 「ZWEIGEN SDGs TAKE ACTION 2021」/ 該当サイトでレポなし / SDGsマーク表記あり / 
      SDGs啓発のスタジアムイベント開催

・群 馬: 特に見当たらず
・熊 本: 特に見当たらず
・盛 岡: 特に見当たらず

<J3>
北九州富 山岐 阜鹿児島YSCC横浜いわきで取り組み実施。

 皆さんの地元クラブはどうだったでしょうか。格差がはっきり出ましたね。見方を変えたら100年続くところ、続かないところのようにも見えます。もしやっていなかったら、ファン・サポーター側からつつくべきでは。やはり、宣言ありは光っていますね。その中でもJクラブで始めて宣言した甲府さんは付加価値が高い。甲府さんらしい姿です。もっとも一番最初に取り組んだのはJ3横浜さんと認識していますが。やはり広島さんはレベルが高い。地元岡山も、よそを気にしない「岡山スタイル」を減らし、先輩クラブに少しでも近づけるよういろいろ精進して欲しいと思います。
 次はプロジェクト名です。クラブ名SDGsというものですが、宣言まではいかなくても正式にクラブとして取り組む姿勢を表明しています。「レポ」というのはホームタウン活動でよく見られる日程付きの実施記録の掲載。SDGsマークはこの事業は、17の目標のうちでどれに該当するかを表示するものになります。あと、公式HPで専用ページの有無、どう掲載されるかも大事ですね。ニュースの中に埋もれていくのか、きちんと表明してキープするのか。
 既存のホームタウン事業を当てはめている事例も多いですが、まずはそこではないでしょうか。Jクラブでは元々社会・地域貢献活動をやっており、元々SDGsに当てはまるという事です。一番遅れているのが、SDGs? そういえば以前に行政から調査ものが来て答えたが、あれがそうか。今まで何も意識しとらんかったなという状態。これはJリーグ百年構想を追求するJクラブとしてふさわしい姿なのかと思ってしまいます。
 という事で、また次に全クラブチェックした時の結果が楽しみです。更に格差が生まれる事でしょう。コロナ禍対応を言い訳にしてスルーし続けるところ、できる事から取り組んでいくところ。昔からの持論ですが、クラブライセンスにこういう項目も入れるべきと考えます。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする