J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

村井チェアマンのサッカー愛8

2022-02-11 00:01:09 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 昨日もFOOT×BRAINの情報をリスペクトしていますが、実は今回紹介しようかどうしようか迷った放送分がありました。村井チェアマンの最後の出演となった「8年間ありがとう!Jリーグ村井チェアマンの改革と素顔」の回です。
 4つのテーマ「ありがとう」で進められ、3つ目の「癒やしをありがとう!」の中でアンテナに引っ掛かった部分がありました。日向坂影山さんがプレゼンターで、村井チェアマンのパーソナルな部分も深堀りしていました。カメラが趣味だという村井チェアマンで「規約“私的?”変更事件」などがスタッフからの“内部告発”によって暴かれていった(笑)という内容でした。
   
 確か、高円宮久子様の影響でカメラの趣味が高じ、望遠レンズ片手にスタジアムで写真撮影するシーンが増えた。そのまま自分個人の公式SNSでその写真をアップしてしまった。Jリーグで禁止されていたのに、後の祭りになってしまい、その後にルヴァン杯で撮影した画像等のSNS投稿をリーグ公認したという話。影山さんが「私的なルール変更ですか?」と面白く突っ込んでいました。その時にずっとOKだったらいいのにと思って調べてみましたが、結局ルヴァン杯限定の様子だったので、ちょっとトーンが下がり、ブログでのリスペクトもスルーしてしまったという経緯です。
 この時に限定ではなかったら、ファン・サポーターにとって本当にいいニュースだったのにと思いましたが、今回通年のルールになったので今回リスペクトさせていただきます。TVドガッチに詳しく載っています。
   
【Jリーグ公式試合における写真・動画のSNSおよびインターネット上での使用ガイドラインについて】
「Jリーグは、Jリーグ公式試合にご来場された方が撮影された写真・動画をSNSおよびインターネット上で使用する際のガイドラインを公開しました。
 Jリーグ試合運営管理規程第4条に記載の通り、Jリーグ公式試合が行われるスタジアムとその周辺で撮影した写真や動画をインターネット上に投稿することは禁止としておりますが、この度、以下に定めるルールの範囲内でSNSおよびインターネット上に写真や動画を投稿していただくことでJリーグをより多くの人に知ってもらったり、好きになってもらい、大会を皆様と一緒に盛り上げていくきっかけになると考え、本ガイドラインを作成しました。
※Jリーグ試合運営管理規程:https://aboutj.jleague.jp/corporate/fairplay/manners_rules/

■本ガイドラインでの写真・動画とは
本ガイドラインでの「写真・動画」とは以下を指します
公式試合全ての試合の試合会場で、投稿者ご本人様が撮影した写真
公式試合全ての試合会場で、投稿者ご本人様が撮影した動画
ただし、以下の2つの場合は除きます
(1)試合開始(前半キックオフ)から試合終了(後半終了)までの間(ハーフタイムは除く)にピッチ上を撮影した映像
(2)時間を問わず、試合日当日にスタジアム内に設置された大型映像装置において放映された試合の映像(ハイライト映像も含む)を撮影した映像
■Jリーグが許諾すること
 写真、動画を撮影者ご本人様によりSNSおよびインターネットへ投稿し公開すること
■Jリーグが許諾していないこと
・他者の迷惑になるような撮影行為又は投稿
・Jリーグ及びJクラブの役職員並びにJクラブの選手・監督、審判、その他Jリーグ又はJクラブ関係者を特定し、社会的評価を損なわせる目的での投稿
・他者の肖像権を侵害する、又は侵害のおそれがある投稿
・なりすまし投稿
・動画のライブ配信
・営利目的での利用。ただし、YouTube収益プログラムやアフィリエイト広告などコンテンツに付随される広告からの収益が見込まれる投稿については、「営利目的での利用」に含まれないものとします
・その他、許諾していること以外での利用、Jリーグ又はJクラブに対しての愛の無い投稿
■その他
・立ち入りが認められた場所からのみ撮影をおこなってください
・写真・動画の投稿やJリーグが定める諸規程その他注意・禁止事項に反する行為により発生したトラブルや事故について、Jリーグは一切責任を負いません。」
引用:Jリーグ公式HP

 まぁ肖像権等で前からある程度規制はありましたが、SNSをネットで観ても、うじゃうじゃ出て来る状況ではありました。当ブログも前々からそういう情報は耳にはしていたので、ピッチの中はアンタッチャブルと認識していました。それがある程度緩和されたのはいい事だと思います。
 まさに退任が近い村井さんの置き土産になりそうですが、じゃぁ次期チェアマンはどういう価値観なのかと思えば、昔の札幌さんの公式HPを思い出します。確か昔からネット媒体には寛容で、サポーターブログのポータルページ設置など、どんどん情報発信して欲しいという姿勢だったので、今後も安心かなと。

 あと思うのはBリーグは比較的寛容ですが、Vリーグ、Tリーグは基本自分の席で写真を撮って欲しいというスタンスです。そこら辺りも緩和したらいいのにと思います。まぁ女性選手がいるので難しい部分もあるとは思いますが、上手く緩和してもっとSNS等で情報発信が活発になれば、観客動員も増えるのではないでしょうか。そういえば昔東京で観戦したFリーグはやたらそういう規制が厳しかった記憶がありますが、今はどうなのかな。その当時、こんなに厳しかったら事業は成長しないよと思っていましたが、うーむ今のFリーグが成長してきたとは個人的には思えないかな。
 という事で、今後は試合時間を外して、Cスタでもう少し写真を撮って、うちのツイッターにアップしてみようかな。動画はまだちょっと・・・ 苦手かなと。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする