19日には手袋を買ったし、天気も春めいていたので、近くを歩くことにしました。
以前歩いた、尾道駅からの旧山陽道が東尾道駅で終わっていたので、その先に行きました。
JRに乗って福山へ向かう時に、気になる神社とそこに続く道があり、まずは最寄の備後赤坂駅へ。
下調べの記憶が定かでなかったのですが、JRの線路と県道54号以外の道は、山側の住宅地にしかなさそうで、駅前の道を横断して行ってみました。
いかにも昔からありそうな石碑。
いい具合に曲がった道と石組の側溝。
間違いなく、旧街道でしょう。
田んぼの横に大きな石が見えたので少し遠回り。
尾道周辺でも巨石が信仰対象になっている例が多いです。
大きな常夜灯も何か所かあり、昔の道が今でも生活道路として生きています。
気になっていた神社の鳥居が、道に面して建っていました。
神村と言う地名も、この神社が関係しているのでしょうか。
昔は、ここから神社に参拝したのでしょうが、今は県道とJR山陽線を超えて、境内に入ります。
石段を登ると、今伊勢宮の本殿です。
旧山陽道には戻らず、もう一つ気になっていた神社へ続く道へ。
石段を下って左に向かうと、桜が植樹された未舗装の道がありました。
正面の入り口は、歩行者専用の踏切なので、車が入る道が必要だったと言うことでしょう。
神社でトイレ休憩・・・と思っていたのですが使用できず、田んぼ道を抜けて一旦松永駅方面へ。
松永はきもの資料館に出てきたので、初めて覗いてみました。
はきもの玩具館は有料ですが、下駄の作り方や古い機械を展示している資料館は無料で入れます。
中庭の干支のおもちゃのモニュメントが可愛いです。
残念ながら無料エリアにはトイレが無く、更に進んで福山市の松永支所(図書館)で休憩。
再び国道2号を超えて、旧山陽道に戻ります。
この辺りが今津宿。
本陣跡は気づかずに通り過ぎてしまったようですが、左右に幾つかの寺社があります。
薬師寺は、少し高台になっています。
蓮華寺は脇本陣だったとの説明がありました。
八幡神社の手前で2号線にぶつかり、旧山陽道が一旦国道に吸収されます。
神社の下にも常夜灯がありますが、地名は宮ノ浜。
昔は海に面していたのでしょうか?
そうこうして東尾道駅に到着。
2駅分を歩きました。
今日の歩数:?(万歩計を忘れました。ゆっくりペースで2時45分、1万2、3千歩でしょうか)
以前歩いた、尾道駅からの旧山陽道が東尾道駅で終わっていたので、その先に行きました。
JRに乗って福山へ向かう時に、気になる神社とそこに続く道があり、まずは最寄の備後赤坂駅へ。
下調べの記憶が定かでなかったのですが、JRの線路と県道54号以外の道は、山側の住宅地にしかなさそうで、駅前の道を横断して行ってみました。
いかにも昔からありそうな石碑。
いい具合に曲がった道と石組の側溝。
間違いなく、旧街道でしょう。
田んぼの横に大きな石が見えたので少し遠回り。
尾道周辺でも巨石が信仰対象になっている例が多いです。
大きな常夜灯も何か所かあり、昔の道が今でも生活道路として生きています。
気になっていた神社の鳥居が、道に面して建っていました。
神村と言う地名も、この神社が関係しているのでしょうか。
昔は、ここから神社に参拝したのでしょうが、今は県道とJR山陽線を超えて、境内に入ります。
石段を登ると、今伊勢宮の本殿です。
旧山陽道には戻らず、もう一つ気になっていた神社へ続く道へ。
石段を下って左に向かうと、桜が植樹された未舗装の道がありました。
正面の入り口は、歩行者専用の踏切なので、車が入る道が必要だったと言うことでしょう。
神社でトイレ休憩・・・と思っていたのですが使用できず、田んぼ道を抜けて一旦松永駅方面へ。
松永はきもの資料館に出てきたので、初めて覗いてみました。
はきもの玩具館は有料ですが、下駄の作り方や古い機械を展示している資料館は無料で入れます。
中庭の干支のおもちゃのモニュメントが可愛いです。
残念ながら無料エリアにはトイレが無く、更に進んで福山市の松永支所(図書館)で休憩。
再び国道2号を超えて、旧山陽道に戻ります。
この辺りが今津宿。
本陣跡は気づかずに通り過ぎてしまったようですが、左右に幾つかの寺社があります。
薬師寺は、少し高台になっています。
蓮華寺は脇本陣だったとの説明がありました。
八幡神社の手前で2号線にぶつかり、旧山陽道が一旦国道に吸収されます。
神社の下にも常夜灯がありますが、地名は宮ノ浜。
昔は海に面していたのでしょうか?
そうこうして東尾道駅に到着。
2駅分を歩きました。
今日の歩数:?(万歩計を忘れました。ゆっくりペースで2時45分、1万2、3千歩でしょうか)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます