goo blog サービス終了のお知らせ 

Nordic Walking Club 柏の葉

「気持だけ ポールを持てばアスリート」
ノルディックウォーキングなら、いつもの散歩がスポーツに!

大堀川のウォーキングコース 柏市・流山市

2025-03-23 | ウォーキングコース
3月22日、手賀沼近くの病院を受診した帰り、大堀川沿いの自動車進入禁止の道を、自転車や人が常磐線の下を潜くって出入りしているのが見えました。
手賀沼からサイクリングの人は、ロードバイクを担いで短い階段を下りて行きました。
その後ろを小学生が自転車を押して行きます。
何処に通じているのかと、付いて行ってみました。
大堀川に沿った道が続いていました。

国道6号、16号の下を通て、花見ウォーキングや自転車で利用してきた、サクラ並木の道に繋がりました。
サクラは未だですが土手の菜の花やコブシが咲いています。

春本番の温かさで、所々にある早咲きの桜は満開。

一足早い花見や散歩の人で賑わっていました。
ソメイヨシノの蕾は、淡い緑に膨らんでいます。

この陽気なら、3月中には開花するでしょう?!
大堀川をウォーキングするときは、自転車で現地まで行き、往復するパターンでしたが、北柏駅から今回のルートを歩けば、下流の手賀沼から水源地(?)のおおたかの森まで、川を踏破できそうです。
桜が咲いたら行ってみましょう。

手賀沼自然ふれあい緑道を下見 柏市・我孫子市

2024-06-05 | ウォーキングコース
柏に戻って長い距離のノルディックウォーキングをしていません。
近くで、自然豊かなウォーキングコースとして、手賀沼を計画。
以前に、手賀大橋の西側半分は歩いたので、次は東側。
6月最初の土曜日、スクーターで下見に行きました。



この日は晴れて風も気持ち良く、緑も鮮やかでした。
「手賀沼自然ふれあい緑道」のホームページで地図や周囲の紹介もあります。
沼の周囲には駐車場やトイレもあるので、車でもアクセス可能ですし、道の駅も人気です。
スクーターで、できるだけ近くの道を一周したら11km程でしたので、自転車・歩行者専用の道なら10kmくらいでしょうか。

大堀川の桜はあと1日? 柏市

2021-04-03 | ウォーキングコース
緊急事態宣言が出てから、正月以来の帰省。
柏駅近くへ自転車で用足しに出かけた帰り、大堀川に沿った桜並木の道を通てみました。
4月初めですが、今年の桜はもうマイナス2~3分咲き。

明日の日曜日は全国的に雨予報。
月曜日には葉桜になるのでは?
川沿いのウウォーキングコースも最近歩いていません。
コロナが落ち着いたら、歩いて見ましょう。

立春を迎えたが・・・ 柏市

2020-02-09 | ウォーキングコース
立春を過ぎましたが、ららぽーと柏の葉からの帰り道、北風に自転車がなかなか進みません。
空は青く、柏の葉公園の様子を見に寄ってみました。

ランニングの催しをやっているようでしたが、見える景色はまだ冬。

天皇皇后両陛下が皇太子時代に植樹した河津桜の様子を確かめに・・・

つぼみがもう膨らんできています。

ウォーキングシーズンはもうすぐです!

柏の葉公園の周辺でノルディックウォーキング 柏市

2017-05-21 | ウォーキングコース
夏を思わせる陽気になりましたが、柏の葉公園周辺を一周するコースをノルディックウォーキングしました。

今日のスタートは県民プラザ。

調整池に下りて池を半周。

カモは住み着いているのでしょうか。

柏の葉公園の中は新緑です。

花が春から夏に植え替えられています。

でも、この時期の柏の葉公園の花と言えば、バラ園は外せません。

今が盛りです。
ドックランの横を抜けて、一旦反対側の道に抜けます。

科捜研、機動隊前をキャンパス駅方面へ。

こんぶくろ池自然博物公園の藤池エリア。
とんぼ池ではハスが咲き、水面を覆っています。

森林浴気分で広い砂利道を歩きます。

駐車場とトイレがあるので、利用価値大の場所です。
交差点から先はマンションエリア。

直進してつくばエクスプレスの高架の手前を左に曲がれば、蔦屋のT-SAIT。
連休には子供たちが溢れていた調整池の周りも、今日はウォーキングOKでした。

水深が浅いので藻がびっしり生えてしまっているのが残念。
国道16号に平行する道を抜け、すぐ右の道路案内板の下を左に入ります。

愛の宿泊施設手前で右に折れて草道に入れば、こんぶくろ池自然公園。
直進するメインの遊歩道からそれて、今日は細い道に入ってみました。

腐葉土のフカフカの道は、こんぶくろ池や弁天池を通らずに管理棟へ抜けました。
色とりどりの花はありませんが、マムシクサが首をもたげています。
顔の周りを飛び回る虫がもう出てきました。
下草も多少伸びてきているので、これからの季節は気を付けて歩く必要があります。

がんセンター前を横断し、東大柏キャンパス。
ここではやっぱりウッドデッキの道は外せません。

意外と木も多く、日差しを避けて歩けます。

ここのもう一つのお勧めスポットは、建物のガラス。
西端の新領域環境棟はガラス面が長く、ウォーキングスタイルチェックができます。

ちょっと猫背ぎみだったので、頭を糸で吊っているイメージで修正。

陸上競技場前から柏の葉公園に入り、県民プラザの裏口から戻るとコースを一周。
木陰でクールダウンを終え、1時間30分。
ウォーミングアップや途中の休憩をちゃんととれば、2時間コースです。
柏の葉公園へ行く交通機関によりますが、どこからスタートしても一周可能。
自転車ならばスタート地点は沢山あります。
電車なら、柏の葉キャンパス駅を基点にしてT-SITEかこんぶくろ池の藤池。
車なら柏の葉公園でしょうが、県民プラザ、こんぶくろ池自然博物公園やT-SITEにも駐車場があります。
数時間なら無料だったりしますが、利用は各自の判断で・・・
今日に歩数:8,500歩