3月22日、手賀沼近くの病院を受診した帰り、大堀川沿いの自動車進入禁止の道を、自転車や人が常磐線の下を潜くって出入りしているのが見えました。
手賀沼からサイクリングの人は、ロードバイクを担いで短い階段を下りて行きました。
その後ろを小学生が自転車を押して行きます。
何処に通じているのかと、付いて行ってみました。
大堀川に沿った道が続いていました。

国道6号、16号の下を通て、花見ウォーキングや自転車で利用してきた、サクラ並木の道に繋がりました。
サクラは未だですが土手の菜の花やコブシが咲いています。

春本番の温かさで、所々にある早咲きの桜は満開。

一足早い花見や散歩の人で賑わっていました。
ソメイヨシノの蕾は、淡い緑に膨らんでいます。

この陽気なら、3月中には開花するでしょう?!
大堀川をウォーキングするときは、自転車で現地まで行き、往復するパターンでしたが、北柏駅から今回のルートを歩けば、下流の手賀沼から水源地(?)のおおたかの森まで、川を踏破できそうです。
桜が咲いたら行ってみましょう。
手賀沼からサイクリングの人は、ロードバイクを担いで短い階段を下りて行きました。
その後ろを小学生が自転車を押して行きます。
何処に通じているのかと、付いて行ってみました。
大堀川に沿った道が続いていました。

国道6号、16号の下を通て、花見ウォーキングや自転車で利用してきた、サクラ並木の道に繋がりました。
サクラは未だですが土手の菜の花やコブシが咲いています。

春本番の温かさで、所々にある早咲きの桜は満開。

一足早い花見や散歩の人で賑わっていました。
ソメイヨシノの蕾は、淡い緑に膨らんでいます。

この陽気なら、3月中には開花するでしょう?!
大堀川をウォーキングするときは、自転車で現地まで行き、往復するパターンでしたが、北柏駅から今回のルートを歩けば、下流の手賀沼から水源地(?)のおおたかの森まで、川を踏破できそうです。
桜が咲いたら行ってみましょう。